• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこたろΣ(´~`;)のブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

淡路島その①

週末に淡路島に行ってきました

子供がまだ小さくあまり遠くに行けないので、淡路島は旅行には手ごろな距離なのです。

岡山からだと瀬戸大橋で四国に渡り、鳴門経由で淡路島に行きます。



大鳴門橋を渡ります。



初日はイングランドの丘に行きました。名前の通りイギリスをモチーフにしたテーマパークですが、コアラがいることでも有名なようです。



園内では野菜の収穫体験が出来ます。今の季節はミニトマトやオクラが取れました。



イギリスっぽい場所があったので記念撮影しました。



コアラも見れましたが、ほとんど後姿しか見れませんでした。



あと乗馬体験やアイスクリーム作り体験やクラフト体験等いろいろやることが出来ました。





昼ごはんはご当地バーガーの島バーガーを食べました。淡路島特産の玉ねぎソースが美味しかったです。

その②に続く
Posted at 2018/08/08 22:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年07月31日 イイね!

金魚すくい

金魚すくい水島の縁日で子供と一緒に金魚すくいをやりました。

自分が子供のころ金魚すくいはあまり得意では無かったけど

(取れた覚え無し!)

30年以上ぶりに挑戦をしたら、2回トライして8匹取れました!(^^)!

早速家に連れて帰り、ちょうど水槽の予備があったので、メダカの水槽と並べてセットしました。

繁殖させるのはメダカより難しそうですが、大事育てていきたいです(´∀`)
Posted at 2018/07/31 23:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2018年06月09日 イイね!

長門

最近、いろいろと制作意欲が戻ってきておりまして、、、

2年前に途中やめにしていた戦艦長門(艦船模型、1/350スケール)の制作を再開しました。

夜子供が寝てからしか作業が出来ないので、ちょっとずつしか進みませんが、ちびちび作っていこうと思います。






この状態で途中やめでした。


艦橋部分から制作再開です!


Posted at 2018/06/10 00:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2018年05月22日 イイね!

港フェスティバル その②

海上保安庁の救助訓練を見た後は、瀬戸内海ちょこっとクルージングに参加しました。


こちらの船で15分間の船旅に出発です。


洋上から『あすか』を眺めます。


宇野港-小豆島高速艇とすれ違います。


こちらは三井造船周遊クルージングから帰ってきた観光船『むくじ丸』です。


対岸の直島が見えます。小さく見える貨物船が泊まっている所は三菱マテリアルの直島精錬所です。

ちょこっとクルージングの後は休憩を兼ねて産業振興ビルに入りました。中では船舶模型展をやっていました。


豪華客船の『オアシス オブ ザ シーズ』です。


いつかこんな船でクルージングに行ってみたいものです。


海上保安庁の巡視艇もズラりと並んでいました。


産業振興ビルの窓からは港フェスティバルの会場と『あすか』がよく見えました。


ちなみに、ののちゃんの作者のいしいひさいちさんは玉野出身なので、ののちゃんがご当地キャラになっています。
Posted at 2018/05/22 23:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2018年05月21日 イイね!

港フェスティバル その①

日曜日はお隣の玉野市で港フェスティバルをやっていたので、毎年恒例ですが今年も行ってきました。



今回の目玉は海自の試験艦『あすか』の船内見学です。


試験艦という艦型はあまり聞いたことがありませんが、新しく開発した機器や兵器の実装試験を行うための船らしいです


魚雷の発射装置です。


今回は機関制御室を見学することが出来ました。商船と違いまるで宇宙船の操縦席のようです。


ヘリコプターの格納庫です。残念ながらヘリは乗っていませんでした。


後部デッキです。ここでヘリの発着を行うのでしょう。


船内見学の後は昼食です。『あすか』がよく見えるちょっと高台になっている所を陣取りました。

そうこうしているうちに、海上保安庁による救助訓練のデモンストレーションが始まりました。
見晴らしのいい高台に陣取って正解です。


まずは保安庁のヘリがやってきます。


続いて巡視艇『たまなみ』の登場です。


ヘリが巡視艇に近づいていき、


救助隊員が降下していきます。人命救助のためのつり上げ訓練を見ることが出来ました。

≪その②に続く≫
Posted at 2018/05/22 00:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域

プロフィール

「蒜山、大山、島根半島方面ツーリング http://cvw.jp/b/149909/42823534/
何シテル?   05/05 23:07
ST202(6代目)とZZT231(7代目)、2台のセリカに合わせて20年間乗ってきました。 現在はレヴォーグに乗っています。 子どもが生まれてしばらく大人しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
通算20年間乗ったセリカを手放して手に入れたD型レヴォーグです。300馬力ありますが、現 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZ231セリカ SS-Ⅱ 後期型です。 以前乗っていたセリカ(ST202)に引き続き、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
友達と共同出資で購入した車です。 走ることを目的に買った車で、最初の3年間は峠で、後の2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation