• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takumi-05のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

How match走行会@SUGO

1年半振りにサーキットを走ってきました。
SUGOに至っては5年振りになります。

まずはデータから。


公式ベストタイム
1'44"658 (S1:26"823  S2:29"951  S3:22"678  S4:25"206  最高速:186.528km/h)

過去ベストに対しては、1.3秒程更新。
ただ、その時は1600ccだったので、もうちょっと詰めたかったのが正直なところですが、
マシントラブルもなく、無事に終わったので良かったです。

運営の方々、参加された方々、大変お疲れさまでした。
Posted at 2018/11/27 14:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年05月13日 イイね!

2年ぶりのサーキット走行 in 雨の筑波2000

2年振りに筑波サーキットに行ってきました。
といっても、スポーツ走行がメインではなく
Aライセンス取得で必要な実技試験で走ってきたんですけどね。

サーキットを走ったのも2年ぶりだったので
走ってみると感覚忘れまくりで、「あれ?」って思うこと多数。
しかも雨だったので、全然攻めきれずでしたが
無事に終わったので良しとします^^;



time:1'21"267
S1 33.063
S2 33.216
S3 14.988
MAX Speed 147.481km/h

運営の方々、参加された方々、大変お疲れさまでした。
Posted at 2017/05/15 00:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月15日 イイね!

プロアイズ走行会 in TC2000 &ドラシャブロー

タイトルにもありますが^^;
プロアイズ走行会で、ドラシャをブローさせてきました(汗)

まずはタイムから。

1ヒート目(8:20から20分) 気温7度くらい 走行LAP合計:13周
タイム:1'08.390
(Sec1:28.301  Sec2:27.946  Sec3:12.143  Max Speed:160.333km/h)
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.2
減衰:Fr 0段戻し  Rr 0段戻し

2ヒート目(8:20から20分) 気温7度くらい 走行LAP合計:6周 ※アタックラップ直後にドラシャブロー
タイム:1'08.464
(Sec1:28.100  Sec2:28.128  Sec3:12.236  Max Speed:162.065km/h)
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.2
減衰:Fr 0段戻し  Rr 0段戻し

ベストタイム動画(1ヒート目)


前回もでしたが、今回も1セクが上手くまとまっていません。
クリップの位置がおかしいのか、アクセルを開けるタイミングが早すぎるのか、
イマイチ掴み切れてませんが、立上りの加速に繋げられてない感じです。
ベストは27秒後半ですが、出せる頻度が1回か2回なので、全然身に付いてません。
2ヒート目は28秒フラット付近が連続で出せてたので、車載で要復習です。

最終コーナーは3速を試しで使ってみましたが、レブリそうでちょっと怖いです。
今の仕様だと、やっぱり4速の方が合ってるかな?



ちなみに、ドラシャブローのお話ですが
幸い、自走出来たのでそのままお店へ直行しました。
結果、左側のドラシャ(エクステンションとの繋ぎがダメになった模様)がブローしていたので、即日入院です。
ドラシャは今まで変えてないですが
走行距離(16万4千キロ)&サーキット走行多数(30回程)を考えれば、結構長持ちしたように思います。
修理費は痛いけど・・・



最後に、運営の方/参加された方、お疲れ様でした。
Posted at 2015/03/15 21:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月27日 イイね!

今年の走り初め プロアイズ走行会in筑波2000


今年の走り初め。
25日に開催されたプロアイズ走行会in筑波2000に参加してきました。

筑波2000は約1年ぶり。
仕様変更してからは初めてになります。
天気は申し分なかったのですが、この時期にしては暖かすぎるくらいで
走行時はかなり暑かったです^^;

まずはタイムから。

1ヒート目(14:30から20分) 気温15度くらい
タイム:1'08.520
(Sec1:28.392  Sec2:27.969  Sec3:12.159  Max Speed:161.339km/h)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 0段戻し  Rr 2段戻し

2ヒート目(15:30から20分) 気温15度くらい
タイム:1'08.115
(Sec1:28.322  Sec2:27.745  Sec3:12.048  Max Speed:162.089km/h)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 0段戻し  Rr 2段戻し

ベストタイム動画


タイムは更新しましたが、ギアが微妙に合わなかったりで
イマイチ攻めきれず、エンジンをインチキした割にはタイムを伸ばせなかった結果になりました。
第2セクター、最終コーナーはそんなに悪くなかったですが
第1セクターが致命的に下手です。
ブレーキングからターンインへの移行が上手くいかず、ギクシャクしたままでした。
ここの区間だけでも0.3秒は詰めれるはずなので、ギアの選択含めて見直したい。
(キャンバー付ければ多少楽なんだろうけど、、、片減りが嫌で踏み切れず。。)

あとは、、気温が低くパワーは出てるのでかなりじゃじゃ馬な車になってますね(汗
リアがブレイクするというのはないのですが、立ち上がり時はタイヤ幅が足りてないせいか
パワーを持て余してる感がかなり強い。(トラクション掛けにくい)
慣れもあるんだろうけど、205幅への拡大は必要になりそうです。




と、、、こんな感じでタイム自体は微妙でしたが、やっぱり筑波2000は楽しいですね^^
近い内にまたリベンジで来たいと思います。
運営・参加された方、お疲れ様でした。


Posted at 2015/01/28 00:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年11月23日 イイね!

EK9改 初サーキットinエビス東


大きなリフレッシュ後、初のサーキット走行です。

コースはエビス東で今年の春以来。
気温も低く、タイムアタックには絶好のコンディションとなりました。

タイムは以下の通り。

【午前中のベストタイム】
タイム:1'09"734
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.5
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

【午後のベストタイム】
タイム:1'08"809
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.5
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し



ブッシュの交換、サスのO/Hなども影響して
1600cc自体のベストに対し、約4秒の短縮です。
(ZERO-1000パワーチャンバーを試してみましたが、、噂通りに音が激変)

タイヤの幅は変わってないので、旋回スピードは大して変わっていませんが
コーナーの進入、立ち上がりが以前と比べると遥かに楽。
特に高速コーナーが顕著で、リアの安定性が格段に増した印象です。
(増しすぎてアンダーに感じるくらい)

ただ、ストレートスピードが上がった分、ブレーキングは難しくなりましたね。
以前と同じ感覚で踏むと、間違いなく突っ込みすぎてるので。
また、タイヤのキャパが不足気味に感じるので
ブレーキの強化とタイヤサイズのupで良いバランスになりそうです。
(それよりも腕を磨けって話ですが)

主催者の方、参加された方々、大変お疲れ様でした!
Posted at 2014/11/23 21:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「節目の距離 http://cvw.jp/b/1499127/38991967/
何シテル?   12/11 23:20
はじめまして。takumi-05です。 S2000とEK9に乗っています。 今まではEK9でサーキットをメインに走ってきました。 今度はS2000でオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

過去の車載動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 22:41:50
 
Red Emblems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 22:58:36
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011/05/28 内装含めてフルノーマルな状態(走行距離は72000km)で納車。 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
Z125proの入れ替えで購入。 近所の散策とプチツーリングで活躍してもらいます。 2 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
某バイクサイトを見てて衝動的に欲しくなり、購入してしまいました。 お買い物と通勤で活躍し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
02Mの次は04Mモデルに乗りたいと淡く考えてましたが、自分でも予想外な展開で手に入れる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation