• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takumi-05のブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

筑波2000@プロアイズ走行会



また筑波です(笑)。
今回もプロアイズさんの走行会に参加してきました。
コースはTC2000で、走るのはほぼ初めてな感じ。
前回走ったのは(2011/9/22)と丁度2年前ですが
初サーキット走行だったので、楽しかった以外の記憶がないです^^;

天気は快晴で路面状況は申し分なかったですが、気温は若干高め。
4周連続でアタックすると水温計の針が動き出した(汗)ので
連続アタックは2周に留めながら走行しました。
結果は以下のとおり。

1ヒート目(8:20から20分) 気温24度
タイム:1'11.587
(Sec1:29.066  Sec2:29.736  Sec3:12.785  Max Speed:143.407km/h)
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.5
減衰:Fr 最強  Rr 最強


2ヒート目(9:20から20分) 気温24度
タイム:1'11.784
(Sec1:29.347  Sec2:29.927  Sec3:12.510  Max Speed:141.047km/h)
空気圧:Fr 2.2  Rr 2.5
減衰:Fr 最強  Rr 最強

※仮想ベストタイム:1'11.312
 (Sec1:29.066  Sec2:29.736  Sec3:12.510)

ライン取りは大体イメージ通りに走れましたが
細かい部分の詰めが甘く、各コーナーでもうちょっと車速を乗せられそうな印象です。
ブレーキングも踏み始めが雑なので、止まりすぎたりその逆だったり。
涼しい時期にまた来て、リベンジしたいと思います。

メモ
・路面のグリップ力は高く、舗装も綺麗。
 1ヘアや2ヘアはバンクが付いてるので、早めにアクセルオンできるはず。

・縁石も高くなく、乗りやすいので、コース幅は目一杯使う。

・グリップが良い為か、ブレーキが効く。

・Frタイヤの内圧2.2は好感触。磨耗肌もGOOD

・減衰は固めがいい感じ。(最強~4段戻しの間)

・攻めがいがあり、楽しいコース^^


参加された方&運営の方、お疲れ様でした。

Posted at 2013/09/21 23:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年09月08日 イイね!

初筑波1000 @ プロアイズ走行会



残暑厳しいですが、懲りずにサーキットです(笑)

今回は筑波1000で、プロアイズさんの走行会に参加してきました。
筑波1000を走るのは今回が初めて。
久しぶりに緊張しましたです。

車の準備をしていたら
見覚えのある青のEK4が。。
もしやと思い、ご挨拶してみると
みん友のTamonさんでした^^


同じ年代とは思えない程、キレイなEK4です。。
しっかりメンテナンスされていて、とても気持ちよく走りそうです^^
また、試乗までさせて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
適当整備な自分は反省しないと。。


さて、各ヒートごとのタイムです。

1ヒート目
ベストタイム:45.112
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 最強  Rr 最強

2ヒート目
タイム:45.300
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 最強  Rr 最強

3ヒート目
タイム:44.642
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 2段戻し  Rr 5段戻し

4ヒート目
タイム:44.912
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 2段戻し  Rr 5段戻し

5ヒート目
タイム:45.279
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

高温多湿でタイムアタックには悪い条件でしたが
ライン・ブレーキングポイントも定まらず、イマイチな走りでした。
1ヘアと2ヘアが個人的には鬼門な感じ。
特に1ヘアの出口は真っ直ぐではないので、CPを奥に取ることが重要になりますが
何度か騙されてしまいました。(コースアウトもしたし)

また、今回はプロの方に同乗してもらいました。
自分の車を運転してもらうのは初めてだったりします。
3周程走って頂きましたが、さすがプロ。
超がつくスムーズな運転です。
ブレーキング⇒ターンインへの移行時、ブレーキの離し方が凄く丁寧で
荷重を上手く移行させてるのが分かります。

車については、コースに対して足が硬いと、パワーがないとのご指摘。
乗ってもらった時は「Fr 2段戻し Rr 5段戻し」だったんですが
Frは5段戻しくらいがいいのかな?
パワーがないのは自分も感じてましたが(笑)
確かにいつもより出てない気がします。

考えられる理由
・エンジンオイルが新品ではない。
  ⇒2400km程走行。ただし、高速と街乗りのみ

・高温多湿
  ⇒気温はそこまで酷くなかったですが、ムシムシ感は高かった。
    純正の吸気系はエンジンルームの熱気を吸うので、悪循環だったか?

・コースレイアウトがストップ&ゴーで低中回転域が重要になる
  ⇒B16Bは高回転高出力型なので、お世辞にも低速側は優れているとは言えない。
    またギア比もロングで、ハイカムを維持できないのも惜しい。

・水温・油温の上昇によるECU制御
  ⇒水温計などを付けてない(汗)ので、詳しくは分からないがかなり上がってたはず。
    ラジエターは純正(汗汗)で、ラジファンは回しっぱなしだったが、容量不足。
    低速からの加速が多く、
    冷却しにくいコースなので、クーリングしてもあまり下がってなかったか?(日光と似ている)

・エンジンそのものの劣化
  ⇒これはあると思う。
    買った当初より、ハイカムに入った時のパンチ力は落ちてる。使い方もハードだし。
    ただ、エンジンオイルの減りや排ガスの状態は正常なので
    すぐにエンジンブローしないと思うが。。。

・二人乗りだった
  ⇒60kgプラスだから、多少影響あるだろうけど。。

・アクセル全開になってない?
  ⇒ちょっと微妙だけど、アクセルペダルを踏み込んだ時の動き硬いようです。
    グリス不足?ペダルが曲がってる?

暑さによる影響が大な気がしますが
出来る範囲でチェックしたいと思います。

メモ
・路面のグリップ力は低め。柔らかめのセットが合う。
 Rrはもっと柔らかくして、動きを良くしたほうがいい?
 エア圧も試すこと。

・1ヘアのクリップは奥。立ち上がりは真っ直ぐじゃない!

・2ヘアの進入はブレーキ弱めで。
 ブレーキで詰めるより、ボトムスピードを高くする方が重要?
 もうちょっとアウトから進入して、Rを大きくした方が良かったかも。


参加された方、運営の方、お疲れ様でした!

Posted at 2013/09/08 21:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年08月03日 イイね!

リベンジのHEROしのい



またまたしのいサーキットです。
前回行った時は雨で、不完全燃焼のままでした^^;
天気が良かった今日、ここぞとばかりに行ってきました。

タイムは以下のとおり。

1ヒート目(11:20) 気温28度くらい
ベストタイム:49.409
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 最強  Rr 最強

2ヒート目(11:40) 気温30度くらい
タイム:49.592
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 最強  Rr 最強

自己ベストには僅かに届きませんでしたが
気温を考えれば、上出来だったと思います。
今回はHEROコーナーと第2ヘアピンがいい感じで走れました。
特にHEROコーナーは、失敗するとダンスシケイン入口までのリズムが狂ってしまうので
良いイメージをしっかり残しておきたいところです。

(メモ)
・HEROコーナー入口はオーバースピードになりすぎないよう注意。
 ※オーバースピード過ぎると・・・
  コーナ中盤からアウト側に流れすぎる⇒ステアリングの舵角が抵抗になる
  ⇒1ヘアまでのスピードが乗らない⇒タイムロス
 イン⇒ミドルアウト⇒イン⇒アウト⇒1ヘアに繋げられるようにする。(※自己流です)

・1ヘアはアウト⇒イン⇒ミドルアウトのライン取り。
 立ち上がり後はダンスシケイン入口(右コーナー)に備えて、すぐにアウト側に寄る。

・2ヘア進入は、今回ABSを作動させず。
 車の挙動も安定してたので、こっちの方がいいかも?
 クリップに到達したら、アクセルONにして立ち上がる。

・夏場のアタックは最初が勝負(笑)
 2ヒート目の時点で既にパワーダウンの兆候あり。

ここ最近、ミッションの調子が良くなく、O/Hついでにステップアップしようと考えてました。
ただ、その前にタイムを出しておかないと絶対後悔すると思ってたので
何とか結果を出せて良かったです^^

走行された方、スタッフの方、お疲れ様でした。

(ベストタイム)


(失敗映像)

裏ストレートのシケインを全開でクリア出来るか?と思い、試してみましたが失敗。
4輪コースアウトしなくて良かったです。
Posted at 2013/08/04 00:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年07月13日 イイね!

雨のHEROしのい



また懲りずにしのいサーキットです。
前回行った時のタイムがあまりにも酷かったので
リベンジのつもりで行ってきました^^;

ところが、当日はまたも雨(涙)
曇を期待してましたが、甘かったです・・・。

タイムは以下のとおり。

1ヒート目
タイム:53.448(Wet)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.4
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

2ヒート目
タイム:53.892(Wet)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.4
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

3ヒート目
タイム:53.502(Wet)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.4
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

4ヒート目
タイム:51.824(Semi-Wet)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.4
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

5ヒート目
タイム:51.594(Semi-Wet)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.4
減衰:Fr 最強  Rr 5段戻し
※この設定はGOODでした

タイムのレベルは低いですが
ライン自体はほぼイメージ通りで走れました。

(メモ)
・1ヘアのクリップは奥に取ること。
 立ち上がりはミドルアウトくらいにして、ダンスシケインに繋げる。
・ダンスシケイン入口は縁石に乗りすぎない。(跳ねが凄い&車へのダメージが大きい(笑))
 気持ち遅めに切り込んだ方が良さそう。
・第2ヘアピンはしっかりアウトから進入する。(アウト側が余っていた周有り)
 切り込む時はブレーキの踏力を弱めて、ABSが介入しないようにする。

当たり前のことしか書いてないですが(汗)
イメージ通りで走れた周に共通してる操作でした。 
さらに精度を高めたいところ。

走行された方、お疲れ様でした。
次こそドライでのアタックを・・・。


↑当日ベストタイム(Semi-Wet)



↑Wet時のベストタイム
Posted at 2013/07/14 22:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年06月22日 イイね!

撃沈のHEROしのい



3ヶ月ぶりのしのいサーキットです。
気温も高く、タイムは望めませんが
Z2のシェイクダウンを目的で行ってきました。

午前中のみと思ったんですが
ちょっと走ったら程なく雨が降ってきて、豪雨に(涙)
結局午前中は全く走れず、午後にガッツリ走るハメに。

タイムは以下のとおり。

1ヒート目(午前中)
タイム:50.979(ドライ)
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 最強  Rr 最強

2ヒート目(13:00)
タイム:56.199(ウエット)
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

3ヒート目(13:40)
タイム:53.787(ハーフウエット)
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

4ヒート目(14:00)
タイム:51.639(ほぼドライ)
空気圧:Fr 2.2  Rr 2.6
減衰:Fr 5段戻し  Rr 5段戻し

5ヒート目(16:00)
タイム:50.838(ドライ)
空気圧:Fr 2.2  Rr 2.6
減衰:Fr 最強  Rr 最強

ベストからは1.5秒落ち。落ちすぎです。。
どこで差がついているのかと思い
ビデオで比較してみると
ダンスシケイン入口で相当ロスしていることが判明・・
第2ヘアピンも減速しすぎて、立ち上がり加速が鈍くなってました。
他はそんなに酷くなかったですが
攻略をすぐ忘れてしまうのは、まだまだ修行が足りない証拠です。

さて、タイヤの印象ですが
とりあえずまとめて見ました。
あくまで素人意見なので、目安程度でお願いします。

●グリップ
Z2>RE11

縦グリップは11と同じくらいですが、横グリップはZ2が上。
同じスピードで突っ込んでも
リアが流れなかったのでグリップ力は高いと思いました。
滑り出し方も唐突ではなく、コントロールしやすいです。
低速コーナーはリアが粘るため、ちょっと曲げにくかったです。
(これは腕でしょうね)

●レスポンス
Z2<RE11

11はサイドウォールがしっかりしていて
ヨレが少なく、しっかりした手応えがありました。
Z2はゴムが柔らかく、手応えが曖昧な感じで
気がついたら曲がってる、という印象です。


●ウエット性能
ZⅡ=RE11

トータルの性能はほぼ同じくらい。
強いて言うと
・グリップ・・・Z2
・路面からの情報量・・・・11
ですね。

タイヤの印象はこんな感じ。
11との違いにちょっと戸惑いがありますが、早く慣れたいところです。

走行された方、お疲れ様でした。



【おまけ】
失敗映像。
雨の日だとよくある(?)出来事です。
Posted at 2013/06/23 23:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「節目の距離 http://cvw.jp/b/1499127/38991967/
何シテル?   12/11 23:20
はじめまして。takumi-05です。 S2000とEK9に乗っています。 今まではEK9でサーキットをメインに走ってきました。 今度はS2000でオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

過去の車載動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 22:41:50
 
Red Emblems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 22:58:36
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011/05/28 内装含めてフルノーマルな状態(走行距離は72000km)で納車。 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
Z125proの入れ替えで購入。 近所の散策とプチツーリングで活躍してもらいます。 2 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
某バイクサイトを見てて衝動的に欲しくなり、購入してしまいました。 お買い物と通勤で活躍し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
02Mの次は04Mモデルに乗りたいと淡く考えてましたが、自分でも予想外な展開で手に入れる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation