• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takumi-05のブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

プロアイズ走行会 in TC2000



3週連続で筑波です(笑)
今回はTC1000ではなく、TC2000。
会場に着くと、TC1000でご一緒だったTさん、初対面のGさんとFさんが居られました^^
EKシビックが4台揃うのは珍しいかも。(走行会であまり見かけないので)

TC2000を走るのは、去年の9月以来なので半年振り。
前回は気温が高く、パワーが出てない印象でしたが
今回は絶好のコンディション(強風以外は)で走れました。
結果は以下のとおり。

1ヒート目(8:40から20分) 気温7度くらい
タイム:1'09.983
(Sec1:28.557  Sec2:29.057  Sec3:12.369  Max Speed:145.181km/h)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 2段戻し  Rr 2段戻し

2ヒート目(9:40から20分) 気温7度くらい
タイム:1'10.313
(Sec1:28.786  Sec2:29.083  Sec3:12.444  Max Speed:144.058km/h)
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 2段戻し  Rr 2段戻し

気温パワー炸裂で、過去ベストを1.7秒程更新。
直線の伸び、低速からのレスポンスの良さが活きた結果となりました。
タイヤの状態が悪かった(スリップサイン超えてる・・・・)のは心残りですが
上げれて0.5秒くらいかな?(まあ言い訳ですね^^;)
8秒台は今の自分の腕だと見えてこない感じです。

メモなど・・・
・4⇒3⇒2のシフトダウンは無理に速くする必要はない。
 丁寧に確実に入れること。

・ヒール&トゥがヘタ。
 煽り過ぎてることが多い。ギクシャクしてるので、きっちり回転を合わすことにトライすること。

・ABSを効かすのは止まるブレーキのみ。
 ステアリングを切り始めるときには、ブレーキ踏力を弱めないとABSが邪魔してアンダーステア発生。

・最終コーナー入口が減速しすぎかも。

・1ヘアのクリップを取れてない。(減速しきれてない)
 S字からのブレーキングになるが
 縁石を使って、ステアリングを極力切らないで良い状態を作り出すこと。

走りの内容は雑な部分がが多く、まだまだ改善しないといけませんが
ノーマルのエンジン・ECU・給排気系・駆動系・タイヤサイズという条件で
目標の1分10秒を切れたのは嬉しかったです。
また走りに行きたいな。。

運営・参加された方、お疲れ様でした。

(おまけ)
車載動画です。


ベストタイム
(GPSエラーでロガー取れず(怒))


2ndベスト
(ロガー有り)
Posted at 2014/03/21 22:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月15日 イイね!

プロアイズ走行会 in TC1000



2週連続で筑波1000です^^;
今回はプロアイズさんの走行会に参加してきました。
本当は新パーツ(?)を導入して効果を確かめる予定でしたが、結局実現出来ず。
44秒を安定して切ること&セッティングを色々試すことを走行目標にしました。
また、会場に行くと先週ご一緒だったTさんが^^
今回はニューマシンで参加されておりました。

まずタイムですが、結果は以下となりました。

1ヒート目 8:12~8:24
ベストタイム:43.527
空気圧:Fr 2.7  Rr 2.6
減衰:Fr 5段戻し  Rr 18段戻し
(メモ)
タイヤの内圧が高いせいか、フルブレーキ時の挙動が良い。(タイヤのヨレが少ない)
直線の抵抗が少ない。

2ヒート目 9:48~10:00
タイム:43.641
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 5段戻し  Rr 20段戻し
(メモ)
リアが柔らかすぎて、動きが大きい。
20段戻しはちょっとやり過ぎたかも。
タイヤのブロック飛び発生(汗)

3ヒート目
タイム:43.625 11:24~11:36
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 5段戻し  Rr 18段戻し
(メモ)
検証用で持っていった、ピラーバーを追加。
リアのヨレは少なくなったけど、オーバーステア方向にはあまりならなかった。
雨だと差が出そう。
左フロントタイヤ終了。

4ヒート目
タイム:43.792 13:00~13:12
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 7段戻し  Rr 18段戻し
(メモ)
ピラーバーは付けたまま。
左側タイヤの前後を入れ替える。
気温が上昇(10度前後)したせいか、エンジンのレスポンスが若干悪い。(夏場程ではないが)

5ヒート目
タイム:43.779 14:36~14:48
空気圧:Fr 2.6  Rr 2.6
減衰:Fr 7段戻し  Rr 18段戻し
(メモ)
ピラーバーは付けたまま。
さらに気温が上昇し、エンジンのレスポンス悪化。
左フロントタイヤ終了。

ベストタイムは0.1秒ほど更新。
43秒台に入ったLAPも前回より多く、目標達成です。


※ベストタイムのロガーが何故か取れなかったので、動画は2nd Bestになります。

今回は松原プロの同乗走行がありました。
昨年の9月に走った時も同乗をお願いしていて、2度目になります。
セッティングの方向性や走り方など、色々とご相談させて頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに、クルマの仕様的には新品タイヤと良いコンディションで
42秒にギリギリ入るくらい、とのことです。

また、初めてご一緒だったTさんとも同乗走行をしてみました。
初めは自分のEKで、続いてTさんのクルマに同乗させて頂くことに。
クルマの特性、ドライビングの違いなど、いろいろと勉強になりました。
Tさんありがとうございましたm(_ _)m

最後に
参加された方、運営の方、お疲れ様でした!

(おまけ①)
久しぶりにスピン。
後ろ走ってた方、お騒がせしましたm(_ _)m


(おまけ②)
走った後のタイヤの状況です。









右回りのコースばっかり走ってるので、左側タイヤ(特に外側)の減りが激しいです。
仕方ないとは言えこの減り方だと、キャンバー角を付けたくなりますね~
Posted at 2014/03/16 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月08日 イイね!

無限CC in TC1000


クルマが戻ってきていきなりのサーキットです^^; ※申込んだ後にクラッシュしたので・・・・
今回は無限サーキットチャレンジ in TC1000に参加してきました。
会場にはTさんとSさんの姿が^^
Tさんとは昨年以来(Sさんは初めて)で、ご無沙汰してました。

前回走ったときは高温多湿でしたが
今回は快晴で気温も低く、絶好のコンディション。
走行前にコース攻略についての説明会を受け、ベストタイムを狙います。
(講師は山野直也選手と野尻選手でした。ハッとさせられることが多く、とても参考になりました)

1ヒート目 10:12~10:24
ベストタイム:44.137
空気圧:Fr 2.4  Rr 2.2
減衰:Fr 5段戻し  Rr 10段戻し

2ヒート目 11:48~12:00
タイム:44.104
空気圧:Fr 2.2  Rr 2.2
減衰:Fr 5段戻し  Rr 10段戻し

3ヒート目
タイム:43.903 14:00~14:12
空気圧:Fr 2.2  Rr 2.2
減衰:Fr 7段戻し  Rr 15段戻し

4ヒート目 15:24~15:36
タイム:43.654
空気圧:Fr 2.2  Rr 2.2
減衰:Fr 5段戻し  Rr 15段戻し



ベストタイムは1秒近く更新。
直線の伸び、低回転からのレスポンスの良さなど
気温が低い効果はかなりありましたが、講習会でのコース攻略方法、セッティングも効いてると思います。
セッティングについては、前回走ったときに
「硬いセットは合わない&挙動が安定しすぎて曲がらない」と感じたので
前後の減衰力の差を付けて、オーバーステアを出しやすくしてみました。
結果、アクセルのオンオフで向きが変わるようになり、随分走りやすくなりました。
次はもっと差をつけてみようかな??

また機会合えば、参加したいと思います。
参加された方、運営の方、お疲れ様でした!
Posted at 2014/03/09 19:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月07日 イイね!

シビック 復活


2/15に入院させていたシビックが帰ってきました。
当初はコアサポートのみだと考えてましたが
インナーフェンダーやレゾネータの破損など、やっぱりそれなりにダメージがありました。
修理費は合計で18万。
30万くらいすると覚悟してたので、思っていたよりは安くてラッキーでした。
とはいえ、高い出費に違いないので
今後はこんな失敗しないように気をつけたいと思います。
※作業内容詳細


ちなみにミッションの不具合は、シンクロではないか?とのことです。
クルマを預けるときに発生していた症状は、なぜか消えましたが・・・^^;
今年中にはOHしたいな。

買ってからはほぼ毎日乗ってたので
3週間乗らなかったのは初めて。
久しぶりに乗りましたが、あの雰囲気落ち着きますね^^
今のクルマと比べると、乗り心地は悪いし、ロードノイズ/エンジン音も車内で響く。
正直、快適とは言えないんですが
運転席に座ってエンジン掛けたとき、「やっぱこれだ」と思いました。

痛い目に遭わせたが、改めてよろしくEK9。
Posted at 2014/03/09 17:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月15日 イイね!

シビック入院

こんばんは。

天気予報で記録的な雪になると言ってましたが
まさかここまでとは思いませんでした。
先週も凄かったが、それを超える積雪量。
自分が住んでいるとこだと、40cm程積もってました。


しばらくは雪いいやって感じです^^;


さて、こんな天気でしたが
今日はディーラーに行ってきました。
目的は、先週にクラッシュさせてしまったシビックの入院。
雪が雨に変わったため、路面状況は最悪で
駐車場から出るときも、バックでしか出れない(汗)ほどでしたが
何とか無事にたどり着けました。

が。。。

今日になって、急にミッションの調子まで悪くなってしまいました(涙)
ずっとではないですが、Nから1速、1速⇒2速に入れるときが
異常に硬くなってます(力技じゃないと入らない)
ただ、入るときは違和感なくスコンと入るので謎ですが。
直すついでにみてもらおうと思いますが
もしミッションブローだったら(汗)


自分でやってしまったこととは言え、悪いことって立続けに起きますね。
頭が痛いです・・・。
乗り換えろってこと?
Posted at 2014/02/15 22:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「節目の距離 http://cvw.jp/b/1499127/38991967/
何シテル?   12/11 23:20
はじめまして。takumi-05です。 S2000とEK9に乗っています。 今まではEK9でサーキットをメインに走ってきました。 今度はS2000でオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

過去の車載動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 22:41:50
 
Red Emblems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 22:58:36
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011/05/28 内装含めてフルノーマルな状態(走行距離は72000km)で納車。 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
Z125proの入れ替えで購入。 近所の散策とプチツーリングで活躍してもらいます。 2 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
某バイクサイトを見てて衝動的に欲しくなり、購入してしまいました。 お買い物と通勤で活躍し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
02Mの次は04Mモデルに乗りたいと淡く考えてましたが、自分でも予想外な展開で手に入れる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation