• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takumi-05のブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

仕様変更後のインプレなど

リフレッシュついでに仕様変更を行ったシビック。
前回のブログではインプレを書いてなかったので
感じたことなどを書いみたいと思います。


○B16B 1800cc化
1600cc⇒1800ccにしましたが、200ccの差は予想以上の差がありました。
平地ではそこまで差を感じませんが、上り坂では歴然。
ワインディングで試してみましたが
全開でやっと登った坂を、ハーフスロットルでも登っていくような感じです。
(回す楽しみだと1600ccが上。1800ccはパワーがありすぎて危ない(笑)

また、ノーマルだとハイカムに変わる直前、段付き加速になっていましたが
段付き感がなくなり、スムーズにハイカムに切り替わるフィーリングになりました。
タイムを出しに行くときには、より走りやすくなった感じですね。
(個人的には、段付き加速の荒々しさが好きでしたが)


ちなみにスロットルの導入径は変えてないので
DC2-Rと同じ仕様orビッグスロットル化すれば、さらに加速にパンチが出ると思います。
予算オーバーで今回は見送りましたが、いずれは試してみたい。


○強化マウント
Spoon製の強化マウントです。
振動は少しだけ増えたかな?というレベル。言われなかったら、気づかないと思います。
ミッションオーバーホールと同時にやってしまったので
単体での評価は出来ませんが、コーナーリング中のシフト操作はやりやすくなっています。
純正プラスαで弄る方には、オススメかと思います。


○ギア比変更
DC2-R 98specの5速/ファイナルギアを流用しました。
5速を変えたのは、巡航を考えてです。(5速使うサーキットって、ほとんど無いし)

街乗りだけなら、ノーマルのギア比が好みですが
ワインディングではおいしい回転域を使えるので、実に気持ちいいです。
今までより一段高いギアで走れるし、どの回転域からでも加速していける(1800ccの効果も有)ので
スポーツドライブ寄りにしたい方には有りな選択かと思います。

なお、5速巡航での回転数は300rpmほど高くなりましたが(100km/hで3500くらい)
燃費の悪化は今のところ見られません。


○機械式LSD
一番体感出来たのが、機械式LSDでした。
初めは強烈に違和感(特に慣らし時期)がありましたが、慣れるとごく普通に^^;

登り坂で顕著に出ますが、コーナリング中/コーナー立上がりで
アクセルを踏込んだ時に外側に膨らまくなってます。
サーキット走行で、立ち上がりに向けてアクセルを開けるのを我慢してた部分が減るので
タイムにはかなり効いてきそうです。

あと意外だったのが、直進性の向上。
特に高速道路で感じますが、100km/h+αで走ってるときの安心感が増してます。
今までは轍などでフラフラ振れられる感じでしたが、それがかなり軽減されました。

機械式LSDには、正直偏見を持っていたのですが
いざ使ってみると、そんなことは全然無く、メリットの方が多いくらいでした。

ただ、ノーマルデフで走り込んでから変えたほうが、ありがたみは強く感じるので
ある程度走り込んでから、変えることをお勧めします。


○足回り(ブレーキ/ラックエンド)
正直、街乗り/ワインディングで実感は出来ませんでした。
まあ、安心してブレーキを踏めるようになったのが、一番の収穫かな。


○リジカラ装着
フロア周りがどっしりとした印象です。
今までより、クルマの重心が低くなった感じと言いましょうか。
欧州車(ドイツ車とか)は下回りがしっかり固められていて、重心が低く感じるのですが
それと似たようなフィーリングです。

ただこれ、ストロークしないサスにしてると乗り心地はかなり悪化しそうです。
下回りがしっかりした分、よりダイレクトに衝撃は伝わるので。。
今の車は、素の状態でボディがしっかりしてるので効果は薄そうですが
この時代の車だと、良くも悪くも効果は出ると思われます。


他にやることは当分ない、はず。。
では。
Posted at 2014/10/04 01:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月14日 イイね!

生存報告とNEWマイカー

久しぶりの更新です。
ちょっとバタバタしてた(&ネタがない)ので、すっかり放置してましたが
ぼちぼち再開していきたいと思います。

前回のブログで、「次のクルマ」について書いてましたが
色々考えた末、コイツになりました。

















はい、CIVIC R EK9です(汗
結局、エンジンのオーバーホール含めた大リフレッシュを行いました。

(内訳)
○エンジン周り
 ①純正部品を使ったオーバーホール 兼 B16B 1800cc化
 ②強化エンジンマウント投入(SPOON製)

○駆動系
 ①ミッションオーバーホール
  ※ファイナルギアと5速ギアは、DC2-R 98specを流用。
 ②機械式LSD投入(CUSCO Type-RS 1WAY)

○足回り
 ①ブレーキローター/キャリパー/ブレーキホース交換
  ※キャリパー/ブレーキホースは純正。
   ブレーキローターはDIXCEL。(Fr:FCRローター Rr:PDローター)
 ②ステアリングラックエンド交換(ガタ付き発生で左右同時交換)

○車体
 ①リジカラ装着

乗り換えようと真剣に考えましたが、やっぱりまだ乗りたいという思いがあったのも事実。
出費はかなり痛い(汗)ですが、それだけの変化はあったので満足してます。
慣らしも終わったので、インプレはまた後日に。
ということで、CIVIC TYPE R EK9 2014spec 始動です。
Posted at 2014/09/14 22:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月13日 イイね!

乗れたことに感謝

走りのクルマが絶滅寸前な昨今。
こんな刺激的なクルマに、そしてフルノーマルから乗れたことに感謝。
いろいろと考えて出した結論です。

ありがとう、EK9 CIVIC TYPE R 99spec
最高だったよ、B16B spec-R







そしてこんにちは、JW3 TODAY 96spec


シビックに比べれば随分スケールダウンしてますが
色んな意味で刺激に溢れてる(笑)ので、なかなか楽しいですよ。今のクルマにはない良さがありますし。
ただ、長距離移動はキツいなやっぱ^^;


次の車については、またそのうちに。
Posted at 2014/06/13 23:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月28日 イイね!

納車3周年とパワーチェックのお話



シビックが納車されてから、今日で早3年になりました。

去年、2周年を迎えたときは「まだ2年?」って感じましたが
今年は「もう3年になるのか」という印象です。
以前程走り回らなくなったので、1年の走行距離は落ちてきていますが
通勤で使う影響で2万キロは走ってしまいますね。

○1年目:32000km
○2年目:22000km
○3年目:21000km
合計:75000km

シビアコンディションも良いとこだよな、ホント。
クルマも相当お疲れ気味だし。。。



そして、もう一つのお話。
先週の出来事になりますが、某お店にパワーチェックしに行ってきました。
結果から言うと以下のとおり。


○走行距離:147300km
○最大出力:158ps/7970rpm
○最大トルク:14.72kgm/7570rpm
○オイル交換サイクル
  街乗りのみ:3000~4000km
  サーキット走行する場合:走行会2回程で交換(距離にして1000km以下)

使い方考えれば仕方ないと思う反面、ちょっとショックな結果に。
カタログ値に対しては、出力では27ps、トルクでは1.6kgf程ダウン。
特にトルク曲線が変なことになっていますね(汗)
2000~5000rpmは下降して、6000rpmで立ち上がり、また下降するという謎な状態・・・・。
何か街乗りしにくいな~と感じてたのは、割と合ってたのかも。
お店の人もこんな曲線は見たことないようで、相当お疲れ気味なエンジンとの評でした。

3年前には想像すらしていなかった事態。4年目はどうなることやら。。
Posted at 2014/05/29 01:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月10日 イイね!

シビック不調 今後について

GWに走った中山サーキットで限界を迎えたのか
右フロントのハブ(もしくはタイロッドエンド)にガタで出てしまいました。
通常走行時は振動や異音が全然出なかったので、タイヤ交換時に気がつきましたが(汗

「147000km走行/サーキット走行多数/悪路走る機会あり」といった
ハードな使い方されたわりには長持ちした印象ですね。
近い内に左側にも来そうな予感。
※これ以外のトラブルも既にありますが。

製造15年目にもなると色々トラブル出てきますね、やっぱり。
人間の15歳で言えば、中学からの進路に迷う時期。
今後数年を決める岐路に立っていると言えるでしょう。

今の車は十分楽しいんですが、他に乗りたい車もあったりするのが正直なところ。
今後どうするか、悩みどころです。
Posted at 2014/05/10 21:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「節目の距離 http://cvw.jp/b/1499127/38991967/
何シテル?   12/11 23:20
はじめまして。takumi-05です。 S2000とEK9に乗っています。 今まではEK9でサーキットをメインに走ってきました。 今度はS2000でオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

過去の車載動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 22:41:50
 
Red Emblems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 22:58:36
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011/05/28 内装含めてフルノーマルな状態(走行距離は72000km)で納車。 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
Z125proの入れ替えで購入。 近所の散策とプチツーリングで活躍してもらいます。 2 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
某バイクサイトを見てて衝動的に欲しくなり、購入してしまいました。 お買い物と通勤で活躍し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
02Mの次は04Mモデルに乗りたいと淡く考えてましたが、自分でも予想外な展開で手に入れる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation