• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

文殊菩薩のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

2023年度 研修会 理論

2023年度 研修会 理論皆様、こんにちは。

所属しております県連は今年も理論研修はございません・・・。
コロナ禍という状況を鑑みてeラーニングで自習(笑)。

先日、YouTubeで事前学習致しました(笑)。


今年度は「2023年度教育本部 スキー指導者研修課題 ターン始動時のポジショニング」だそうです。

2023年度 SAJ教育本部 研修課題ハンドブック(スキー)

動画
2023年度 SAJ教育本部 研修ハンドブック スキー指導者研修課題(全体)

2023年度 SAJ教育本部 研修ハンドブック スキー指導者研修課題 基本動作

2023年度 SAJ教育本部 研修ハンドブック スキー指導者研修課題 Section1

2023年度 SAJ教育本部 研修ハンドブック スキー指導者研修課題 Section2

2023年度 SAJ教育本部 研修ハンドブック スキー指導者研修課題 Section3

今年度もコメントはオフになっています。
大人の事情ですね(笑)。

私のテーマは普遍的に『楽しく安全に』。
難しく考えずにスキーを楽しみましょう(*´▽`*)


今年度はお泊り研修会となりました。
12月17日(土)~12月18日(日) 長野県の白馬コルチナで実技の研修会です。
コロナウイルス感染症第8波とインフルエンザ流行の影響が懸念されますが、11月内で各ワクチン接種の予定です(コロナウイルスワクチン接種は4回目)。
Posted at 2022/10/30 11:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2022年01月23日 イイね!

2022年度 研修会 実技

2022年度 研修会 実技昨年はコロナ感染症拡大の影響により中止でしたが、今年は開催とのことで前回に続き第2回研修会に行って参りました。第3回は中止となりました・・・。
昨日22日も降雪があったようです!
良いコンディションで滑れるかな(笑)。


今回は自宅から1時間半程度の距離にあるスキー場です。
今シーズンのように天然雪がしっかりあると普通のスキー場ですが、ほぼほぼシーズンは人工でカリッカリ(笑)。


琵琶湖大橋を東から西へ。


左上の尾根がゲレンデです。


到着です。
20年ほど前に県連行事の手伝いで来たことがあるような・・・ないような・・・記憶です(笑)。




琵琶湖が見えます。


ロープウェイで山頂へ。
この建物の記憶もなく、ロープウェイではなくタマゴのカプセルのようなゴンドラだった気がする・・・。
料金はリフト券込みで6000円!駐車場代1000円でしたので7000円!!他府県へ高速道路とガソリン代とリフト代を考えると安いけど、う~ん・・・(笑)。


受付済ませます。
新型コロナウイルスの影響により研修会も時短(笑)。






こんな景色を期待しておりました・・・(笑)。


メインゲレンデ。


開会式です。
40名欠席されたそうです。出席者は70名・・・。


センターポジションに乗るとは?という講義から始まりました。
私の班は一番若い年齢構成だそうです・・・でも顔見知りの皆様ですので年齢は把握しております、30歳後半から50歳前半!?スキーヤーも高齢化です(笑)。


研修会といえばこれしかないですね(笑)。








閉会式です。


今年も皆様と再会し楽しい時間を過ごすことができました。人と人との繋がりは本当に大切だと感じることができる日帰り研修会でした。
Posted at 2022/01/23 17:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2021年12月19日 イイね!

2022年度 研修会 実技

2022年度 研修会 実技昨年はコロナ感染症拡大の影響により中止でしたが、今年は開催とのことで研修会に行って参りました。
昨日18日は降雪があったようです!
良いコンディションで滑れるかな(笑)。


まだ雪はない・・・。


目的地のICを出る手前から景色が一変。
IC出口で記念撮影!スタッドレスタイヤも大喜び(笑)。




スキー場へ向かう途中でも記念撮影!ここでもスタッドレスタイヤ大喜び(笑)。


到着です。


案内に従い受付へ。


センターハウスから出たくないです・・・。


開会式です。この会場は140名程度の参加者でした。
皆様、まじめに取り組んでおられる方ばかりで私は場違いかも(笑)。


少し降り方が落ち着いたタイミングで研修会風景を。
私だけがデジカメで遊んでいます(笑)。これ1枚しか撮れませんでした・・・。


お昼ごはんです。


1時間の休憩ですのでとりあえずお腹の中へ。
滋養強壮・栄養補給も(笑)。これはお昼じゃなくて夜かなwww。


午後からもお天気は変わらず・・・。
プライベートなら間違いなく今日は滑らない(笑)。


始まってしまいました・・・。
雷が鳴り響く中でも研修会は続きます!!大丈夫か・・・状況は悪くなる一方です。
もちろん写真撮れず(笑)。


閉会式です、なんとか無事に終了です。


帰ります。


先頭車両は除雪車(笑)。時速20㎞!!でもありがとうございます。
今日中に帰れるかな?






山をくだり街中を走りようやく高速道路へ到着です。


安全運転しています(笑)。

無事に帰宅できました。
今年も皆様と再会し楽しい時間を過ごすことができました。人と人との繋がりは本当に大切だと感じることができる日帰り研修会でした。
Posted at 2021/12/19 21:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2021年11月23日 イイね!

2022年度 研修会 理論

2022年度 研修会 理論皆様、こんにちは。

所属しております県連は今年も理論研修がございません・・・。
コロナ禍という状況を鑑みてeラーニングで自習(笑)。

先週、就寝前にベッドでゴロゴロしながらYouTubeで事前学習致しました(笑)。
一応、本日も時間がございましたので、再学習(笑)。



2022年度 指導者研修会 理論講習 eラーニング スキー編
今年度は「(パラレルターンの習熟度を高めるために必要な)基本動作を見直す」だそうです。

昨年度はYouTubeでいろいろなコメントが上がっておりましたが・・・今年度はコメントはオフになっています。
大人の事情ですね(笑)。

私のテーマは普遍的に『楽しく安全に』。
難しく考えずにスキーを楽しみましょう(*´▽`*)

実技に関しては、
『今季の滋賀県主管SAJ研修会日程は
  第1回(2021年12月19日(日)ウィングヒルズ白鳥リゾート)
  第2回(2022年1月23日(日)びわ湖バレイスキー場)
  第3回(2022年1月30日(日)ホワイトピア高鷲)

 〇実技は3回のうち2回の参加となります。
  [第1回-第2回]、[第1回-第3回]、[第2回-第3回]の3通りから選択してください。

 〇クリニックは第1回ウイングヒルズ、第2回びわ湖バレイにて実施します。
  第1回ウィングヒルズ、第2回びわ湖バレイにて設定しています。
  申込初回に受講ください。』

・・・ということで、私は[第1回-第2回]申込済みです。

さて今シーズンは無事に開催されるかな?
Posted at 2021/11/23 11:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2021年02月14日 イイね!

2021年度 研修会 実技

2021年度 研修会 実技皆様、こんばんは。

所属県連より本日付でNEWSが・・・。


予想通り・・・(笑)。

賢明なご判断かと・・・。

「なお、返金はありません。」・・・やっぱり(笑)。

という訳で、私の今シーズンの研修会 実技は修了となりました。

来シーズンは、どうなっているのかな・・・。
Posted at 2021/02/14 17:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味

プロフィール

「寒冷地仕様 http://cvw.jp/b/1499235/48531173/
何シテル?   07/07 21:50
はじめまして。文殊菩薩と申します。 トヨタ ランドクルーザー100 前期最終型ディーゼルに乗っています。 純正の素性を活かしながらEcoなSport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
はじめまして。 平成14年4月登録 トヨタ ランドクルーザー100 に乗っています。
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
2000年4月から2002年3月まで乗りました。 自動車税と4㎞/Lは経済的に厳しかった ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
METAL TOP WAGON SUPER XL-W V6 3000 OD付4A/T マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation