• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

文殊菩薩のブログ一覧

2020年12月09日 イイね!

2021年度 研修会 実技

2021年度 研修会 実技皆様、こんばんは。

所属県連より本日付でNEWSが・・・。


やっぱり(笑)。

賢明なご判断かと・・・。


「なお、返金はありません。」


ヒドイ・・・。
Posted at 2020/12/09 20:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2020年11月29日 イイね!

2021年度 研修会 理論

2021年度 研修会 理論 皆様、こんばんは。

今年は理論研修がございません・・・。
コロナ禍という状況を鑑みてeラーニングで自習(笑)。

先週、就寝前にベッドでゴロゴロしながらYouTubeで事前学習致しました(笑)。
一応、本日も時間がございましたので、再学習(笑)。

          (1)2021年度SAJ教育本部 スキー指導者研修会理論


「腰高」ですよー(笑)。

          (2)2021年度SAJ教育本部 スノーボード指導者研修会理論

          (3)2021年度SAJ教育本部 スキーパトロール研修会理論

YouTubeでいろいろなコメントが上がっております・・・思いは十人十色。

私のテーマは普遍的に『楽しく安全に』。
難しく考えずにスキーを楽しみましょう(*´▽`*)

実技に関しては、
『今季の滋賀県主管SAJ研修会日程は
 〇 白鳥会場(2020年12月20日(日)ウィングヒルズ白鳥リゾート)
 〇 びわ湖会場(2021年2月28日(日)びわ湖バレイスキー場)
 〇 高鷲会場(2021年3月14日(日)高鷲スノーパーク)

 この3回(3日間)を日帰り設定しています。
 この3回のうち2回参加して、研修会修了とします。

 組合せとしては3通りになります。
 ①白鳥・びわ湖会場 ②白鳥・高鷲会場 ③びわ湖・高鷲会場
 この3通りから、選択してシクミネットからの申込となる予定です。

 また、検定員クリニックは、白鳥会場及びびわ湖会場で設定しています。
 研修会初日にクリニックにご参加ください。』

・・・ということで、私は①白鳥・びわ湖会場で申込済みでしたが、
『 “2021年度 指導者研修会、検定員クリニックにおける責任者申し合わせ指針に関して”の通知文書が出ました。
これにより、滋賀主管の研修会(スキー、スノーボード)は、これに準じて実施します。
研修会参加者の皆様には、このことを徹底して頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。 』
と、御上から(笑)。

『 2020/11/26
 【お知らせ 教育本部】2021年度指導者研修会、検定員クリニックにおける救済措置について



 2021年度の指導者研修会、検定員クリニックにおける救済措置について、新型コロナ感染者が急激に増加傾向にあることから、下記の救済措置を全国の指導者の皆様にお知らせいたします。





                    記



・指導者研修会、検定員クリニックの理論はeラーニングで実施します。実技の免除は想定していません。

・実技は、体調不良による不参加、遅刻、早退を含めて、「各会場で設定された研修時間の概ね75%以上出席している」者を研修修了とします。これを基本とし、個々人の事情を勘案して責任者が判断します。足りない時間はレポート提出等を活用して構いません。

・実技研修会設定時間のおよそ75%以上の出席者は、途中退席があっても研修会修了扱いとします。

・それ以下の参加者においては(0%であっても)、研修会責任者が設定したレ ポートを1週間以内に提出することで研修会修了とします。

・レポート内容(題材、規定時数)は各会場責任者が設定します。

・研修会終了後1週間以内の提出を義務とします。

・怪我等の問題で滑走できない者も同様の扱いとします。

実技研修会への申し込み、研修会参加料のお支払のあった方においては、実技研修会への欠席、欠単位があっても研修会出席とする救済処置を今年度は設けます。
参加者の中には多数が集積する集会への参加禁止の企業勤務の方や、年齢体力的に不安な方、基礎疾患をお持ちの方などで参加を躊躇される方等いらっしゃいます。
 まずは研修会への申し込みをして頂き、参加者個々の事情に対応して研修会修了とできる体制を、今年度は採ります。
  また、SAJ教育本部の研修会開催ガイドラインもWEBサイトなどで公開していますが、少しでも体調に変化がある場合は、必ず研修会を欠席していただき、無理して参加することの無いようにしてください。


今年は欠席で連絡しようか思案中・・・(笑)。
Posted at 2020/11/29 17:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2019年12月15日 イイね!

2020年度 研修会 実技

2020年度 研修会 実技14日(土)・15日(日)と毎年恒例の研修会に行って参りました。

今回は本州にいます(笑)。




13日(金) ガソリンスタンドで満タン給油後17時に自宅から実家へ荷物を取りに出発。
荷物を積込み20時30分出発。






ホイールとスタッドレスのサイズが変わりましたので、法定速度時の燃費を計測するためクルーズコントロールにて80㎞セッティング。
14日(土) 2時に到着致しました(笑)。道中、雪はなくスタッドレス不要(笑)。


入口でいつものお出迎え・・・の隣に!?


親切なご案内(笑)。


ロビーにもいつも通りのお出迎え。






夜が明けました。素敵な景色が広がっています(笑)。




受付後、親切なご案内通り会場を移しまして開会式と一般のお客様(ほぼインバウンド)のお邪魔にならないようにイモ洗い実技研修。
WWWWW生えてます・・・板はもちろん傷だらけ(笑)。


午後からは雨。


ゲレンデ状況とお天気を考慮し、14時30分終了(笑)。ホテルへ戻ります。


またまた、親切なご案内(笑)。


恒例(高齢)の宴が始まり、酔っ払いの集いへと・・・(笑)。
21時には静まり返ります・・・高齢者は早寝早起き、5時から大浴場(笑)。




15日(日) うっすらと雪化粧。


親切なご案内通り、理論研修。


閉会式。



今年も皆様と再会し楽しい時間を過ごすことができました。人と人との繋がりは本当に大切だと感じることができる2日間となりました。
Posted at 2019/12/16 10:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2019年11月03日 イイね!

2020年度 研修会 理論

2020年度 研修会 理論皆様、こんばんは。

昨日、滋賀県栗東市まで研修会へ行って参りました。

今年は陸続きの大地に生息しておりますのでピンクのバスに乗ることもなく電車で(笑)。

理論研修は4年前から外部講師をお招きする方向性に変わっております。今年も趣向を凝らした内容でした。


近畿スキー指導員会 功労顕彰者表彰後、滋賀県スキー連盟 会長 挨拶




理論Ⅰ Mt.石井スポーツ 川濱 大助 氏 野々村 賢一郎 氏




理論Ⅱ 滋賀県スキー連盟 安全対策部 原 弘明 氏 藤田 裕 氏


理論Ⅲ 滋賀県スキー連盟 競技部 アルペン委員長 西田 康士 氏






理論Ⅳ 2020年度 公益財団法人全日本スキー連盟教育本部 スキー指導者研修課題
公益財団法人全日本スキー連盟 教育本部専門委員 高橋 裕ニ 氏

「テーマ」から「課題」へ。

研修課題
「ターンポジションのための技術課題」
「初心者指導のための指導課題」

これで良いのでしょうか・・・(笑)。

私のテーマは普遍的に『楽しく安全に』。難しく考えずにスキーを楽しみましょう(*´▽`*)

来月12月14日(土)~12月15日(日)は長野県の白馬コルチナで実技の研修会です。
Posted at 2019/11/04 18:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味
2018年12月18日 イイね!

2019年度 研修会 実技(後編)

 2019年度 研修会 実技(後編)  15日(土)です。
曇です・・・暖かいです(笑)。


開会式です。お天気があまり良くないです・・・。


デモンストレーションタイムです。今年は誰だったかな…(笑)。


研修中です。


開会式後から徐々に晴れてきまして15:00頃はこんな日差しでした。
ゲレンデに畑が出てきていました(笑)。


皆で「明日は中止だね。」と飲み放題(笑)。


16日(日)です。
快晴です・・・昨夜は雪が降ることもなく、ピステも出動できず・・・荒れ放題(笑)。


でも、研修会はございます(笑)。


リフト乗り場へ吸い込まれていくかのように・・・掃除機のコマーシャルに使えそう(笑)。
若しくは、スキーヤーの本能か!?閉会式のギリギリまで研修されていた班もございました。


閉会式です。



帰路へ。フェリーには間に合わないので実家で1泊します。
17日(月)・18日(火)は有休をいただいております。



IC近辺のラ○ホの駐車場みたい(笑)。


復路乗船完了です。


強風のためデッキへは立入禁止となっておりました。

今年も皆様と再会し楽しい時間を過ごすことができました。人と人との繋がりは本当に大切だと感じることができる2日間となりました。


今回の移動距離も、フェリーを除いて大阪府⇔長野県を往復960㎞でした。
来年は・・・またまた異動の話がございまして、一応本州へ戻れそうです(笑)。


Posted at 2018/12/18 16:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味

プロフィール

「寒冷地仕様 http://cvw.jp/b/1499235/48531173/
何シテル?   07/07 21:50
はじめまして。文殊菩薩と申します。 トヨタ ランドクルーザー100 前期最終型ディーゼルに乗っています。 純正の素性を活かしながらEcoなSport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
はじめまして。 平成14年4月登録 トヨタ ランドクルーザー100 に乗っています。
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
2000年4月から2002年3月まで乗りました。 自動車税と4㎞/Lは経済的に厳しかった ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
METAL TOP WAGON SUPER XL-W V6 3000 OD付4A/T マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation