• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

文殊菩薩のブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

2021年/2022年 雪猿➆

2021年/2022年 雪猿➆皆様、おはようございます。

昨日も遊ばせていただきました。
3月に入り、今シーズンの雪猿紀行も終えようとしております。


出発です。




いつもの休憩。


街中も雪の影響は全くなく、スキー場内の道路も全く問題なし。
スタッドレス要らない(笑)。


お天気も良さそう!


おはようございます。


デモンストレーションがありましたよ。


準備完了。


3月には見ない雪の量です、いっぱい雪があります(笑)。




お天気予報通りの空模様です。


「一日一善」(笑)。


足慣らしを終わらせいつもの練習ゲレンデにて。
途中、休憩を取りつつ11時過ぎまで。


頂上へ向かうリフト乗場はずっとこの状態。


おっ!?また感覚が変わりましたか?




随分と上手になられました(笑)。


ランチタイムです。
本日も野菜入りです、ありがとうございます。






お昼休憩を終えゲレンデへ向かう途中。
私「なにか気になるの?」
相方「受講料が高い!」

貴女はリフト代以外お金使っていないですからね・・・(笑)。


午後の練習開始です。




まだ大丈夫、たぶん・・・。


午後も頂上へ向かうリフトはこんな感じでした。


内倒ですが、まぁ良い感じに進歩されておられます。








「お昼からのほうが調子が良いのよ!」と崩れ始めたお天気も気にせず(笑)。

スキーを楽しんでいただけて、私はそれだけで嬉しいです。


雨に変わってしまい、さすがに心が折れたようです(笑)。

この日が今シーズンラストになりそうです。

皆様、残りのシーズンをお怪我等なく、感染症にもご留意いただきお楽しみくださいませ。

ありがとうございました。
2022年02月26日 イイね!

2021年/2022年 雪猿➅

2021年/2022年 雪猿➅皆様、こんにちは。

昨日は3週間空いてしまいましたが雪猿紀行へ。
1週目は寒波の影響で高速道路が止まるかなと思い引きこもり(笑)。ブログを拝見するとSubaru7270様は私も行く予定のスキー場へ出動されておられました・・・無事に帰宅され一安心。
12日・19日は仕事、13日・20日はお疲れのため引きこもり(笑)。


道路状況は全く問題なく快調に走っております(笑)。




いつもの場所でトイレ休憩(笑)。


目的地のICに到着です。




2月末!?とは思えない雪の量です・・・。


本日は第2駐車場へ。


おはようございます。




仕事を頑張ったご褒美(笑)。












試乗会されてました。












斜度が緩くなるとこちらを見る余裕が出るようです(笑)。




ランチタイムです。


健康第一でお野菜たくさん。お気遣いいただきありがとうございます(笑)。


お昼からも気持ちの良いお天気です。
コンディションも、緩んではいますが例年よりは確実に良い状態ですね。




午前中、人が多かったので午後から頂上に上がろうと思っていましたが、午前よりも長蛇の列・・・大失敗(笑)。




駐車場へ向かう途中です。




ありがとうございました。


帰ります。
2022年01月29日 イイね!

総走行距離

総走行距離皆様、こんにちは。

昨日、「あと60㎞だ!」と思い下道で雪猿紀行へ移動開始(笑)。





その結果、滋賀県の生息地から岐阜県の大垣市まで走ったところで到達。
昨年の総走行距離記録からほぼ1年経ちまして、4000㎞分の思い出をいただきました。
もちろんプライスレス(笑)。

19歳と9ヶ月です(笑)。

これからも大切にこの相棒と連れ添って行きます。

お友達の皆様、そしていつもイイね!を押してくださる皆様、これからもよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2022/01/30 14:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 総走行距離 | クルマ
2022年01月29日 イイね!

2021年/2022年 雪猿➄

2021年/2022年 雪猿➄皆様、こんばんは。

雪猿紀行です。


本日はいつもとは違い、県内を下道で移動致しましてこちらの高速道路入口から出発です。


トイレ休憩をしまして・・・




道中は雪の影響もなくスタッドレスタイヤも不要、前回とは大違い(笑)。


おはようございます。
お天気は残念・・・ゲレンデコンディションはまだしっかりとシーズン中らしい雪質。


頂上も・・・残念。






午前中は雪が降ったり止んだりでしたが、風がなかったので暖かく感じました。


お昼前になると必ずこの状態のスキー場です(笑)。


本日のランチです。


相方さんはみそ味。


私はカレー味。
お腹が空いたとのことで先に食べておられます(笑)。
私もいただきます。


お昼からは風が強くなり雲の流れが速く、お天気回復!?




熱心に反復練習中(笑)。


お天気が・・・


心折れずに練習中(笑)。


ようやくパラレルに近づいてきました?


ラスト1本!
帰るときに晴れる・・・スキーあるある(笑)。


楽しませていただきました。
ありがとうございました。
2022年01月23日 イイね!

2022年度 研修会 実技

2022年度 研修会 実技昨年はコロナ感染症拡大の影響により中止でしたが、今年は開催とのことで前回に続き第2回研修会に行って参りました。第3回は中止となりました・・・。
昨日22日も降雪があったようです!
良いコンディションで滑れるかな(笑)。


今回は自宅から1時間半程度の距離にあるスキー場です。
今シーズンのように天然雪がしっかりあると普通のスキー場ですが、ほぼほぼシーズンは人工でカリッカリ(笑)。


琵琶湖大橋を東から西へ。


左上の尾根がゲレンデです。


到着です。
20年ほど前に県連行事の手伝いで来たことがあるような・・・ないような・・・記憶です(笑)。




琵琶湖が見えます。


ロープウェイで山頂へ。
この建物の記憶もなく、ロープウェイではなくタマゴのカプセルのようなゴンドラだった気がする・・・。
料金はリフト券込みで6000円!駐車場代1000円でしたので7000円!!他府県へ高速道路とガソリン代とリフト代を考えると安いけど、う~ん・・・(笑)。


受付済ませます。
新型コロナウイルスの影響により研修会も時短(笑)。






こんな景色を期待しておりました・・・(笑)。


メインゲレンデ。


開会式です。
40名欠席されたそうです。出席者は70名・・・。


センターポジションに乗るとは?という講義から始まりました。
私の班は一番若い年齢構成だそうです・・・でも顔見知りの皆様ですので年齢は把握しております、30歳後半から50歳前半!?スキーヤーも高齢化です(笑)。


研修会といえばこれしかないですね(笑)。








閉会式です。


今年も皆様と再会し楽しい時間を過ごすことができました。人と人との繋がりは本当に大切だと感じることができる日帰り研修会でした。
Posted at 2022/01/23 17:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪猿 研修会 | 趣味

プロフィール

はじめまして。文殊菩薩と申します。 トヨタ ランドクルーザー100 前期最終型ディーゼルに乗っています。 純正の素性を活かしながらEcoなSport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
はじめまして。 平成14年4月登録 トヨタ ランドクルーザー100 に乗っています。
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
2000年4月から2002年3月まで乗りました。 自動車税と4㎞/Lは経済的に厳しかった ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
METAL TOP WAGON SUPER XL-W V6 3000 OD付4A/T マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation