• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

550でマル耐観戦記!⇒一部参戦!?

550でマル耐観戦記!⇒一部参戦!?


最近、時が過ぎるのが早いですね^^;
もう1週間が過ぎてしまいましたが、
先週末のマル耐観戦記をここにアップします!

今週
忙しかったなぁ~・・・言い訳。。。(爆)






皆さんのマル耐関連のブログも一段落の感があるので、
少しアート方向の画像多めで視覚に訴えかけてみます・・・(^_^;)

今回のマル耐にはNPSCの皆様が2チームエントリーするということで
応援に行きました。(応援に行ったつもりでした・・・^^;)

11/23

マル耐の舞台は袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
なので今回も成田(実家)を拠点にするため
前日に一路成田に向けて走りました。


予報通り千葉は午前中、雨。
今年、550で関東に向かった3回とも
雨に降られ。。。このクルマ、雨車なのか?
たしかに企画はアメリカ人(チャック・ベック)だけど・・・


でも雨の滴で濡れた550も、なかなかカッコイイし
幕張ベイタウンに佇む良い感じの写真も撮れたので善しとします(^_^)y

11/24

朝、409号を八街経由で袖森へ向かい。
袖森付近の待ち合わせ場所に到着する頃には、
すかっり雨が降ってきました。
山ぽる先生パドックパスありがとうございます!!


パドックはこんな感じ。


予選の頃には雨も上がってきました!!
なんとなく予想はしていましたが、
予選はうさぎ㌘共々「もみじ@NPSC」の一員として走りました~足で(笑)

※写真はイメージ(うさぎ㌘)です

マル耐はなかなかユニークな耐久レース(走行会形式)ですね^^;


本戦前には晴れ間も出てきてきました。




スタート前にはNPSC会長の72Sさん、大福さん、hommaさんも
愛知から到着。遠路からの日帰り応援お疲れ様でした~


もみじ@NPSCのポンダー取り付けのお手伝いもしていたので、
全車のレースシーンは撮れませんでしたが、レース中の写真を
フォトアルバム的に貼っていきま~す!

















最後のパルクフェルメはなんとNPSCフロントローを独占!!
Ryoさんが美味しいところを持っていきました~(笑)

応援していたNPSC両チームとも皆さん無事に完走できて良かったです!!

そして、現代のクルマに混じって難なくレースを走りきる
ナローのポテンシャルやはり凄いですね。
そして911はサーキットを走る姿が一番似合っています!


今回も充実したレーシングウィークエンドになりました!!
NPSCの皆々様及び、チーム若葉@NPSC、もみじ@NPSCの皆様、
ありがとうございました!!

11/25

マル耐が土曜日だったので、この日は移動日。

実家で、オイルレベル・ベルトの緩み点検、
よく外れるヒートエクスチェンジャーダクトの増締めなどなどして出発。

途中、都内で550オーナーのjae0121さんと会う予定で東関道を都内に向かうも
ここで異変が・・・なんかアクセルペダルの踏みしろが少ない・・・

市川PAで、よくよく見てみるとアクセルワイヤーのペダル側が
ワイヤー1本切れて延びていました・・・(汗)

とりあえず、交換用のワイヤーは持っていたので交換しようと試みるも、
VW系のマニュアルで読んだ「ペダル側から引き抜いて交換♪」というように
簡単には引き抜けず・・・(ToT)

jaeさんに相談して、近隣にホームセンターもあるし対策も取りやすいと
いうことで、とりあえずjaeさん宅へ向かいました。



結局ワイヤーを抜いてしまって、ワイヤーが入っていかなかったら・・・(不動・・・)
という事態を恐れて、リンケージ側で延びた分を詰めて
アルミのスリーブでカシメて仮留めする。外れたら同じ様にカシメる。
という方法で岩手へ向かうことにしました。


jaeさん、ホームセンターへの買い出しから作業スペースの提供と
現場監督と最後のアイドル調整まで、当日は夜遅くまで付き合って頂き
ホントにありがとうございました!!!m(_ _)m

そのほかにも、550オーナーとしてのイロハを色々と教わり、
今後のメンテの方向性も見えてきました。

この冬はワイヤー関係の交換に努めたいと思います。
あっ、あとキャブとホイールだ。^^;

ブログ一覧 | クルマ旅 | クルマ
Posted at 2012/12/02 18:34:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

0817
どどまいやさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 19:20
帰りはこんなことが起きてたのね~。

無事帰れたみたいで。
コメントへの返答
2012年12月2日 19:29
そう。やっぱ、予備持ってるだけじゃなくて、
1回はやっておかないとダメだね(^_^;)ゞ

何とか帰れました。
でも、前回は帰り大雨だったから、
今回帰りの東北道が凄く楽だった。。
前回は15分おきに窓拭き作業が
必要だったからね(^^;)
2012年12月2日 19:37
こんばんは(^^)

しまえるさん、雨車だったンですね~^^;

それにしても、ドラマチック♪なアートですね~♪

感動です。(^^)

マル耐はいろいろありがとうございました。

コメントへの返答
2012年12月2日 20:41
こんばんは~

どうやら雨車みたいです。。
雨車だと真っ先に困るカテゴリーの
クルマなんですけどね~^^;

こんな写真(どんより雲になる)
ばっかり撮っているので雨になった
という説もあります・・・(汗)

マル耐、お疲れ様でした!
リアルでお会いできて良かったです!

また、よろしくお願いします♪
2012年12月2日 22:08
こんばんは^-^

マル耐観お疲れ様でしたヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

遠出でのトラブルはホント、ビビリもんですが、
しまえるさんの技術もさることながら、友人は
とても大事ですね(=^・^=)
私も富山遠征でえらくお世話になってきました
からm(_ _)m

写真を見てもどれもイイですね(=´∇`=)にゃん

そういえば今週末、一関まで忘年会に行きます
が、経費節約で(笑)一般道を使い、行こうと思っ
てますが、途中でしまえるさんのとこに寄って行
こうかな?
赤いポルシェ・・・・ではなく、ジムニーですが(笑)
o(^・x・^)o ミャァ♪
コメントへの返答
2012年12月5日 11:18
こんにちは~

ホント旅先でのトラブルは焦りますね^^;

>しまえるさんの技術も~
今回は完全にjaeさんに色々教えて
貰ってなんとか帰路につきました~

>そういえば今週末、一関まで~
↑この件、土曜日ですか~?
土曜は出勤予定ですので、
日曜でしたらお会いできると思います!!
メッセで調整しましょう♪
2012年12月2日 23:10
マル耐ではキツイ上り区間を請け負って頂きホントにありがとね~♪

・・でも君が雨おとこさんだったとは(爆)
また遊びに来たときは550の助手席に乗せて~!ね
コメントへの返答
2012年12月5日 11:33
こんにちは~

マル耐予選の方も、お疲れ様でした♪

あの上り区間、車載動画などでみていると
そうでもない感じでしたが、実際に走ると
かなり上ってましたね^^;

クルマが雨車らしいです・・・^^;
今度はオープンで乗り付けたいですね。
その時は是非乗って下さい~♪
2012年12月2日 23:22
先日はお疲れさまでした。
楽しかったですね。しかし、皆さんタフですよね。
まあ、ぼくも翌日6時起きで地元の仕事にかりだされましたが・・・泣
トラブルは好ましくないですが、経験するとスキルも上がるのでこれも旧車の楽しみなんでしょうね。
メジャイ号の写真を見ると後輪と前輪で回転差があるようですが、これは事実なんでしょうね。^^

しかし550はカッコいいよね。将来の楽しみにとっておきますよ。その時は先輩としてよろしくお願いいたします。^^
コメントへの返答
2012年12月5日 11:41
マル耐お疲れ様でした~
楽しかったです!

>トラブルは好ましくないですが~
そうですね。こうして経験して
1つまた1つと経験値を増やしていくのも
旧車の楽しみですね!
メジャイさんのナローもJさんの橙ナローも
よく見ると前後で回転差があるように見えますね。やはり、あの路面状況で加速中だと駆動輪は常に滑り気味なんですね。

>しかし550は~
ありがとうございます!!
3号として導入しましょ~^^;
2012年12月2日 23:27
しまえるさん+550=雨男(車)のようです(笑
550じゃなかったDPMⅠ&RPMはピーカンだったので(爆

それにしても、流し撮りバッチリですね♪

悪そーな黒550もイイね♪
音も悪悪でした(核爆
今度乗せてください(^.^)/
コメントへの返答
2012年12月5日 11:53
こんにちは~

たしかにDPMⅠ&RPMの時はビカビカに
晴れてましたね・・^^;
いつか大福茶屋にオープンで乗り付けて
リベンジします!

流し撮りは10月のWECでルマンカーに
鍛えられました(^_^)v

悪悪でしたかぁ~(爆)
たしかに音、爆音ですよね。今度は
晴れた時に是非オープンで乗って下さい♪
2012年12月2日 23:53
悪の+550=雨に、されてるぞー!

早いとこ箱根きてリベンジだ~!

でも550で岩手から来たのは、誰もが脱帽してます。
コメントへの返答
2012年12月5日 11:57
悪の550スパイダーが
雨雲と共にやって来た!!

なんか活字にするとカッコイイけど、
乗ってる方はたまらなぁ~^^;

箱根は来春の楽しみにとっておきます。
2012年12月3日 9:37
タフですねー \(^o^)/
コメントへの返答
2012年12月5日 12:01
こんにちは~

先日はアクセルケーブルの件でjaeさん経由で相談に乗って頂いてお世話になりました!
2012年12月3日 22:34
遅コメ失礼致します~。

旧車?らしいトラブルは出ていますが、550快調そうですね!

っとそうなるとツーリスト、遠距離もなんのその、流石です(笑)。

こうなると簡単にお会い出来そうです。
コメントへの返答
2012年12月5日 12:04
走るには走るって感じかな^^;

この冬に色々と適正化するところもあるから
来年中には観れると思うよ~

大阪まで行けるかどうかは未定だけど、
都内近郊なら定期運行すると思うよ~♪
2012年12月7日 17:32
どの写真も、イケてますね。

被写体もイイけど、写真自体がかっこいいです。

撮り方、教えて下さい。
コメントへの返答
2012年12月8日 21:55
エンジェル キングさん、こんばんは~

ありがとうございます!

実はオリンパスのミラーレス1眼の
"アートフィルター"という機能を使って
撮っただけなんです・・・^^;

実際よりだいぶドラマチックな感じに
撮れるのでクセになってしまいます(汗)

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation