• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月11日

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015プロローグ編

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015プロローグ編









こんにちは、“欧州自動車博物館巡りの旅2013⇒2014”のレポートが一段落して、まだ間もないですが(汗)今年の正月休みも、“欧州自動車博物館巡りの旅”を堪能することができたので、その模様を振り返っていきたいと思います。

第1回目の今回は、プロローグ編ということで自動車博物館は出てきませんが、新しい旅の相棒は紹介できると思います^^;

2014年 12月28日

周囲には直前まで「う~ん、今年もいけたら行くかも・・・」なんて、うそぶいてましたが(笑)、10月中に欧州行き航空券をチェックすると、幸運にもオーストリア航空の割引チケット“レッドチケット”が、リーズナブルな価格で出ていたので迷うことなくゲット!爆

昨年の経験から、レンタカーと一緒にウインタータイヤを借りられるかどうか(ドイツ国内を冬季に走行する場合には、法令によりウインタータイヤの装着が義務付けられている)という点からも、オーストリア ウィーンは合格でした。

かくして、今年の“欧州自動車博物館巡りの旅”は、オーストリア ウィーンを起点とする旅となりました!

定刻通り成田を飛び立ったオーストリア航空OS052便は、太陽を追いかけながら一路ウィーンを目指します。

2014年 12月28日 16時

ウィーン(シュヴェヒャート)国際空港に到着。

ウインタータイヤが借りられるのも納得!あたり一面雪景色でした^^;


ウィーン国際空港の到着ロビー。よく見ると風船を持った“モーツァルト”がいます・・・さぁ、どこにいるでしょう^^;

そして、いよいよ今回の旅の相棒との対面です!使用したレンタカー会社は昨年と同じ“ユーロップカー(Europcar)”です。

ネット予約で、ウインタータイヤなどのオプション装備が借りられるかどうかが一目瞭然なのと、現地カウンターで端末に顧客情報として登録されているので、煩わしくなくていい(笑)なんてズボラな理由ですが・・・サービスも悪くなく満足です。

受付カウンターでキーを渡された時点で内心ガッツポーズでしたが、今回の相棒はこのクルマ↓になりました!

雪がかぶっていて分らないですね・・・

まずは雪おろしをして・・・なんかヨーロッパまで来て、岩手と同じことしてる・・・^^;


シュコダ ルームスター 1.6 TDI CR 90HP(Skoda Roomster 1.6 TDI CR 90HP)!!!

欧州でよく見られるフルゴネットタイプの業務用バンから派生した乗用車カテゴリーのシュコダ車で、日本でもおなじみのルノーカングーの競合車と言えます。

もちろんマニュアル車です♪
この、何も言わなくてもMT車が出てくる環境だけで、ヨーロッパは自分にとってアウェーではない気がしてきちゃいます!!爆

シュコダ(Skoda)車は日本に正規未導入のため、なじみが薄いですがフォルクスワーゲングループに属するチェコ共和国の自動車メーカーです。

この“シュコダ”というメーカー、日本未導入なだけに日本の欧州車好きの中には、結構気になっている人が多いんじゃないでしょうか。自分もまさにそんな1人だったので、欧州自動車博物館巡りの相棒として、このルームスターに乗ることができて良かったです♪

それから、ウィーン近郊(ウィーナー・ノイシュタット地域)のフォルクスワーゲングループのディーラーは、ポルシェブランドをディーラーの看板にしているらしく、このルームスターにも“ポルシェ・ウィーナー・ノイシュタット”のナンバーフレームが付いていました♪

この辺の人は、“トゥアレグ”を買いに行くのも、“セアト イビーザ”の修理を出すのも“ポルシェ”に行くのだろう^^;
※関連情報にポルシェ・ウィーナー・ノイシュタットのwebページ貼っています。

昨年借りたメガーヌ クーペにはナビが付いていて、ナビのおかげでだいぶドライブの幅が広がったこともあり、今年は自前でナビを導入しました↓

機種自体はガーミンの型落ち(Nuvi2580 Lite)ですが、ガーミンのナビはSDで地図情報を追加できるので、“2015年版シティ ナビゲータ ヨーロッパNT”のSD↓を追加しています。


このように↓予め行きたい所やユースフルアドレスを登録しておけるのが便利で良いですね♪

ちなみに、このナビは日本でも使っているので、お気に入りリストをスクロールしていくと・・・

こんな場所や、あんな場所までの距離(直線距離)も出てきます!爆

ウィーン国際空港から袖森までは、直線距離で9,195km・・・らしいです^^;

このナビ、折角のヨーロッパで日本語音声のナビゲートでは萎えるという人や、ヨーロッパに来てまでアメリカ英語で案内されたないわ!(笑)なんてわがままな人でも、イギリス英語やドイツ語、イタリア語などなど色々カスタマイズできるのが良いですね♪

最後に、“欧州自動車博物館巡りの旅 2014⇒2015”の幕開けに相応しい、今回の旅でカーラジオからよく流れてきた曲を紹介して、プロローグ編を終わりたいと思います!
ドイツ出身のDJ ロビン・シュルツ(Robin Schulz) “Sun Goes Down”



“欧州自動車博物館巡りの旅 2014⇒2015”いよいよスタートです!!
ブログ一覧 | 欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 | 旅行/地域
Posted at 2015/02/12 01:31:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

バイクの日
灰色さび猫さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年2月12日 6:11
私が雪かきしているときにウイーンにいらしたのですね(笑
コメントへの返答
2015年2月12日 23:34
この日は雪かきでしたか!
お疲れ様です^^;

今年は、ヨーロッパは雪が多かったように感じます。
2015年2月12日 7:02
まいどです~(^_^)

おおーっ、また、いかれたんですか?!(*^o^*)

シュコダは、ヨーロッパでは、メジャーですもんね。

本編も、楽しみにしとります(^_-)
コメントへの返答
2015年2月12日 23:40
まいどです~

また、行ってしまいました^^;

シュコダは、ヨーロッパではごく普通に見かけますね。
やはり、無いものねだりからか、前から凄く気になっていたメーカーだったので、今回はラッキーでした♪

本編も、マイペースですが更新していきます!
2015年2月12日 9:52
おー寒そ・・・
Pass!(爆)
コメントへの返答
2015年2月12日 23:42
今年は、ヨーロッパは雪が多かったですね。

この雪下ろしをしていた時点で-4℃でした^^;
2015年2月12日 22:53
早速今年のネタ始動ですか!楽しみにしておきます!!

シュコダ!!イイですね~、しかし1人旅だとちょっと空気の体積が多くて寂しそうです。

しかし変なとこにビックリしたのですが、シュコダのMT、レーシングパターンなんですね、Rが左上(笑)。

バルーン持った人、見つけましたが、人、だったんですか?
コメントへの返答
2015年2月12日 23:51
どんどんいくよ~^^;

念願のシュコダだね!
でもリヤシートのアレンジが自在で、リヤシートに座ったまま、トランク内の荷物の整理とかがやり易かったから、結構助かったよ♪

>シュコダのMT、レーシングパターン~

全く意識してなかったけど、確かにそうだね。5速にしては変則的なパターンになってるね!

バルーン持った“モーツァルト”は作り物だった・・・モーツァルト レプリカ^^;

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation