こんにちは、“欧州自動車博物館巡りの旅2013⇒2014”のレポートが一段落して、まだ間もないですが(汗)今年の正月休みも、“欧州自動車博物館巡りの旅”を堪能することができたので、その模様を振り返っていきたいと思います。
第1回目の今回は、プロローグ編ということで自動車博物館は出てきませんが、新しい旅の相棒は紹介できると思います^^;
2014年 12月28日
周囲には直前まで「う~ん、今年もいけたら行くかも・・・」なんて、うそぶいてましたが(笑)、10月中に欧州行き航空券をチェックすると、幸運にもオーストリア航空の割引チケット“レッドチケット”が、リーズナブルな価格で出ていたので迷うことなくゲット!爆

昨年の経験から、レンタカーと一緒にウインタータイヤを借りられるかどうか(ドイツ国内を冬季に走行する場合には、法令によりウインタータイヤの装着が義務付けられている)という点からも、オーストリア ウィーンは合格でした。
かくして、今年の“欧州自動車博物館巡りの旅”は、オーストリア ウィーンを起点とする旅となりました!

定刻通り成田を飛び立ったオーストリア航空OS052便は、太陽を追いかけながら一路ウィーンを目指します。
2014年 12月28日 16時
ウィーン(シュヴェヒャート)国際空港に到着。

ウインタータイヤが借りられるのも納得!あたり一面雪景色でした^^;

ウィーン国際空港の到着ロビー。よく見ると風船を持った“モーツァルト”がいます・・・さぁ、どこにいるでしょう^^;
そして、いよいよ今回の旅の相棒との対面です!使用したレンタカー会社は昨年と同じ“ユーロップカー(Europcar)”です。
ネット予約で、ウインタータイヤなどのオプション装備が借りられるかどうかが一目瞭然なのと、現地カウンターで端末に顧客情報として登録されているので、煩わしくなくていい(笑)なんてズボラな理由ですが・・・サービスも悪くなく満足です。
受付カウンターでキーを渡された時点で内心ガッツポーズでしたが、今回の相棒はこのクルマ↓になりました!

雪がかぶっていて分らないですね・・・

まずは雪おろしをして・・・なんかヨーロッパまで来て、岩手と同じことしてる・・・^^;

シュコダ ルームスター 1.6 TDI CR 90HP(Skoda Roomster 1.6 TDI CR 90HP)!!!

欧州でよく見られるフルゴネットタイプの業務用バンから派生した乗用車カテゴリーのシュコダ車で、日本でもおなじみのルノーカングーの競合車と言えます。

もちろんマニュアル車です♪
この、何も言わなくてもMT車が出てくる環境だけで、ヨーロッパは自分にとってアウェーではない気がしてきちゃいます!!爆
シュコダ(Skoda)車は日本に正規未導入のため、なじみが薄いですがフォルクスワーゲングループに属するチェコ共和国の自動車メーカーです。

この“シュコダ”というメーカー、日本未導入なだけに日本の欧州車好きの中には、結構気になっている人が多いんじゃないでしょうか。自分もまさにそんな1人だったので、欧州自動車博物館巡りの相棒として、このルームスターに乗ることができて良かったです♪

それから、ウィーン近郊(ウィーナー・ノイシュタット地域)のフォルクスワーゲングループのディーラーは、ポルシェブランドをディーラーの看板にしているらしく、このルームスターにも“ポルシェ・ウィーナー・ノイシュタット”のナンバーフレームが付いていました♪

この辺の人は、“トゥアレグ”を買いに行くのも、“セアト イビーザ”の修理を出すのも“ポルシェ”に行くのだろう^^;
※関連情報にポルシェ・ウィーナー・ノイシュタットのwebページ貼っています。
昨年借りたメガーヌ クーペにはナビが付いていて、ナビのおかげでだいぶドライブの幅が広がったこともあり、今年は自前でナビを導入しました↓

機種自体はガーミンの型落ち(Nuvi2580 Lite)ですが、ガーミンのナビはSDで地図情報を追加できるので、“2015年版シティ ナビゲータ ヨーロッパNT”のSD↓を追加しています。
このように↓予め行きたい所やユースフルアドレスを登録しておけるのが便利で良いですね♪

ちなみに、このナビは日本でも使っているので、お気に入りリストをスクロールしていくと・・・

こんな場所や、あんな場所までの距離(直線距離)も出てきます!爆

ウィーン国際空港から袖森までは、直線距離で9,195km・・・らしいです^^;
このナビ、折角のヨーロッパで日本語音声のナビゲートでは萎えるという人や、ヨーロッパに来てまでアメリカ英語で案内されたないわ!(笑)なんてわがままな人でも、イギリス英語やドイツ語、イタリア語などなど色々カスタマイズできるのが良いですね♪
最後に、“欧州自動車博物館巡りの旅 2014⇒2015”の幕開けに相応しい、今回の旅でカーラジオからよく流れてきた曲を紹介して、プロローグ編を終わりたいと思います!
ドイツ出身のDJ ロビン・シュルツ(Robin Schulz) “Sun Goes Down”

“欧州自動車博物館巡りの旅 2014⇒2015”いよいよスタートです!!