• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月05日

550 Maintenance Weekend アクスルブーツ交換

550 Maintenance Weekend アクスルブーツ交換











お久しぶりです!
朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、まだまだ残暑が厳しいですね~

私事ですが8月末に会社の寮から、借りているガレージの近くの物件に引っ越しをしました^^;

ここ1~2か月は、引っ越し準備に家具の手配、実家や京都に保管していた家電製品などをかき集める日々で、550弄りから遠ざかっていましたが、先週末ネットも開通して一段落しました。

ちょうど、引っ越しで忙しくなる前に“CB performance”から購入した↓この部品が、欠品などもあり(笑)、3回に分けて到着していたので、先週末久々に550弄りができました♪



購入したのは、“1738 Thin Line Filter Sump w/Maxi Lifetime Hi-Flo Filter - 1 1/2 qt.(シンライン オイルサンプ 1.5qt)”と“4690 Swing Axle Boot Kit(スイングアクスルブーツ)”の2点です。


今回は、アクスルブーツの交換を行いました。

一応、“Volkswagen”と

“Made in West Germany”の刻印のあるセパレートタイプのアクスルブーツです。

おそらく“febi bilstein”製ではないでしょうか。


実は、550は結構ミッションオイルをお漏らししていました。。。

しかも、ワンピースタイプのアクスルブーツ(交換にはアクスルシャフトの脱着が必要)が購入時から付いていたことを考えると、1度も交換されていない可能性もあります・・・(_ _;)

交換の際は、アクスルブーツの所からミッションオイルが漏れるので、ミッションオイルを抜きます。

今回はミッションオイルも交換してしまうので、すべて抜きました。

アクスルブーツは、このバンド↓2か所で留まっています。

このタイプは矢印のようにピンをクルッと捻ると緩んできました。

バンドが取れたら、アクスルブーツを手前に引いて外します。

この時に、ブーツ内に溜まったミッションオイルが垂れてくるので、下にトレイを置いておくと良いでしょう。


このワンピースタイプはこのままでは外せないので、アクスルシャフトを傷つけないようにカッターなどで切って、取り除きます。


ここで、新しいアクスルブーツを用意します。


このセパレートタイプのアクスルブーツは、それぞれの分割線に溝が切ってあり、この合わせでオイル漏れを防いでいるようです。


外すときには気が付きませんでしたが、このように↓ジャッキでリヤアクスルを持ち上げて、

トランスミッションとアクスルシャフトが直角になるようにして取り付けると、やり易いですね♪



セパレートタイプのアクスルブーツをボルトでつなぎ合わせて、2か所をバンドで固定して終了。


続いて、反対側も・・・

左側はスターターモータがあって、ちょっとやりにくいですが右同様に外していきます。

あとは、右と同じ要領で取り付けて完了です!


これと新調するオイルサンプで、お漏らしとオサラバできれば良いんですけどね^^;

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2016/09/06 00:13:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

穴場
SNJ_Uさん

怪しいバス乗車
KP47さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2016年9月6日 0:42
お引越しお疲れ様です。
もう、引越しできなくなった身としては羨ましい限り。笑
さあ、日曜日はうさぎさんと箱根走りますから待ってますよ〜〜。笑
このタイプのドラシャブーツは日本車の交換用でも結構修理屋さん御用達ですよね。
550なら下敷きになっても脱出出来そうな気がするのは僕だけかな?笑
コメントへの返答
2016年9月7日 21:04
ありがとうございます。
僕は、ジェフさんの別棟ガレージ付きのお屋敷が羨ましい限りですよ~爆

今週末は箱根ツーなんですね!久しぶりに箱根を走りたい気分ですが、550が間に合いません^^;

メンテナンス項目としては、結構メジャーな整備ですよね。しかし、厄介なのがベックや空冷VW,356などはリヤサスがスイングアクスルなので、CVジョイント+ドラシャではなくアクスルブーツ+アクスルチューブなんですよ~

550はエンジンルームなら下敷きになっても、隙間から出られるかもしれません^^;
2016年9月6日 7:40
やってますね〜!

漏れ止まると良いですね。
全国オフで見せてください。
コメントへの返答
2016年9月7日 21:07
引っ越しも落ち着き、やっと550イジリが出来るようになりました^^;

オイルサンプの方は、現在使っているモノと新品を見比べて、ある程度“思った通りだ”といった感触はありました!
2016年9月6日 12:23
どこかの外国のような部屋ですね〜(笑)
ロンドンのホムステ先を思い出しました(笑)

クルマいじり楽しんでますね〜!
部品がまだまだ出るのが凄いです、流石ドイツ車(^。^)
僕のクルマは穴開いてるので塞ぐ作業をやっていかなあきませんわ(笑)
コメントへの返答
2016年9月7日 21:20
そう!ヨーロッパの普通の家をコンセプトに、暖色系の照明で揃えてみた^^;

照明自体は前の家でも使っていたんだけど、蛍光灯のように無駄に明る過ぎないので、意外と睡眠導入も良くなったよ♪

部品に関して、空冷VWはドイツ製にブラジル製,アメリカ系のチューニングパーツなど選り取り見取りでホントに助かります^^;

国産の旧車も部品の確保がもっと楽になると良いよね~
2016年9月7日 23:53
そうかそうか、ドラシャじゃあなくてアクスルチューブだね!笑

いや〜〜残念だけど来れなくて良かった。
これで週末の天気も好転しそうだ!爆
コメントへの返答
2016年9月9日 18:11
そうなんですよ~ここがCVジョイントなら914のミッション載せたりできて、面白いんですけどね~^^;

今回は残念ですが行けそうにありませんので、晴れそうですね!爆
箱根ツー楽しんできてください!
2016年9月9日 22:19
こんばんは^^

分割式のブーツがあるなんて便利です♪

CVジョイントのバラシも慣れましたが(^^;)

オイル漏れにニューテックの漏れ止め剤は効き
ますヨ
ダダ漏れはいかんですが・・・汗
コメントへの返答
2016年9月9日 23:24
こんばんは~

空冷VWはアクスルチューブを外すのに、リヤアクスル一式を分解しないといけないので、このような分割タイプがあるんですよ^^;

ニューテックの漏れ止め剤ですね!〆(._.)メモメモ
2016年9月12日 9:34
こんにちは。
こんな分割式のブーツがあるとは・・・。
勉強になりました!
耐久性も同じくらいなのですかね?
コメントへの返答
2016年9月14日 20:16
こんばんは。

そうなんですよ~この分割式ですと、アクスル分解せずに交換できるので便利です。

やはり、一体型に比べるとつなぎ目があるので、そこからの漏れは多少あると思いますが、ドラシャブーツと違って、回転しないので分割式も理に適っているなと思いました^^;

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation