• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまえるシューマッハのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

WEC Fuji 6時間耐久"The Real Sportscar Racing"

WEC Fuji 6時間耐久"The Real Sportscar Racing"












こんにちは~
ちょっと忙しさにブログの更新にも
時差が大きくなりつつあるしまえるです(^^;)

先週末、富士スピードウェイで開催された
WEC Fuji 6hoursにみん友で後輩のkimu marchと悪友うさぎ㌘と
一緒に行ってきました!(@o@)!今回も長文です。
スポーツカーレーシングには目がないので語っちゃいました~(^^;)

この選手権シリーズは簡単に言うと
スポーツプロトカー(LMPクラス)とGTカー(LM-GTE)が参戦可能で、
もっと簡単に言うとルマンと同規格のワールドシリーズといったところ。

ルマン24時間耐久もこのシリーズの第3戦に組み込まれていました。

途中、道中で思わぬアクシデントに逢い富士に着いた時には
土曜プログラムは終了していましたが、
グランドスタンド裏の特設ステージでは、
ライブが催されるなど、ルマン的な演出が良い感じでした~



決勝当日は、"LEGEND SPILITS ヒストリックカー走行会"を
走るルマンレジェンド達も各所で見られ満足です!

MAZDA 787B
'91年のルマン中継はリアルで見ていました。
この車両は”逆CHARGE”カラーの国内選手権仕様で、
有名なルマン優勝車の”55号車”とはオレンジとグリーンの
配色が”逆”になっています。


'71 911S,904,Alpine M63

実は、ヒストリックカー走行会。
ピットウォーク開催中に並催したせいで
走っているところは見れず終い・・・(_ _;)

ピットウォークで各クラスの注目マシンをチェック!
まずは、GTマシン。


フランスの名門ガレージ”Larbre(ラルブル コンペティション)”
90年代には993GT2を使っていました。
その後Viper GTS-RやSaleen S7Rなどを経て、
現在はコルベットC6-ZR1になってました。クラスはGTEAm。

イエローのベースはコルベットレーシングの影響でしょうが、
赤と黒のラインはどう見ても”ラルブル”カラーですね。


そして今回のGTクラスの本命
”Felbermayr-Proton(フェルバーマイヤー プロトン)”のRSR
右がGTEAmクラス、左に見えるのがGTEProクラスの車両です。


AF CORSEは元F1コンビのフィジコとブルーニの458GTCの前が、
フィジコファンで大混雑でした・・・(^_^;)ん~フィジコ渋い!!

つづいて、LMP2クラス

ルマンで伝統的なカラーリングとして外せないのが
”Gulfカラー”ですね!

こちらは"Gulf Racing Middle East"のLola B12/80
今シーズンはOAKレーシングもGTのアストンもGulfカラーで
Gulfカラー大増殖ですが、伝統的なGulfカラーに
クーペボディのスポーツプロトという点が、
このLolaはカッコイイですね。

レーシングチームとしては新興で、
名前の通り中東はドバイに本拠地を置くチーム。

最後がLMP1クラス

LMP1の本命はここ”REBELLION Racing”のLola B12/60
スイスが本拠地の比較的新しいチームです。


どうしてもワークス対決に目が行きがちなLMP1クラスに
レーシングコンストラクター”Lola”製のクーペで挑む姿が
カッコ良く、ここ3年くらいルマンではこのチームを
応援してきました(^_^;)
当初はまだマシンもLola B09(1つ前の型)で
エンジンもジャッド製V10とアストン製V12を
使っていました。

今シーズンからはロータスのスポンサードを受けて、
往年のJPS風カラーになっています(^_^)v

レースの方は、ポールを取ったTOYOTA TS030 - Hybridを
Audi R18 e-Tron quattroが追う展開で始まりました




ディーゼルハイブリッドのAudi R18は他のガソリンエンジン車に比べて
圧倒的に静かで、コーナー手前では今年のルマン中継でなじみ深い
あの回生ブレーキ音が聞こえる程でした。


耐久レースということで6時間もあるので、レース中(わざと)に昼ご飯を食べたり
買い物をしたり、トヨタブースで歴代TSシリーズに頷いたり・・・・
と、まったり観戦出来るところも魅力ですね♪

本当はレース中にエキゾーストノートを子守歌に爆睡したかったんですが、
時間が足りず・・・(- -;)

パドックビルの上からはピット作業も見ることが出来ました。

Felbermayrガンバレー!p(・∩・)q

こちらはLMP2のLola Coupe

レベリオン同様ロータスのスポンサードを受けていますが、
このチームの母体は以前LMP1でプライベーターで
Audi R10を走らせていたコリン・コレス率いるチームコレス。
Audi R15が失敗作だったからなのかは不明ですが、
Lolaに鞍替えしたようです。

でもそのLolaももう倒産しちゃいましたねぇ~(_ _;)

レースの方はLMP1が途中Audi R18がTS030を抜き返すなどの攻防戦が
繰り返されたようですがトヨタが今シーズン2勝目を挙げたようです。

(以外とレース場あっちこっち移動してると、今何が1位とか解らないんですよね。
まぁ雰囲気を楽しみに行っているので順位なんてオマケ程度ですけどね・・・^^;)

LMP2クラスはADR Deltaの♯25 Oreca 03 - Nissanがクラス優勝。
GTEProクラスはFelbermayrの♯77 997GT3RSRが見事クラス優勝!!
GTEAmクラスはLarbreの♯50 コルベット C6-ZR1がクラス優勝!

表彰式には、富士山も顔を覗かせて、いい感じに日も暮れてきました。


表彰式下でメディアの取材を受けるAudi Sports代表のウォルフガング・ウルリッヒ。

後ろ姿でも一発で彼と解る見事な”ウルリッヒ立ち”ですね(^_^;)

レース後、パルクフェルメで車検が終わるのを待つクルマ達。

手前のLMPオープンプロトがLMP2優勝のADR DeltaのOrecaです。
この997とこの2台はもう車検も終わって、まったりムード。ア~オワッタオワッタ。。

FSW内のエネオスに佇むFelbermayr - Proton 997GT3RSR

夜な夜な某PAに集まって居られるポルシェ乗りの方々と
雰囲気的には変わらない感じの絵になってますね(^_^;)

車検が終わると皆ピットに撤収~

トヨタは数人で押して帰り・・・


Audiは牽引で帰り・・・


FelbermayrのAmクラスは爆走(笑)して帰りました。


ルマン規格のレースを見に行ったのが2007年のJLMC富士以来で、
その時は国内選手権ということもあって、LMP1マシンが2台、
LMP2はGC21で誤魔化して、GTクラスも最新スペックは数台しか居らずで、
観客席も閑古鳥が鳴いていましたが、今回はワークスマシンに人気ドライバーも
参戦したせいか、日本で行ったルマン規格のレースとしては大入りだった様に
感じました。

雰囲気もサイコーで、ワークスもヨーロッパの有力プライベーターも揃い踏み!
是非、来年度以降も富士での開催が続いて欲しいですね。






長文にお付き合い下さいありがとうございました~m(_ _)m
Posted at 2012/10/20 15:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツイベント | クルマ

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation