• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまえるシューマッハのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

欧州自動車博物館巡りの旅 インターミッション - コート・ダジュール編

欧州自動車博物館巡りの旅 インターミッション - コート・ダジュール編











ベルギー ブリュッセルの自動車博物館“オートワールド”を出発した欧州自動車博物館巡りの旅は、大充実だった企画展“FERDINAND PORSCHE THE HERITAGE FROM ELECTRIC TO ELECTRIC”の余韻に浸りながら、次の目的地を目指しフランスへ入りました。今回のレポートにはミュージアムやクルマの歴史的な話題は出てきませんが、いつもより旅ブログらしい(笑)内容になっていると思います♪
(※毎度のことながら超長編ですので、お時間のある時にご覧ください・・・^^;)

2013年 12/29深夜

フランス入国を目前に控え、メガーヌのカーナビは突如高速を降りるルートを案内し始め(笑)、町ぐるみでクリスマスイルミネーションが飾られた田舎道をひた走ります。

最初は?でしたが、目的地までの距離に対して到着予定時刻が大幅に掛っていることから、オール下道でのナビゲーションを始めたな。。と気づきました^^;

そう、カーナビの設定が“Toll road(有料道路)を避ける”になっていたのです。シュトゥットガルトで借りて、今までドイツ⇒ベルギーと高速道路が無料の国を通ってきたので気づきませんでしたが、フランスは高速道路料金を徴収する国なのです。

気を取り直してフランスの高速道路“オートルート”A26号を南下します。

くしくもこの日は2013年12/29。ラジオからはニュースのたびに“ミハエル・シューマッハ”という単語が何度も聞こえてきました。フランス語は分りませんが、シューマッハに何か良くないことが起こったというのは雰囲気で伝わってきました。

途中、Saint - Quentin(サン・カンタン)近郊のUrvillers(ユルヴィエ)PAで給油をしました。GSのブランドはフランスと言えばお馴染みの“Total(トタル)”です♪

メガーヌはドイツのヴィルデスハウゼンPAでの給油から679.7kmを走り、42.84リッターの軽油を飲み込んだので燃費は15.8km/Lということになります。


Reims(ランス)近郊のランス‐シャンパーニュPAで仮眠ののち、A26号をさらに南下します。

12/30早朝

Troyes(トロア)でA26号とは別れてA31号⇒A6号と走り、Lyon(リヨン)の手前で夜が明けました。

朝靄はすぐに朝霧へと変わり、たちまちリヤフォグ必須のコンディションに変わりました。この辺りは霧が多いのか、前回コートダジュールからスイスへ抜けた時もグルノーブルあたりで霧に見舞われたことがあります。

こういった霧が日常的だからなのか、欧州車や欧州仕様車には標準でリヤフォグが装備されているのも納得ですね。ちなみに、霧と霧の合間でガスってないときでも、リヤフォグを点けっぱなしにしていると、追いつき際にパッシング&追い抜き際にリヤフォグ一瞬点灯で「点けっぱなしだぞ!」とご丁寧に注意してくれます^^;


Lyon(リヨン)市内を通過してA7号へ。まだ、若干の霧模様。


南仏に近づくにしたがってソレイユ(フランス語で太陽)も顔をだし、だいぶ上ってきたので、Valence(バランス)近郊のPont-de-l'iere(ポン・ド・リゼール)PAで給油ついでに朝食としました♪

この日の移動は、この旅の中でも最長移動区間となるフランスを北から南へ縦断する1000kmオーバーのルート。当然、南仏につく前に2回目の給油が必要となりました^^;

メガーヌはユルヴィエPAから661.7kmを走り、軽油44.55リッターを飲み込みました。燃費は14.85km/L、だんだん悪くなってる気もしますが(笑)、平坦だったドイツ,ベルギーに比べ、この辺りはフレンチアルプスも近く、結構アップダウンのある丘陵地帯だったのが効いたのかもしれません。。


Valence(バランス)からOrange(オランジュ)に抜けるこの辺りは、原発大国フランスの中でも乱立地帯らしく、右手にはTricastin(トリカスタン)原発を確認できました。


南仏という土地の影響か↑現行メガーヌCC(グラスルーフカブリオレ)や

↑フェアレディZカブリオレなど、空と仲の良いクルマも、多く見受けられるようになりました。

今まで南仏に来ても、ここまで晴れ渡っていたことはありませんでしたが、この日はまさに快晴!!

リュック・ベッソンに代表されるようなフランス映画の中の、眩しいくらいに発色の良い南仏の風景が目の前に広がっています^^;

Coudoux(クードゥー)でA7号からA8号へ分岐してから、コート・ダジュールらしいクルマをちらほらと見かけるようになりました!

997↑や993↓の“911 Carrera S”や


“マセラティ グランカブリオ”↓

など一気に華やかなラインナップとなってきました^^;


Nice(ニース)で一般道に降りて、

両替のためにニース市街地を散策。。

こんな↑いかにもフランスらしい適度にくたびれた初代“ルノークリオ”もまだ健在です。いい雰囲気、出してますね^^;


両替を済ませ、本日の最初の目的地へ向かいます。


ニースからは山道をのんびりと登りながら、

右手に地中海を望みつつ、気ままなコート・ダジュール ドライブを決め込みます。

この一見なんでもないようなドライブが、実は充実したひと時でもあります。
正にフランス映画の世界に紛れ込んだような高揚感が魅力的です。


この橋を渡れば、本日の第1目的地“Eze(エズ)”に到着です!

ここは、“地球の歩き方 南仏・プロバンス('10~'11年版)”の表紙を飾るほどにメジャーな観光地なので、訪れたことある方も多いと思います。

Eze(エズ)は地中海を見下ろす高い崖の上に造られた要塞集落で、その成り立ちから“鷲の巣村”などと呼ばれています。

細い路地を登っていくと頂上には見晴らしの良い植物園“Jardin d'Eze(エズ庭園)”があり、コート・ダジュールの海岸線を一望することができます。

ちょうど夕暮れ時だったため、最高に美しいサンセットを拝むことができました♪

今まで見た中で、5本の指に入る夕日かもしれません!綺麗だぁ~(´▽`)

しかし、Eze(エズ)に来た本当の目的はこちら↓

一見何の変哲もない“AVIA”ブランドのガソリンスタンドですが、2002年にリュック・ベッソンが制作・脚本を手がけた映画“THE TRANSPORTER(トランスポーター)”で使われたスタンドなのです♪

映画ではジェイソン・ステイサム扮する“運び屋フランク”が、MTのBMW735i(E38)で運びの任務中に休憩するシーンで使われています。気になる方は是非チェック!

折角なのでメガーヌも記念給油して、運び屋フランクよろしくオランジーナ(自分用)を買いました!

スタンドの店員に「ここ、トランスポーター1に出てたよね?」って聞いたら、嬉しそうに「そうそう、ここだよ~」なんて返してくれました^^;


地中海に沈む夕陽を背に次の目的地へ向かいます。

途中で、コート・ダジュールのCar Guyご用達?なガレージがカッコいい雰囲気だったので1枚パシャリ!


そして、本日の最終目的地に到着しました!

混雑していますが、追い抜くわけにはいきません。そう、ここは“モナコ・モンテカルロ!絶対に抜けない!!”なんちゃって・・・^^;

ちょうど、ホームストレートに出てきたのでそのままグランプリコースをメガーヌで走ってみましょう。


まずは、1コーナー“Sainte Dévote(サン・デボーテ)”を右に曲がり、

上り坂区間の“Beau Rivage(ボー・リバージュ)”を駆け上がります。


グラン・カジノが見えてきました!

カジノ前の車止めは見所の一つです。

ちょっとやんちゃなSLRマクラーレンが止まっていました^^;


Casino Square(カジノスクエア)”を抜け、

“Mirabeau(ミラボー)”へ


その先には、モナコ名物の“Loews Hairpin(ロウズヘアピン)”が待ち構えています♪


ロウズヘアピンを過ぎると、下りの右コーナー“Portier(ポルティエ)”。


その先には、もう1つのモナコ名物“Le Tunnel(トンネル)”が待っています!


トンネルを出ると、“Nouvelle Chicane(ヌーベルシケイン)”になります。

本来のグランプリコースは、ここから先に見える並木の左を走るのですが、通常の道路は直進になっています。

駐車場にメガーヌを止めて、今度は歩いてグランプリコースを散歩してみましょう。

“Poolside Chicane(プールサイドシケイン)”のプールには氷が張られ、アイスホッケー場になっていました^^;

初めてモナコに来た時は鉄道の旅だったので、懐かしのモナコ‐モンテカルロ駅にも行ってみました。

モナコの街は地中海に面した山肌に這うように成り立っているので、駅はトンネルの中にあります。この未来的でもなく、かと言ってレトロかというとそうでもない、時代を超越した独特のエレガントな照明が、まるで着いた瞬間に“Monaco”に来たんだということを旅人に知らせてくれるようです。

そんなモナコ‐モンテカルロ駅は1コーナー“Sainte Dévote(サン・デボーテ)”の先にあります。


“Beau Rivage(ボー・リバージュ)”からホームストレート方面を振り返ると、モナコの美しい夜景を望むことができます♪


再びグラン・カジノへ


グラン・カジノの向かい側には“Hotel de Paris(オテル・ドゥ・パリ)”


グランカジノ前は相変わらずの盛況ぶりですね^^;

個人的には左のマセラティ スパイダーが良いですね。

こんな感じで、一種のカーウォッチングスポットとして観光地化しています^^;


Casino Square(カジノスクエア)”もクリスマシーな感じでライトアップされています♪


グランプリコースに戻って、“Mirabeau(ミラボー)”から“Loews Hairpin(ロウズヘアピン)”を望みます。

Le Tunnel(トンネル)”入り口


トンネルの中から入り口方面を望みます。


出口方面からマクラーレンMP4/12Cが走ってきました。

ヨーロッパは大都市以外では、ほとんどスーパースポーツを見かけませんがモナコだけは別格です。ウジャウジャいます^^;


Nouvelle Chicane(ヌーベルシケイン)”からモナコの夜景を望む。

“Tabac(タバココーナー)”

タバココーナーの外側は駐車場になっています。メガーヌもここに停めました。


グランプリでピットが設営されるエリアには、クリスマスマーケットが出ていたので、ここで夕食にしました。

ジャガイモが主体のグラタンのようで、後で色々調べたところフランスの家庭料理で“Gratin Dauphinois(グラタン・ドフィノワ)”というらしいです^^;

腹ごしらえもしたところで、グランプリコースに戻ります。

“Poolside Chicane(プールサイドシケイン)”↑と、そこから海に延びる桟橋に停めてあったムスタング↓


寄り道ばっかりですが(笑)、グランプリコースは“La Rascasse(ラスカス)”の飛び込みへ。

La Rascasse(ラスカス)”の由来は内側(右側)にあるレストランの名前だそうです。あ、La “Rascasse”って書いてある・・・^^;


そして、最終コーナー“Anthony Noghès(アントニー・ノーズ)”。モナコGP計画の発起人から冠したそうです。ずっとイタリア人の鼻みたいなカッコしてるからだと思ってました!爆


最終コーナーのファンジオも、クリスマスイルミにちょっと眩しそうです^^;


ホームストレートに戻ってきました。これでグランプリコースを歩いて1周したことになります♪

近年、F1やフォーミュラEなどでも市街地の特設コースが、いくつか観られるようになりましたが、やはりオールドコースとしてのモナコ‐モンテカルロ市街地コースには、近代的な市街地コースが逆立ちしても出せない魅力が詰まっています。

そして、そんなサーキットが普段は人々の生活に埋もれていて、地元民と近いところにあるのも大きな魅力だと思います。



カーラジオからは、フランスのアーティスト“Klingande(クリンガンデ)”の“Jubel”↑が流れてきて、コート・ダジュールがより一層魅力的に見えてきたところで、今回のコート・ダジュール レポートは以上になります。

Posted at 2014/12/25 02:09:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 欧州自動車博物館巡りの旅 | 旅行/地域
2014年12月10日 イイね!

550 latest topics!!(近況報告)

550 latest topics!!(近況報告)















お無沙汰です!

11月末にPCが瀕死状態になって、New PCを買ったまでは良かったのですが、なかなか日常使用の状態(メールやら、Officeやら、お気に入りやら、Radikoなどなど・・・)に復帰するのに労力を使い、なかなかブログスイッチが“ON”にならなかったのですが、ブログネタは溜まるいっぽうなので、近況ダイジェストをさらっとお送りいたします。

幸い“欧州自動車博物館巡りの旅”関係の画像データもバックアップ済みだったので、ころ合いを見て再開します^^;

Topic 1:11/22~24:マル耐観戦&今年最後の関東遠征ドライブ

紅葉も美しい11月第4週末、NPSC & OPSCの皆々様が袖ヶ浦で行われる耐久レース通称“マル耐”に参戦するとのことで、応援も兼ねて550での今年最後の関東遠征に行ってきました!

11/22

秋晴れというよりも西高東低の僕の大好きな“関東の冬”といった天気に、寒いながらも佐野SAからオープンで都内を目指します。

ちょうど翌日(11/23)にお台場で行われる“旧車天国”に行く大学時代の後輩kimu_marchとNが大阪から来るとのことなので、到着までしばし都内で時間を潰します。

神宮外苑の銀杏がちょうど紅葉の見ごろだったので、1枚パシャリ!


その後、後輩Nを550の助手席に乗せ、助手席の幌はkimu_marchのKeiへ収納(笑)して、都内を550で先導してナビゲート。


折角なので、後輩Nには550で夜の都内観光を味わってもらいました♪


この時期の、けやき坂はもうすっかりクリスマシーな感じですね♪

550で走るお山やカントリーロードも良いものですが、ボクは何気にオープンで走る夜の都内もお気に入りだったりします♪

※kimu_march画像もらいましたm(_ _)m

11/23 am 5:00

実家を出発して、袖ヶ浦フォレストレースウェイを目指します。

マル耐についてのブログは、既にNPSCおよびOPSCの皆さんがとっくの昔にUPしているので(爆)、ここでは当日のいい感じの写真を上げていきます。

当日の(ドラマチック方向にちょっと盛った^^;)雰囲気を味わっていただければ幸いです。


ゼッケンを貼り、耐久に備える“チームNPSC”の面々


当日は天気も良く絶好のレース日和

マル耐はトランスポンダーリレー方式で各自自分の車で出場できるのが面白いですよね。

“チームNPSC”は参七参さんから阿呆ドリさんへバトンタッチ!

うさぎ㌘も駆けつけて、レースの行方を窺います

ロードスターは“チームOPSC”の山ぽるさん


ホームストレートを疾走する“チームNPSC”平bさんのS2000


同じくホームストレートを疾走する“チームOPSC”すもーるとーくさんの“お紺”


パドック裏もこんな感じ。


この時期の関東遠征は、もう550もスタッドレスです^^;


日も傾いてきていい感じになってきました!



“チームNPSC”は終盤に龍(Ryo)さんにバトンタッチ!


この↑↓車種ごった煮な感じがマル耐独特ですね^^;


レース終盤になって、流し撮りもだいぶスキルが上がってきました!爆

ホームストレートを疾走する龍(Ryo)さんのナロー


続いて、ビッグバンパーとダックテールの組み合わせがカッコいいトコロさんのCarrera 3.2


4時間の耐久レースが終了しました。


レースを終えて夕暮れに佇むマシン達は、いつにも増してカッコいいモノです。

遅ればせながら、NPSC & OPSCの皆々様、お疲れ様でしたm(_ _)m

今回も応援に行けて、楽しいひと時を過ごすことができました♪

Topic 2:ブリリアントガレージ!!

12/7

ここのところ忙しかったもう1つの理由が、このガレージプロジェクトです^^;

以前にも“陸前高田ツーリング”などで、このブログでも登場していたF先輩が、このたび拠点を移すことになり、このガレージが空くことになったので550をこちらのガレージに移すことにしました。(※画像では採寸のためRossoが入ってますが・・・)


この↑ガレージも趣があって気に入っていましたが、なんといっても電気が来ていなかったのが玉に瑕でした。。。

今度のガレージはF先輩の肝いりで改造され、電気の敷設から始まりなんと冷暖房まで完備という至れり尽くせりなのです!

広さも今のガレージより若干広いのですが、新しいガレージには内貼りを施してあり、梁に物が置けないのでIKEAで棚を買ってきて、会社の同僚と日曜大工しながら設置しました^^;


12/8

既に気温は0℃でしたが、今週末からさらに雪の予報が続くとのことなので、仕事帰りに550を新ガレージへ移動。

とりあえず今年の冬は暖房でぬくぬくと温かいこのガレージで550弄りが楽しめそうです♪


豪華2本立て?で長くなりましたが最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(_ _)m

Posted at 2014/12/11 00:25:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ旅 | クルマ

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation