• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちん@秘密工作員のブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

走れたぜ~!

っつー訳で



半分完成しました。


ツインターボ(笑)



いろいろ事件はありましたが~皆様のおかげで地上に着陸し、無事に走行することが出来ました。









・・・が!!!




A/C動きません(笑)



水温オカシイですwww




とりあえず以下は備忘録ということで。



読み流しても構いません。



まず、室内のコネクタを繋ぐと電動ファンが強制回転&アイドルアップ。


つまりはA/CがONの状態。




でもマグネットクラッチ作動せず。



強制的に直結すると冷風が出る(あたりまえ)



そこでリレーの信号線をテスターにて計るとコイル部の両端に何故か12V



ここがオカシイ。



A/CスイッチONにて出力されるはずが出力されるはずが常時出力されている。


GNDできてない点も謎。



両端に12Vってどないやねん。



続いて、デュアルカットスイッチのコネクタを外してみる。



電動ファン停止。


そりゃそうだわね。




アイドリングは~・・・下がったっけ?どうだっけ?(爆)





続いて~水温関係。


配線がつながってないせいか水温の赤ランプは点滅(ヤバイゾーンのお知らせ)


ツイン純正という圧倒的に熱量が少ないラジエターを使ってる為、ものすごい勢いで水温が上昇。



ビリオンのVFCにて水温を計るようにしたわけだけれども~



何故か100度近辺でいきなり130度くらいにブっ飛ぶwwww



本日センサーの抵抗を計ると200Ω・・・・



80度で330Ωあたり欲しい訳で~



センサー特性がズレていることが判明。


となるとあの赤点滅は断線寸前の合図?




いろいろ調べてみた結果、Keiの水温センサは3P(ECU行き、メーター行き)

ツインの水温センサは2P(ECU行きのみ)



電動ファンの制御はECUが指示を出してる。




っぽい。



そうなると、ツインのメーターには水温計が無い(まさかのCOLD表示も無い)

これを殺してツインのセンサーを使えばなんとかなるかと。



メーターはVFCあるしwww


さて、



残すところあと数カ所となりました。



なんとか公道を走れるところまできたものの


いかんせん水温が不安。



圧倒的に冷えないラジエターとアテにならないセンサー


この灼熱の猛暑期に


A/Cは暴走。



こまったもんだwww




とりあえず気づいたら3桁km/hは出るらしい。



作った本人が一番怖い(計器がアテにならん)



ターボにゃブーストと水温があればいいのさ♪





・・・・って思ってたけどそれはノーマル車+αの話。



あのちっこいボディにぎっちりしたエンジンルームを考えると・・・



ブースト、水温、油温・・・・これくらいはいるなぁ。。


ああ、漏れることも考えて油圧もかwww



なんかとんでもないオモチャを作ってしまった気がする。




どっかにブーコン隠しておいて0.2キロくらいにして



黙っておこう。




イッヒッヒッヒ
Posted at 2011/07/26 00:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

エンジンかかったぜ~!

エンジンかかったぜ~!どうも~。


ノリと勢いとでエンジンを自宅で載せる。


マツモト工務店です。



さて、先日より取りかかってました~エンジン換装です・・・が!





実は17日の日曜の晩にはエンジン換装は終了しておりました。




そして18日にハーネス作成開始!(*_*)





とりあえず、ECU手前のハーネスが車輌よりエンジンを取り外す際にみんな切断されており、



弟のMASA@V35に



「とりあえ同色繋いどいて。何本か同じ色があったらあとはやっとく!」



とやってもらい、その後テスターと配線図をにらめっこしつつ結線。





そして月曜日あたりにクランキングできるまでは出来ておりました。




そして一昨日、エンジンハーネスとインパネハーネスのコネクタを解剖後、全て打ち替えました(笑)






そして待望のクランキング。。。。。。。





・・・・かからない。


車庫中に響き渡る軽量フラホのリンリン音・・・






よく見ると




メインリレー動いてない=燃料ポンプも動かない=チェックランプ点灯しない




つまり!




ECUが動いてない(号泣)




1本アースが怪しい線があったのでアースに落としてみるとメインリレー始動!


ISC動く!



動くぜ・・・・こいつぁ・・・・




クワンキャンキャンキャンキャンキャ・・・・ウニョッ・・・キャン・・・・ウニョ・・・




・・・・あれ?クランキングしなくなった・・・




何度かやってようやく始動・・・が!




2気筒&ガソリン臭い・・・・




何故かマフラーからガソリン出てくる・・・・




2番インジェクターが開きっぱなしになって



フューエルハンマーしてクランキングが重い状態でした。






悩むこと2日後の今日・・・




テスターと脳みそフル回転で



まさかのECU結線違い


という結論に至りました。



ECUのアースと2番インジェクタの線を間違えて配線しちゃってて



そりゃ2番インジェクタ開きっぱなしになるよね~。





そしてつなぎ直し・・・・



クワンキャンキャン・・・ぶぉ~ん!!!




Yeah!!かかったぜ!




ちゃんとプシューッっていったし、





水もまだ入れてない無いことに気づき




本日はここまで~。




日曜には着地できそう!!!






がんばった!俺!





がんばった!みんな!




完成後の試運転はみんなでしませう!




でも~



車重500キロチョイの車体に64馬力エンジン・・・


どうなることやら・・・・♪
Posted at 2011/07/23 01:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月16日 イイね!

きたねぇ!

きたねぇ!明日塗る予定の塗装が今日に…


マジョーラがエンジンルームに!(笑)
Posted at 2011/07/16 18:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月16日 イイね!

とりあえず~

とりあえず~おりたぜ!


…暑いぜ!
Posted at 2011/07/16 14:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月16日 イイね!

よっしゃー。

よっしゃー。こんな時間にこむばむわ。



あなたの街の工務店。



店主の松本です。



やーっと配線図がまとまってきました。



チェーンブロックも借りた!(ワイヤー忘れたww)


新品O2センサーもゲットした!・・・でもキャリィ用www(コネクタが合わないwww)


軽量フラホと強化クラッチも組んだ!





なんとかなりそうです。




・・・・シフトケーブルが無いので試運転は後日wwwwww






さて、がんばろー・・・・



ヒック(酔




あ、かにょん先生。いつもお手伝い有り難うございます。


さすがに今日吹っ飛んだのはびっくりしましたぜww



できあがったら"試"運転真っ先にお願いします(爆笑)



・・・さ、ビールが無くなるまでもう一踏ん張り!
Posted at 2011/07/16 02:49:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2019/08/25 なんとなく自己紹介を変えたくなったアル。 お久しぶりです。すんません…放置のスタンスは変わりませんがwwwwwww   C25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
34 5 6789
101112131415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ACDelco バッテリー製造年月日確認の忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:09:57
リバース連動ドアミラー 解除!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 16:17:15
救護 日産がやった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 08:30:59

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド アダムスファミリー (ホンダ オデッセイハイブリッド)
夏頃に無性にオデッセイが欲しくなり、Dの友達に「予算これくらいなんだけど…距離が7年落ち ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
キューブを売却したことによりキューブレスに(´;ω;`)ウッ…   10万円のキューブ… ...
ダイハツ ソニカ ステラ(誤 (ダイハツ ソニカ)
代車が足りなくなったので急遽増車(笑   ウォーターポンプ異音からピストンリング固着で異 ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
泣く子も黙る80’s 目についたから拾ってきたwwwwwwww   マイナー車すぎて逆 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation