• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼いおむすびのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

台数が足りません・・・

5月24日土曜日に、いつものみん友さん主催のMLS貸切走行会・・・・

開催必要台数33に対して25台・・・

今日の朝までに残り8台エントリーがないと中止になります。

凄く残念です。

2前後265/35 18インチを試せるチャンスだったのですが・・・

もしこの日記を読まれた方で参加しても良いという方いらっしゃいましたら
ご協力お願いします。
参加費12000円でお弁当つきです。
直接「若年寄@」さんまでメッセージをお願いします。

どうか宜しくお願いします。


Posted at 2014/04/24 00:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

我慢出来ずに・・・

というわけで
昨年10月頃に注文し、納品待ちになっていた
新しいタイヤとホイールセットが3月上旬に届きました。
前回の走行会用に買ったタイヤの溝はまだまだあるので
次の5月の走行会まで取っておきたかったのですが・・・

我慢できずに履いちゃいました!

前後ともタイヤはフェデラル595RS-Rで265/35-18インチ
ホイールはRAYSのCE28で9.5j+22です。
色は有料指定でホワイトにしました。
dら~やタイヤ館のスタッフさんと話した結果、大丈夫だろうということで
勢いで注文したものです。

しかしながら実際に履いてみると・・・
フロント

リア


フロントがはみ出ている気がします。
そして車庫入れするときにインナーフェンダーにあたっている音がします。
・・・だめじゃん^^;

でもまぁそこまでハンドルを切らなければ問題ない?のかな。
K山はとくに問題なく走ることができました。
次はMLSなどのミニサーキットでで試してみないとですね。
Posted at 2014/03/27 00:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

冬眠終了!

ようやく雪と融雪剤の時期が終わります。
スタッドレスを持たない私のFDでは冬季は走ることはできません。

そういうわけで、2月の上旬に車検を受けました。
本来5月が車検の月だったのですが
11月に外装を整えたときに、リアフェンダーをカットしたことと
ワイドボディきっとをつけたことで車幅が変わったことにより
構造変更をしないといけなくなったからです。

車検に通っていない状態では、万が一事故を起こしたときに
保険が使えなくなることと、しょっぴかれることがあるからです。

しかしながら、すんなりと車検はいきませんでした><;
確定で車検非対応なカナードをはずしただけで大丈夫だと思っていたのですが、
ボンネットのボンピンがアウトということで、エアロキャッチを取り付けてもらうことに。
そして車検ぎりぎりでセッティングしてもらった車高が実はアウト。
車高を1cmあげることに。
その影響でリアタイヤのキャンバーが不足してアウト。
スペーサーをはずすことになりました。
結果、車高調整費用とタイヤ脱着代が追加で発生してしまいました。

更に触媒をスポーツ触媒にしていたのに排ガス規制に引っかかりました。
こちらはエアポンプのコネクターを抜いていたので繋げてクリアすることができました。
ただ、現状ではエアポンプを使うとよろしくないとチューナーさんに聞いたので
車検後すぐにコネクターを抜きました。
でもこの状態でおまわりさんに止められるとアウトなので
気をつけないといけませんね。

車検が終わって合法状態になったので
今度は車両保険を増額することにしました。
担当はFD乗りのTさんなので、保険屋との交渉も上手に進めていただけました。
結果、車両保険が全損時に420万という高額なものになりました。
6型FDのプレミアムな中古車事情と車の中身を良く知らない保険屋さんのおかげですね。
Tさんに感謝です。
でも、事故をしないに越したことがないので、気をつけて楽しみたいと思います。

お出かけなさるときは是非声を掛けていただきたいと思います。
皆様宜しくお願いします。
Posted at 2014/03/24 00:02:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

11.30走行会~♪

というわけで、モーターランド鈴鹿での走行会に参加してきました。
当日は天気に恵まれ、晴れ。
気温は低く、車には優しい状態。
ただし、路面温度が低く、タイヤを温めるのが大変そうです。

走行1回目、体を慣らすために普通に走りました。
タイヤが温まりにくいので、スピンをする車があり、
10分の走行枠ではつらい??感じでした。
一番速かったのはランエボ8MR、唯一のSタイヤです。
続いてDら~のTさんのFD,RE01での好タイム、さすがです。
続いて私、インプ、FD,ランエボ6です。
インプとエボ6の方はスピンしておられたのでアタックできずでしょう。

走行2回目、今度はTさんの後ろで走りました。
ラインを見るためだったのですが・・・
古いタイヤなので暖めるのに時間がかかるようで、
アタックラップは2周のみ。
こちらはそれまで詰まる感じです。
ただ、アタックラップでは離されました^^;
ここで1回目の自己ベスト更新です。

走行3回目、今度はTさんの前で早めにアタック。
しかし、Tさんラインのイメージがあやふやで微妙な結果。

お昼をはさんで4回目。
BクラスだったRX-8のTさんがAクラスにアップ。
昨年内周でつつかれたイメージが蘇ります。
ここでも混乱したままではしり、微妙な結果に。

5回目、8のTさんの前で出走。
道を譲ろうとしましたが、拒否されしぶしぶ前で走ることに。
2周ほど外周のコーナー、内周でつつかれました。
それを嫌い全力で逃げることにしました。
結果・・・外周でつめられてしまうも内周はつつかれず、ストレートで離す形に。
そして2回目の自己ベスト更新です。
ラップタイムも安定していました。

そして最後の6回目。6分と短い時間でした。
せっかくなので、初MLSのDら~メカニックのN君を横に乗せ走行。
外から見ていて変更したほうが良いポイントを指摘してみました。
結果・・・自己ベストからの0.1落ちで周回。
指摘ポイントは自分にも当てはまったのでしょうか^^;
二人で重くはなりましたが、安定したのかもしれません。

Dら~のTさんはタイムに御執心なので、二人乗りはNGなんです。
本当はTさんのほうがいいんですけどね。
ちなみにRX-8のTさん、タイムは48秒7、ラインがとても綺麗でした。さすがです。
FDのTさんは48秒フラット、タイヤを新しくしてください^^;でも速いです。
私は48秒4です。もっとがんばりましょう。
ダブルTさん曰く、46秒台は入っておかしくない車だそうです。
事実ちょいっと乗っただけでお二人は47秒前半をこのFDで出されます。
ここは腕の差が出ている部分ですね^^;
外周が遅いので次回はそこを修正できるようにしたいです。

最後にK山グループで記念撮影。
ロータリーばっかり♪
ちなみにこの日はFDが38台中5台で一番多かったです。



Posted at 2013/12/01 19:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月30日 イイね!

いよいよ・・・・

明日30日は、毎年恒例の走行会です。

現在天気は小雨っぽいけど、大丈夫かなぁ・・・・

私のFD,雨だと二重の意味で走れませんよ><

どきどきです。

前年のタイムと車種でクラスわけされるのですが、
遂に一番速いクラスに入れられてしまいました。
ランエボ8MR、ランエボ6、インプレッサ、FD,そしてDら~のTさんのFDと同じです。
これは道を譲る機会が多そうです。
緊張せずに安定して走れれば譲らなくてすみそうですが・・・。

力んでクラッシュは避けたいです。
ほんとうにどきどきです。
Posted at 2013/11/30 00:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@乱丸・エボ・ダイクン 綺麗な所ですね。どこでしょう?」
何シテル?   09/25 11:27
蒼いおむすびです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

走行会現状報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 15:00:34
【復旧/障害】システム障害のお知らせ (2021/4/26) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 02:50:46
86の開発者よ、もう語らないで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/09 13:39:44

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
休日しか乗りません…。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
土日で晴れた日限定でしか乗りません。花粉の時期はオープンできないのが残念!今年車検なのに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation