ということで先日のニュータイヤとホイールの威力をMLSで試してきました。
5月24日の走行会が中止になってどうしようかと思っていたので
5月10日の9時枠と11時枠で走ってきました。
実を言うと、3月8日にMLSで開催された「オートライフ羽野」さんの走行会に出ています。
このときは初級でエントリーしていました。ニュータイヤとニューホイールでです。
リザルトはオートライフ羽野さんのHPで確認できますし、社長ブログにも載っています。
ここの走行会はドリフトで初級、中級、上級があり、グリップは初級、上級があります。
どりふとではそれぞれのクラスでコンテスト、グリップは初級は1周に掛けるタイムアタック、
上級はなんと草レースがあり、それぞれ上位3名は表彰があります。
上級はどちらもポイント制で年間ランキング争いがあります。
興味のある方は見ていただければよいかと。
この日、私は車の力で初級の1位でした。助手席にいつもの同僚を乗せていました。
それからK山やK峠やMK林道など、あちこちで走りましたので、
タイヤはそれなりに磨耗している状態でした。
そして10日、現地について一緒に走る方々の車を見てどきどきでした。
細目、涙目、鷹目のインプレッサ、S2000が2台、FT86、DC5、レガシーと
HPで見たときの予約状況0台の面影もなく、なかなかの賑わいでした。
特にインプの方々は内装はがしで助手席なしのガチ使用。タイヤこそSタイヤではないものの
かなりの迫力です。一緒に走るのは尻込みしてしまいます。
あとで聞いた話によると、鷹目のかたはTC1000の車種別レコードホルダーだとか。
そんな方の走りを見れたというのも素敵なことです。
日差しもきつい中、タイムアタックにはちょっと暑くなってきたかな~という感じですが、
タイムにこだわらずに、5月7日に封を切ったとある雑誌の記事内容を試そうとしていました。
それは2013年1月号のレブスピードの記事で、ブレーキ:ステアリング=10:1です。
詳細は記事で確認してください。^v^
私はそれを読んでなるほどと思いました。
実際に意識して取り組んでみると、なかなかの好感触でした。
もっと煮詰めていけばかなりのタイムアップにつながりそうです。
これならタイムアタックしても良いかなと思い、
1時間のうち前半30分を終えたところでエンジンを切り、ラスト10分でコースインしました。
エンジンとタイヤを冷ましてからのタイムアタックです。
それまでは助手席にいつもの同僚(この日も拉致)を乗せていましたが、
外から携帯でのの動画撮影をお願いしました。
インラップは様子見、2周目はタイヤとブレーキの暖め、、3周目にペースを上げて確認。
4周目にアタックしました。
そして前回の羽野さんのところで出した自己ベストを更新できました。
46.629です^v^
これでやっと車の見た目らしいタイムになりました。
しかしながら中級者以上はこの車で45秒前半~中盤は出せるのではないでしょうか?
まだまだ精進が必要ですね。
そしてこの日、初めて正周り外周でスピンしました。
調子に乗って速度ののるところで突っ込みすぎました。
外周で外に飛び出ると廃車コースと聞いていたので頑張ってコース内に留まりました。
コレ以降、外周でビビッてしまい、タイムが伸びることはなく、一度限りの46秒台となりました。
次はこの恐怖心に打ち勝てるように頑張りたいです。
このあと、MLSで走ると前日のブログで書いておられたみん友さんに会いました。
黒いFDで、お友達の白のFD、黒いSE3Pと来ておられました。
残念ながらこの後用事があったので、彼らの走りを見ることはできませんでした。
次回は一緒に走ってみたいですね。
以下3名の車です。



彼らはタイム更新できたかな~。
Posted at 2014/05/13 01:28:46 | |
トラックバック(0) | 日記