
AEV DualSport SC Suspension 3.5"でリフトアップしてから2週間経ってみて
納車の日まで13モデルの白サハラを代車でお借りしていましたが
、自分のCODⅡは前後AEVバンパーで100キロ程の
重量増でしたのでサハラがノーマルなのに車高が高く感じて仕方ありませんでした。
CODⅡはルビコンなのでファイナルが4:11でエンジンフィーリングも何か違う感じ?
サハラのがマイルドでエンジン音も低音が聞いている感じです。
1/19納車日
完成した実車を見てビックリ予想より、かなり上がっている感じで妻は乗るの大変そうで持参した脚立で乗り込んでました。
タイヤをBFG35inにしましたが自分が鈍感なのか代車のサハラと出だしが変わらないような?
ギヤ比が低い分が効いているのか?
確かにノーマルタイヤの時は直ぐホイールスピンしてたのでギヤ比の関係でしょうか?
流石に35inで無くなりましたが。
あとメータは完全にくるっていました。
付属のAEV ProCal Moduleで後ほど補正してメーターの狂いとシフトタイミングは完璧なのですが
カタログ値の35inが883mmに対して実際のサイズは845mmで ProCal設定で34.75に対して実際は1in以上小さい
33.25での設定になりました。
カタログ値で設定してGPSで測定すれとかなりGPSの方が遅く表示していてナビもかなり先を走っている状態だったので
メージャーで大体の数値を目視で測って再トライしましたがなかなか合わず、最終的にタイヤの上に板を乗せその高さを工業用1500mm
スケールで測定して845㎜の33.25設定で落ち着きました。
ProCal Moduleは実測しないと駄目みたいです。
乗り心地ですが、何かノーマルより良い感じがしますしハイステア加工して有るので直進安定性とコーナーでのハンドリングも全然問題なしです。
これまで3台乗り継いだ国産4駆でリフトアップしてましたがDualSport SC Suspension 3.5"が№1です!



スペアタイヤもAEV補強で頑丈になりました。


ショップの社長も自分のテラフレックス3inより乗りやすいと言ってました(補正あまりしてないみたいですが)3in以上、上げるお客さんには薦めていくと言ってました?
非常に残念だったのはAEVロゴのステッカーが付いて無かったことです😢
Posted at 2014/02/04 20:58:37 | |
トラックバック(0) | クルマ