• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurou@NBのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

帰省・・・

帰省・・・こんにちは。お久しぶりなkurouです。

社会人になって早1ヶ月。まだ初任給が出ませんwww
そんな金欠野郎が石川に帰省です。お金はありませんがw

こちらで親孝行がてらドライブがてら両親と湯涌温泉に行ってきました。金沢から車で20分程にあるけど秘境のような場所です。



旅館の数も少ないのですが、非常に時間がゆったりと流れる場所でした。そしてこんなものを発見・・・



「花咲くいろは」

実はこのアニメの舞台なんですね、ここ。作者もここの旅館で働いたりしたとかなんとか。間違ってたらすみませんw

ただ私はこのアニメを見た事がないので、今度見てみます。順序が逆ですがw

そして竹久夢二館を見て(全く誰か知らなかった)帰りに医王山の牧場を回って帰宅しました。



そして今回の新たな発見。ローカルですが、金大角間キャンパスから福光に抜ける県道27号線

この道・・・楽しい(・∀・)!

思わずいろいろしたくなりますw
あぁ・・・走りたいw 

では。
Posted at 2013/04/30 17:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年01月07日 イイね!

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


新年初ブログです(^^
年末年始は地元北陸へ帰省していたのですが・・・
なんとまぁ凄い雪


高速も下道も雪だらけでした(^^;
しかも吹雪いたりして視界最悪w
これぞ北陸の冬って感じですねぇ。こんなに降るのは久方振りな気もします。

初詣にも行って来ました(^^





べチャ雪で人も多かったので、参拝しておみくじひいたら早々に退散w
ちゃんと交通安全のお守りは買いましたよ(^^
おみくじはなんと大吉!

勝負運・・・思ふままに

だそうですwやったねw

恋愛運・・・一線を越えるな

な・・・ん・・・・・だとw

まぁおみくじは気休めなので(^^←


そして先日戻ってきました。いつもは安房峠を通るルートなんですが、今回雪がひどく凍結の恐れもあったため、白馬ルートで帰ってきました。高速も一部凍結している区間があり、タイヤがネクセンという事もあって恐る恐るでした(^^;

やはり凍結路ではまったくグリップ感がないですね。気を抜いたらスリップしそうw急坂の途中で止まったらおしまいですねwww
まぁ圧雪路くらいなら普通に走れますが(^^

そして白馬でお昼ご飯(^^
ここらへんは一面銀世界でしたね。



お昼は焼肉丼を食べたのですが、厨房のおばちゃんがりんごをサービスしてくれました(^^
美味しかった♪感謝です(^^

そして片道8時間程かけての帰省終了。元々下道を延々と行くのが好きなので、全部下道で行く事もあります(^^
下道の農道なんかをフルに使って安房峠ルートで8時間、高速やらを使用して最短で5時間ってところですかね。白馬ルートだとフル下道で10時間以上はかかります(^^;
遠いですねぇ。楽しいですがw

そしてこの間スキー板を購入し、ブーツは親父に借りる予定だったのですが・・・
足が入らずorz

てことでブーツも新年特価で、初級用のテクニカのブーツを購入しました(^^
色が板とマッチして良い感じ♪ただお金がぁぁぁぁw



これでまたシート購入の予定が延びてしまった(^^;
早く買いたいなぁ・・・


ではでは♪
Posted at 2013/01/07 12:16:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年09月29日 イイね!

新東名ドライブ♪

新東名ドライブ♪皆さんこんにちは。

新東名に乗って来ました!!

ドライブがてらです♪

前々から興味はあったのですが、中々行けずに・・・

今回走ってみて感じたことは・・・




・道路幅が広い

・見通しが良い

・トンネル内の避難経路が分かりやすい

・カーブのRにそって道路が若干傾いている



と、いう感じでした!

3車線区間もあり、とても走りやすいです。

そして道路を若干傾けてあるのは、サーキットなんかにあるより速度を出しやすくするための設計ですかね?

そして速度域が従来の高速よりも高いです(^^

スイスポで若干落ち着きが無い部分も見られましたが、やはりこの車格でこの剛性は抜群ですね(^^♪

もの凄い勢いでかっ飛んでいく車もしばしば見受けられましたw

そしてまずは新しいSAであるEXPASA静岡!!





綺麗ですねー。

駐車場も停めやすく、急速充電設備もありました。

そして中には・・・

ななななんと!





なんかいるwww

びっくりしましたw

まさかガンダムショップがあるとはw

しかしガンダムながらオタク臭さのない商品も多く、中々良かったです♪

何も買いませんでしたがw

無駄にテンションを浪費www

そしてお次は浜松!









YAMAHAがあるだけあって、音楽の地って感じがしますね(^^

因みにこんなのも・・・







中で電子楽器を体験出来る施設でした。

全てヘッドフォン付きなんで気軽に遊べます(^^

そして新東名を堪能した所で浜松SAからスマートICで降りたのですが・・・

降りた後が思いっきり農道www

まだ整備が行き届いてないようで、急場しのぎな看板なんかが目につきます(^^;

そして本日の第二の目的である楽器博物館を目指して一路浜松駅へ・・・

でん!




前々から来たかったんですよねー(^^

中では様々な国々の様々な楽器が展示されていました!当たり前かw

特にピアノブースが充実しており、職員さんの熱っぽい解説もあってとても勉強になりました♪

ピアノの構造を初めて知った・・・w

そして僕が吹いてるクラリネットの写真もパチリ。



他の楽器の起源は形やら音色やら面白いものが多かったのですが、クラリネットは今も昔もあんまし変わんないですねw

そして帰りに併設されてるカフェで一休み♪



帰りは上りのSAでお土産を買って帰宅です(^^



しかし帰りに僕は国道52号から帰るんですが、降りるICを間違えてしまい遠回り・・・

やっぱりドライブはキチッと地図見て計画しなきゃですねぇ(^^;

何はともあれ天気も良かったし久しぶりの気持ち良いドライブでした♪

ではではこのへんで。
Posted at 2012/09/29 17:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月28日 イイね!

熱海海上花火大会

行って来ました!


今年は予定が合わず一回も花火を見ていなかったので(^^;


甲府→山中湖→御殿場→箱根→熱海のコースです。


途中芦ノ湖スカイラインで景色が良かったのでパシャリ♪





日曜日という事で交通量が多かったのですが・・・


ジムニー軍団だったり、クラシックカー軍団だったりに遭遇して中々道中楽しかったです(~∇~)


休日はやっぱり皆ドライブしたくなるんですね♪


そして熱海に17時頃到着し、夕食を取りながら時間つぶし。


19時半頃には海岸に行ったのですが、既に良スポットは満席!


やっぱり良い所から見ようと思ったら1時間前じゃ無理ですねぇ(ー。ー


しかしとりあえずは座って見れたんで良かったです。


そして肝心の花火ですが・・・







上手く写真を取れなかったw


花火を撮るのは難しいですねぇ。


早々に写真撮影を諦めて見る方に専念w


花火自体はとても良かったです!


周りを山に囲まれているので音が反響してきて、まるで後ろでも花火が上がっているようです。


そして何よりも近いので迫力が!


そこまで大きい玉はなかったんですが、十分な迫力でした!


そして打ち上げ時間が30分と短い事から、テンポが良いですね♪


中だるみ感がないです。


特に最後のデジタルスターマイン?みたいなのが斜め左右に打ち上げていて面白かったです。


ってうまく表現出来ないんですが(^^;


とにかく中規模の花火大会ですが、十分に楽しめました♪


帰りも離れた駐車場に止めて、脇道も使った事もあって渋滞苦は大した事なかったです。


しかし熱海は急坂が多いので、そういう所での渋滞はゾッとしますね。


MTの辛い所ですね(^^;


そんなこんなで今年の夏のイベントは終了かな。


ではでは。
Posted at 2012/08/28 13:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月10日 イイね!

二泊三日の旅行(写真はフォトギャラリーにまとめてあります。)

二泊三日の旅行(写真はフォトギャラリーにまとめてあります。)行ってきました石川旅行!

まず一日目は地元ではお決まりの八番らーめんを昼飯に取り、自動車博物館へ。

クラシックカーが多く展示されており中々楽しめました。

ただマニアックな車種が多かったような・・・

その後粟津温泉にある旅館「のとや」さんへ。

やはり旅館は良いですね!

温泉、料理もバッチリですが、何より館内がとても綺麗でモダンでした。

快適すぎて四回程温泉に入りましたw


そして二日目は金沢観光。

兼六園やひがし茶屋街など、風情ある金沢を見てきました。

たまにはこんなふうにゆっくりするのも良いかなと♪

ただ歩き疲れたw

お昼に近江町市場で食べたお寿司は最高に美味しかったです。

甘海老甘っw

ぶりの脂も甘っw

まぁどっちも旬じゃあないですがwww


三日目は千里浜と21世紀美術館へ。

千里浜は砂浜を車で走れるのですが、なんだか不思議な気分でした。

だけど海を横目に見ながらの眺めは最高ですね♪

21世紀美術館は一風変わった美術品の数々。

展示方法までもが変わっていて驚きました。

だけど僕は運転してる方が楽しry

帰りは安房峠の旧道を通って来たのですが、これがまた楽しい!

やっぱりスイフトみたいな車はクネクネロードが最高ですね♪

因みに高速も結構走りましたが、6速がありがたいですね。

そしてトルクが高いので追い越しや速度管理が非常にスムーズで嬉しくなりますねw

ただロードノイズが思ったよりうるさいです。

対策はしたいけどあんまり重量増したくない・・・w


総じて楽しい旅行でしたが、今回運転していて感じた事は・・・

山道でのマナーが良くないですね。

・速い車に対して道を譲らない(後ろを見ていない?)
譲ってばかりでは進めないかもしれませんが、カルガモ状態で延々と走り続けるのもどうかと・・・
やはり安全に譲れる場所がある場合は道を譲る事も大事だと思います。


・中央線をはみだす
論外ですね。しかし意外に多いです。たまにブラインドコーナーではみだす人もいますが・・・恐ろしい・・・


・登りでの速度低下
ある程度は車種にもよりますし、仕方ないとは思いますが、大幅な速度低下は危険ですし、渋滞の元にもなります。燃費は少し悪くなるかもしれませんが、場合によっては踏む事も大事ですね。


とまぁ自分の事を棚にあげて書いてみましたw

あ、ここに挙げた事はしてませんし、出来る限りマナーは守る意識で運転はしてますよ?w

マナーの話は人それぞれですし、定義が難しいものではありますが、皆がある程度気持ちよく走れるよう、一人ひとりが意識出来ると良いですよね。

という独り言も交えての長文失礼しましたっと。

今回の総走行距離は821kmでした。
Posted at 2012/08/10 22:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@サス班 次からそうするわ。。。とりあえず全て再発行祭り。
免許もマイナもだから、本人確認する術が今何もない(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
ひょんなことから初期型アテンザワゴンを迎えることに。 久しぶりの低い車はとても運転が楽しくて、いじり欲が抑えられない。 やっぱり手がかかる古い車の方が好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HANKOOK ventus R-S4を試しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 15:14:52
PULSTATION DAMPER L301-20-180の交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 20:13:16
マフラーボルト&ガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 20:05:01

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
若いころは絶対乗らないと考えていたミニバンを遂に購入。 中古購入ですが、もう売ってない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ATのジムニーに3年乗ってましたが、意外と家族間で共用する必要そこまでなくね?となり、妻 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
会社の上司がガレージ保管してたものを手放すとのことで、3万km弱の個体を格安で譲っていた ...
その他 工具箱 その他 工具箱
こんなカテゴリがあるとは。 ひとまず追加。 今度から車種に依存しないのはこっちに入れる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation