• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurou@NBのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

いろいろと物欲が・・・

いろいろと物欲が・・・こんばんは。

物欲真っ盛りなkurouです。

トップの写真は先日購入したゼロウォータードロップの効果!!

施工した次の日に都合よく雨降ったので(^-人-^)

元々ガラスコーティングはしてあるのですが、若干撥水が落ちてきている感がありました。

しかしそれが戻った感じ!あくまで感じ!w

続けて行けば塗装劣化防止にもなりそうなので(。・д・。)ノシ

お次はこちらと



アウトドア用の椅子はジムカーナ用に安い物を探してました。
先日TRAI○Lに行った所、なんと!ドリンクホルダー付きのこの商品が600円!!
こういうタイプの物は消耗品扱いらしいので、この値段で購入出来たのは嬉しい限りヽ(´ω`〃)

まぁいつ迄持つかは・・・w

お次はこちら



これから長く乗って行くためには、ゴム部品、機械可動部のメンテナンスも必要だと思い、購入。

TRAI○Lにはほんとはシャーシブラックを買いに行ったんだけどなかったんで、上記三点を購入。

そう、シャーシブラック。

スイスポ、フェンダー内に塗装してあるんですけど、既に塗装がひび割れてるんですよね。そしておそらく下回りは防錆塗装なんかはしてないと思うわけです。
そこで水性のシャーシブラックを使って、簡単に出来る部分は塗装しとこうかと。冬はボードしに雪山にも行きますし・・・

ほんとは業者に任せて下回り完璧に塗装して欲しいとこなんですが、業者によってもやはり差が出る分野みたいなんで、下調べをよくしない事には。
業者に頼むと4-5万はするみたいですので。とかなんとか言ってまとまったお金がないだけだったりw

塩カルがまかれる地域を通るのは年に数回だろうし、その都度走行後に下回り洗浄すれば取り敢えずは大丈夫なんじゃないかと。しかしこれ、自分でやるにしては情報が少ないんですよね(っTωT)

どうもボルト部分や可動部には後々固着してしまうために、あまり使用しない方が良いとかなんとか・・・

鉄板の繋ぎ目にしとくのが良いとかなんとか・・・

錆は内側から来るから内側をやんないとダメだとか・・・

なんだかどれが正解なんでしょうねw

まぁなんにしても長い目で見て影響が出る部分ですので、慎重に行きたい所ですが。
取り敢えず今回はDIYで様子見なつもりです。フェンダー内とシャーシのみ塗装で。
失敗しないと良いなw

因みにTRAI○L、なんであんなに安いんでしょうね。オリジナルブランドが安いのは分かるんですが、エンジンオイルでMobilValbolinなんかも結構安かった・・・

食品に至ってはブラジル産鶏胸肉100g35円www
国産豚モモかたまり100g75円wどっかの牛ステーキ肉100g98円w

あんまり安いと品質疑いたくなるんですけど、今回見たお肉は悪くなさそうでした。たまに凄い血につかってるヤヴァイお肉もありますがwww

やっぱり大量入荷のなせる技なんですかねぇ。

ではでは。










Posted at 2012/11/27 00:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

世界は人の心で点火する

こんばんは。


今日は漫画なお話。


車はほとんど関係ないですw


昔っから本を読むことが好きで、小説、漫画を読み漁っていました。


今でも時間があれば読んだりしています。


漫画に関しては青年コミックが好きですね。


漆原友紀さん、遠藤浩輝さん、戸田 誠二さんの本なんかとても好きです(^^


あまりメジャーじゃないですがw


因みにタイトルは全然違う「ヨルムンガンド」という漫画の一節。


女性の武器商人が頼れる護衛達と世界を渡り歩くお話です。


面白いんです。とても(^^


最近アニメもやってますがやはりおすすめは漫画からですね♪


というかほとんどの漫画の映像化作品は原作を超えられてないと思います。(例外もありますが)


この漫画、各キャラが個性的で、特に武器商人であるココのセリフが面白い。


なんと言葉にすれば良いか分かりませんが、とにかくワクワクドキドキしますw


ブログタイトルもそんな中の一言・・・(^^


そしてこのマンガのもう1つの楽しみは出てくる軍用機械、銃、車の描画が正確で細かいのがなんともニヤリとしてしまいます(^^


結構車とかはテキトーに描かれちゃう漫画多いんですよねw


なんだか機械がリアルに現実的に描かれている作品って好きなんですよね。


1stガンダムの世界やARMORED COREのゲーム等など・・・


子供の頃からそういう物をずっとカッコイイと感じてきて、大学に入ってから車の魅力に目覚めました(^^


なんたって最も身近にある大がかりな機械であり、玩具であり、何処へでも行ける相棒であるわけですから。


なんて言ってると子供みたいですが(^^;


まぁ子供なんですがw


だけどこういうワクワクする気持ちはいつまでたっても大切だと思ってます。


だからなのか車にはいつまでもある程度機械的であって欲しいし、自分の意志を反映出来る存在であって欲しいわけです(^^


あ、いつの間にか車の話ですねw


しかし車だって沢山の人達の技術の結集である作品なわけです。


漫画にしても、車にしても、素晴らしい作品に出会って、それらに影響されながら生きてるわけですね。


幸せな事だと思います(^^


とまぁなんともまとまらないブログになりましたw


結局何が言いたいんでしょうねw


ではでは(^^
Posted at 2012/11/22 22:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

タイヤなお話・・・

こんばんは。


今日はタイヤな気分です。←


ここ最近タイヤをいろいろ調べているのですが・・・


タイヤと言っても沢山ありますねぇ(^^;


因みにZC32S純正タイヤは

・ブリジストン RE050A 195/45R17

さらに因みにZC31Sの純正タイヤはというと

・ダンロップ SP・SPORT・MAXX 195/50R16

探してみて分かったんですが、32はどうしてこんなマイナーなサイズにしたんでしょうね?


まぁ設計上そうなるのが様々な面でBetterだったんでしょうが・・・


しかもしかも国産最高峰ハイグリップスポーツラジアルとまでは行かないまでも、次点に位置するスポーツタイヤじゃありませんか。


となるとタイヤ交換も同等以上のものを履かせないと普段の楽しさがスポイルされるのでは・・・?


ジムカーナ用にハイグリップ、街乗り用にはちょっとスポーツ志向のラジアルタイヤ、と思っていたのですがそれも難しいのかな?


そもそもジムカーナ上位選手は皆様ハイグリップな

・ダンロップ DIRREZA ZⅡ
・ヨコハマ  ADVAN NEOVA AD08
・トーヨー  PROXES R1R (PN1では一周する溝がないため使用不可?)
・ブリヂストン POTENZA R11


このあたりを使用しておられるようで・・・


しかーしネットにて調べてみると・・・た、高い・・・(ライフと値段のバランスから見て)


しかし未熟な自分がこれらを履いた所で使いこなせないのは明白・・・


ならばある程度の性能のタイヤで多くの練習回数をこなす方が自分の練習にもなり、経済的でもあるような気がします。


もしくはアジアンタイヤで費用を抑えるか・・・


因みにアジアンタイヤは

・ネクセン N9000
・ナンカン N-2

・ACHILLES(読み方がわからんw) ATR SPORT
・Pisno PS-91
・FEDERAL 595RS
SS595



あたりでしょうか。


ATR SPORT、595RSなんかは安価なわりにハイグリップという事で結構有名らしく、その他はグリップ性能には劣るものの、街乗りには十分といった感じでしょうか。


アジアンタイヤでも、ハイグリップなもをの使用すると結局腕を磨くには良くないのでしょうか(^^;


そもそもある練習に適する程度の性能のタイヤ、というのが経験の少ない私には判断出来ません。


イメージとしては純正のR050Aも自分にはまだオーバースペックな気もするのですが・・・


今のところ純正&スタッドレス用の17インチを街乗り専用にして、中古で16インチを購入、それを当分は練習&本番用にしようかと考えています。


本当は練習と本番も分けて計4setあるとベストなんでしょうが、そこはお財布が許しません!←


他のパーツも早く入れたいですし(^^


かといってパーツ集めに精を出しすぎて気づいたら全然走ってない、じゃ本末転倒な気もするので・・・


話はそれましたが、要はジムカーナ初心者(スポーツ走行自体初心者)が変な癖を付けずに練習して腕を磨くには、どういったタイヤが適しているのか?って事です。


ジムカーナなんかをやっている先輩方に是非是非ご教授頂ければありがたいです(^^


自分の乏しい頭と経験で考えるのは限界が・・・(^^;


最近頭の中が車の事でいっぱいで本業が手に付かないkurouでしたw





                       

Posted at 2012/11/22 00:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年11月16日 イイね!

新型SUV等々試乗

今日は友人が社会人になのに車を購入する、という事でディーラーめぐりに付き合ってきました。


行ってきたのはスバルとマツダ。


友人はSUVをご所望との事で、新型フォレスターとCX-5をば(^^


私は運転していないので後席インプレッションになりますがw

まずはフォレスター。試乗したのはターボ付きのグレードであるXT


~新型フォレスター~

・外装デザイン
 まず顔、レガシィ顔になりましたね。前型はどこか上品な感じでしたが、新型はワイルドとでも言いましょうか。私は前型の方が好きでした。フロントグリルのヘアラインがくどいw
 といっても現行レガシィよりは良いですが。前レガシィがとても良かっただけに、現行レガシィは受け付けられないw
 そしてXVと似た独特なアルミホイール。やはり好きではありません。とりあえず外観のイメージがXVと若干かぶります。もう少し棲み分けできたら良かったのに・・・

・内装デザイン
 一時期のスバルよりかなり良くなりましたね。(えらそうw)しかしこれもXVと同じインパネw
XTは革シートもあって質感は良し。手が触れるドア内側部分も触り心地が良かったです。後席シートの座り心地も上々。

・走行性能
 運転してないんでほとんど分かりませんw
後席では段差による突き上げなんかはほとんどなく、かといってフワフワした感じもなかったので、まさに快適、といった感じでした。しかしこの感じは運転すると路面状況が伝わってこないのでは・・・?
 友人がいろいろ試してくれると良かったんですが、何分運転歴1年未満の彼なのでいたしかたなし。

・室内空間
 後席の広さは十分。快適です。収納は普通。

・その他
 アイサイトついてました。車線逸脱の注意なんかも促してくれるんですね。眠い時なんか良いのかなw



そしてマツダ。CX-5は以前試乗運転したので、それも踏まえて。グレードはディーゼルモデルのXD

~CX-5~

・外装デザイン
 かっこ良す。好きです。付き合ってください。以上www

・内装デザイン
 デザインは非常に良いと思います。最近のマツダ車はデザイン頑張ってますね。しかし質感はフォレスターに大きく劣ると感じました。手で触れる部分然り。各部分の立てつけ然り。価格はそう大きく変わらないんですが・・・

・走行性能
 ディーゼルである事をあまり感じません。トルクがあり、扱いやすいのはやはりディーゼルの良さ。そして剛性も、日本の高速を走るレベルであれば全く問題なし。足回りも程よい引き締まり具合かと。後席に乗っていても、フォレスターより突き上げは感じましたが嫌な感じはせず、上々。少し左右に振ってみましたが、車高のわりにあまりロールせず、姿勢が安定していました。ステアリングの反応も良く、好印象。

・室内空間
 フォレスターより後席は若干狭いかな。トランクも。許容範囲ですが。

・その他
 ルームミラーにリアビューモニターが表示されます。自動防眩機能も付きます。標準だそうです。時代は進化します。

~総評~
デザインのマツダ。質感のスバル。後はフォレスター運転してないんで評価できません。←

 こんな感じです。因みにスバルの営業マンさんは爽やかイケメンでとても良い人でした。マツダさんは同じく爽やかイケメンでしたが、先にスバルに行ってきた事を伝えると、フォレスターよりCX-5がいかに優れているか!という感じで私は好きになれなかった・・・。アイサイトの批判なんかもしてて・・・。営業という仕事なんで気持ちは分かりますが、あまり好きになれない姿勢でした。好みですが。

 因みにどちらも車体値引きほぼなし。フォレスターは出た直後なのでわかりますがCX-5はもう半年以上たつのに一切なしだそうです。それだけ売れているんですかね。因みに7割程がディーゼルを購入されているようです。

 友人はとても悩んでいましたが、フォレスター寄りっぽいです。マツダさんはアクセラが来年秋にはフルモデルチェンジだそうで。現行型がとてもかっこ良いから次も期待してます。


 そして友人がスバルで商談中にちゃっかりBRZを試乗wそのレビューをば。

グレードはおそらくR。営業マンが商談中だったので一人試乗。やったねw

~BRZ~

・外装デザイン
 かっこ良す。結婚して下さ(ry
やっぱりクーペは有無を言わさずかっこ良いね!見てるだけでテンション上がります。ただお尻のテールランプはちょっと嫌い。

・内装デザイン
 良いと思います。インパネはシルバーデザインもありますが、ブラックの方が落ち着いていて好み。手に触れる部分はやはり質感良し。この価格帯ではかなり良い方かと思います。メーターデザイン。かっこ良い・・・んですがスピードメーターがちと見づらい。デジタルメーターがあるんでそっち見りゃ良いんですけどね。デジタルは見やすいですから。

・走行性能
 シフト!きんもちイイwww 遊びが少なく、コクンコクンと入る。ショートストローク。これは今まで触った中でRX-8の次に気持ち良い!ってもまだそんなに経験ないですがwサイドブレーキの位置も引きやすくて良いです。
 走り出して・・・一人なのを良い事に回しちゃうwスムーズに回って良いですね。高回転の乾いた音がなんとも。普段乗ってるスイスポは4000rpmくらいからサウンドやトルク感が変わるんですが、BRZは非常に上までスムーズな印象を受けました。ただ思っていたより加速が鋭くはないです。車重が軽いスイスポと大きな違いはないかな?加速感はありますが。ですがそういう車じゃないと思うので。本当はちょっと山道行ってきたかったんですが、あまり長くかかると申し訳ないので街中だけでw足回りも良いんじゃないでしょうか。街中を走る分には適度な硬さで好印象。ステアリングもしっかりとした手応えがあって良いです。営業マンに聞くと電動パワステとの事。スイスポの電動パワステも良いんですが、よりしっかりとしている感じですね。

・室内空間
 聞かないであげて下さい。←

・その他
 VSCついてますが、任意でOFFに出来ます。また任意設定出来るピークホールド機能もついていました。走るためにはあった方が良いですね。

~BRZ総評~
 素直に欲しい!買わない(買えない)けど!イイもの感のかたまりみたいな車ですね。素敵です。走るために熱く乗っても、普段乗りでジェントルに乗っても、素敵な時間を過ごせると思います。ワクワクをありがとう。そしてこんな車を出してくれたトヨタ&スバルありがとう。そしてスイスポ浮気しちゃってごめんなさいw


やっぱりいろんな車に乗るのは楽しいですね(^^

そしてまた後日記述しますが、現在人生初オイル交換DIY挑戦に向けて着々と準備中!

これからは自分でオイル交換して経費を浮かせます(^^

その分こまめに変えてやりたいですね♪

オイルもいろいろ試せて楽しいですし。

ではでは~。
Posted at 2012/11/16 19:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

JAF CUP 2012 in 本庄サーキット

JAF CUP 2012 in 本庄サーキットこんばんは~。


今日は埼玉本庄サーキットでJUFCUPがあったので参戦してき(蹴


んなわけないです観戦の間違いですw


写真はフォトギャラリーにまとめてあります。


全国の猛者が集まる!!という事でウキウキで朝5時に出発して行って来ました。


そしてちと早めに到着・・・


着いてみるといらっしゃるいらっしゃるw





もう本格的にやってる方々の車両ばかりで見てるだけで楽しいw


そしてなんとDクラスのフォーミュラーカー?もいました!しかも間近で見れてちと感激(^^





とりあえず第一ヒートが始まる前に観覧席に行き、待機。


因みに今日はとても寒く、雨も降りそうでしたが、なんとか持ちました。


始まってみて・・・


圧倒・・・


皆スゲェ・・・


そして何このサーキットめちゃくちゃ楽しそうwww


いろんなクラスが見れてご満悦でしたが、特にPN1クラスは勉強になるのでガン見&動画撮りまくりでしたw


PN1はスイスポとデミオの激戦でした。


デミオはその身軽さを武器に、スイスポはパワーと安定感で勝負している感じでした。


素人目ですがw


こういう広めのサーキットだとやっぱりスイスポの+100ccがものを言うんですかね。


改造範囲の少ないクラスから段々改造範囲の広いクラスが走っていくんですが・・・


どんどんいろんな意味で過激にwww


とにかく迫力満点でした。


そして第一ヒートと第二ヒートの間にギャラリー向けにじゃんけん大会。


ちゃっかり参加してブリヂストンの座布団もらってきましたw


けどエンジンオイルもあったんで本当はそっちが欲しかったw


その後こっそりPN1の選手パドックへ行き、いろいろ見学(^^


タイヤとかホイールとかシートとか・・・


結構皆さんステアリングも交換してましたね。


んー早く僕もいろいろ揃えたい・・・


そしてサービスで来てた師匠とだべって、第二ヒートを観戦。


第二ヒートはテクニカルターン?の眼前で観戦してましたが、4WD、FF、FR、MRで皆様々な回り方していて面白いですね。


FFの小排気量やMR勢はなめらかに、4WD勢なんかは豪快に回ってましたねw


そして最後まで見ても良かったんですが、だいぶ寒くなってきたので(薄着なだけw)PN1の第二ヒート見て帰りました。


因みにレースクイーン?もとても寒そうでしたw


そんなこんなで中々充実した休日でした。


因みに国道140号線で来たんですが、やっぱりそこから秩父、本庄へ抜けてくと、山道がとても良い感じですね♪


ドライブしてるだけで楽しいのでした(^^


しかし見てると自分も練習したい!!


とりあえずヘルメット買わねば(^^;


ではでは。
Posted at 2012/11/11 22:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@サス班 次からそうするわ。。。とりあえず全て再発行祭り。
免許もマイナもだから、本人確認する術が今何もない(笑)」
何シテル?   08/22 08:42
ひょんなことから初期型アテンザワゴンを迎えることに。 久しぶりの低い車はとても運転が楽しくて、いじり欲が抑えられない。 やっぱり手がかかる古い車の方が好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
1112131415 1617
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

HANKOOK ventus R-S4を試しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 15:14:52
PULSTATION DAMPER L301-20-180の交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 20:13:16
マフラーボルト&ガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 20:05:01

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
若いころは絶対乗らないと考えていたミニバンを遂に購入。 中古購入ですが、もう売ってない ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ATのジムニーに3年乗ってましたが、意外と家族間で共用する必要そこまでなくね?となり、妻 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
会社の上司がガレージ保管してたものを手放すとのことで、3万km弱の個体を格安で譲っていた ...
その他 工具箱 その他 工具箱
こんなカテゴリがあるとは。 ひとまず追加。 今度から車種に依存しないのはこっちに入れる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation