2022年02月23日
中期型GTOの長年の悩みは、ヘッドライトの内側に何かコーティング剤が塗ってあり、経年劣化で、内側が白く曇ってしまうことでした。 ライトが暗くなってしまいますし、見た目が古臭く感じられます。 直す方法としては、世間でいう殻割を行ってクリーニングを行うのでしょうが、 殻割は、私にとっては部品を割って ...
続きを読む
Posted at 2022/02/23 12:00:17 | | クルマ
2022年02月23日
下廻りのリフレッシュ後、初めてのドライブは近所の三春ダムまで行きました。 ここには載せていませんが、普段のマイカーは、スズキのパレット、ラパンですので、GTOの加速感は馴れるまで慎重に運転しました。 また、スピードの感覚も自分の感覚より+20km/hくらい差があるので、スピードに注意ですね。強 ...
続きを読む
Posted at 2022/02/23 09:10:25 | | クルマ
2022年02月21日
GTOを冬場の移動手段として使っていた頃の写真です。 (今は、ボディーカバーをしています。) 郡山でも写真くらいの雪は積もります。 雪が降った朝、除雪をサボって夕方になると、 日中と夕方・夜の温度差で、車に氷柱ができます。
続きを読む
Posted at 2022/02/21 21:25:35 | | クルマ
2022年02月21日
GTOはフルタイム4WDでしたので、 冬の雪道移動は、本当に助かりました。 真冬の青森や新潟からの帰宅、 トラックが動けなくなった雪道を、ひたすら進んでくれました。 ただ、車高が低いこと、ホイールベースが短いこと、ブレーキングは、 意識して運転していました。
続きを読む
Posted at 2022/02/21 21:11:48 | | クルマ
2022年02月20日
古い車を維持していく上で、 中古のパーツを活用していくのが重要かと思いますが、 昨年の下廻りのリフレッシュでは、 パーツを探すのに、整備解説書とイラストカタログが大変役立ちました。 まだ、GTOが生産されている頃、 オーナーズクラブの方が、持っているのを見て、ディーラーにて購入していましたが、 ...
続きを読む
Posted at 2022/02/20 11:31:53 | | クルマ
2022年02月19日
今日は、久しぶりに雑誌から切り取って、ファイリングしていないGTOの記事の整理をしました。 オーナーになり、いつから始めたか忘れましたが30冊くらいになりました。 昔の記事を読み直すのも好きです。 こんな感じです。ピックアップしてみました。
続きを読む
Posted at 2022/02/19 17:35:26 | | クルマ
2022年02月17日
GTOのよくあるトラブルとして、 エアコンのコントロールパネルの中央の液晶が消えてしまうトラブルがあるかと思います。 今まで、エアコンの夜間の照明ランプが消えてしまい、騙し騙し使っていましたが、さすがに中央の液晶が消えてしまうと、かなり不便です。 今回、コントロールパネルの修理に手を付けました ...
続きを読む
Posted at 2022/02/17 18:40:46 | | クルマ
2022年02月17日
車を動かさない冬の間に、プチモディファイを行いました。 長年の使用で、シールの文字が消えかかった純正チタンシフトと、 生地の表面が浮いて、各所剥がれたシフトブーツを交換しました。 シフトは、ヤフーオークションで6MTで検索かけて、好みなのをチョイス。 シフトブーツは、同じくヤフーオークションで ...
続きを読む
Posted at 2022/02/17 17:47:57 | | クルマ
2022年02月12日
昨年実施したボディー下廻りのリフレッシュは、 ボディー側は、防錆処理、塗装を行い、 下廻りの部品は、予算もありますし、既に供給されていない純正部品もありますし、 社外品、オークション、既存部品を再利用し、こちらも防錆処理、塗装を行いながらリフレッシュしました。 少し高めでしたが、触媒、燃料タン ...
続きを読む
Posted at 2022/02/12 08:50:07 | | クルマ
2022年02月11日
GTOが生産されていた頃、GTOは毎年イヤーモデルを発表していたので、ディーラーからカタログを貰って、変更箇所をよく調べていました。 前期モデルは、2回ほど限定車も発売されました。 それを、昔調べて整理したことがあり、自分のホームページにまとめています。 http://www2.u-netsu ...
続きを読む
Posted at 2022/02/11 09:30:31 | | クルマ