• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズキンのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

インサイトが来ました。

インサイトが来ました。 
インサイトのLS ポリッシュドメタル 純正ナビ付きです。
これ買うならプリウスの方が…的な一番いいヤツw
発表時に「コレだ!」と運命すら感じた車種&カラーです。

その後、売れまくりと知り、ちょっと熱意が冷めてしまった感のある天邪鬼な僕。 けど街中で見かけると、つい目で追ってしまうほど、そのスタイリングはど真ん中のストライク。

いや、たんにエアウェイブの1年点検なんですけどね、、
予約の電話の会話の中で、営業マンがディーラーの定休日を挟むようにして、
「3日間、好きにインサイトを使ってて下さい」って言うんですよ。
当日その場で小一時間も待てば、代車なんていらない状況なのにです。

よーするに言葉の裏にあるのは「インサイトへの買換えを検討してね。」ってことです。
「罠だ!」と分かっていても、まんざらその気がないわけでもないので、そーすることに。
試乗の時と違い、普段の通勤の足にするんで、いつもの車との違いが浮き彫りになるはず。

というわけで、独断と偏見による、、

『【徹底比較!】エアウェイブオーナーから見たインサイト』

≪燃費≫
ハイブリッドのそれは語るまでもないが、エアも十分に燃費良しなクルマなので
エアオーナーに働きかける訴求力は薄いと言えます。

≪走り≫
街乗りのみだが、どっちも大差なし。インサイトの方がトルクフルにも思えるが、
ストップ&ゴーの多い市街地だと、エンジン停止・始動が多く、その振動がやや不快。
車体寸法が近いため、取り回しの良さもおんなじ。
エアで満足している人はインサイトでも満足。エアで不満な人はインサイトでも不満。

≪ラゲッジスペース≫
ワゴンの高さで体積はエアだが、底面積はそんなに変わらない(気がする)。
普段使いではインサイトで事足りる。ハッチの付け根が奥にあるので、
後ろにスペースが無くても開閉できる分、インサイトの方が使い勝手がいいかも。

≪居住性≫
前・後列とも大差なし。メーター類はインサイトの方が面白いが、
インテリアそのものの質感はどっちも正直、ちゃっちいかとw

∴それぞれのオーナー達は納得しないかもしれないが、
比べれば比べるほど“似たようなクルマ”という結論に導かれてしまったのであるw



そんなわけで、
営業マンの思いとは裏腹に、乗り換える必要性はむしろ薄らいだ感じです。
どの道、我が家のスローガンは「クルマより住宅ローンの一部繰り上げ返済」。
だから、せめて束の間の新車気分を味わっておこうと思います。┐(´-ω-`;)┌

ただ、エコカー減税で比べると100%と0%なんですよね。エアは非対象車。
これから買う人にこの差は大きいなぁ。。





Posted at 2009/09/01 23:22:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタあれこれ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-5用フロントアンダーガーニッシュ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/150162/car/2595673/4819287/note.aspx
何シテル?   06/03 22:21
メカ好き・一児のパパです。 趣味でメタル輪ゴム銃なるものを作ったりしております。 初のマツダ車。 ゴム銃ブログ→http://yappaps3.blo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【YouTubeのチャンネル】 
カテゴリ:メタル輪ゴム銃動画・他
2012/01/28 20:57:17
 
【PSYCHODRIVE Over Boost !?】 
カテゴリ:メタル輪ゴム銃のブログ
2008/11/13 23:04:35
 
【 サイコドライブRE 】 
カテゴリ:DIYマンションリフォーム
2005/09/04 18:27:23
 

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
■MAZDA CX-8('18.5.19納車) タイプ:XD PROACTIVE 4WD ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
■HONDA CR-V('12.1.29納車)    タイプ:20G  ボディ色:プ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
■HONDAエアウェイブ('05.8.6納車)  タイプ:Lスカイルーフ  エンジン:1 ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
■HONDAズーマー ・ヘッドライトの四角い一つ目化 ・自作シートフレーム ・自作シー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation