• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月03日

Cクラス(W202) 9回目の車検

おはこんばんちわ。

昨年12月上旬にブログをUPして以来なので、2か月以上間があいてしまいましたが、とりあえず、生きてます(笑

さて、タイトルにもありますが、
本日、Cクラスの車検のため、ディーラー(ヤナセ)に持ち込みました。

1999年製、2000年2月登録なので、9回目の車検です。
もうそろそろ、大きな修理項目が出てきてもおかしくない車齢ですよね。

ということで、長期間預けるので、代車を用意していただきました!
それがこれ↓


思い切り若返りましたw
昨年6月のMC後のモデルで、昨年末登録のA180(たぶんSport)です。
オプションてんこ盛りに加え、走行距離が

ほとんど新車です・・・
ちなみに、お借りした際は311kでした。

キーレスゴーとか、コラムシフトとか、浦島太郎状態です(笑


で、車両点検後に修正が必要な部分と費用について連絡がきたのですが、出るわ出るわ・・・
◎最優先事項(今回実施)
 ①左フロントのインナー(タイヤハウスの内側)交換
     ☝昨年12月28日に雪山に突っ込んだ後遺症w
 ②リアブレーキパットおよびローター交換
 ③オイル(7.5L)・オイルエレメント・エアコンフィルター交換
 ④ウィンドウォッシャー液補充(アルコールのため、異常に高価( ノД`)
                            その他もろもろ・・・

〇要修理事項(折を見て実施)
 ①フロントブレーキパットおよびローター交換(6~7万円)
 ②トレッドリンクおよびその周辺のがたつき(7万円程度)
 ③エアコン周辺のOリング劣化(5万円程度)

こんなところで、最優先事項のみ対応して20万円を少し切るらしい。
また、今日パーツの取り寄せをしたので、最速で日曜日にもどってくるそうな。

それにしても、前回の車検と今回の車検でアルトが新車で買える金額に・・・
両親からい「車検いくらだった?」と聞かれましたが、いえるはずありません。
いった暁には、何を言われるか((((;゚Д゚))))

とりあえず、週末はAクラスを思う存分運転してみて、後日レビューでもしてみようかな。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2017/02/03 23:23:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

リンク。
.ξさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2017年2月5日 12:47
そういえば今乗っているSLK230と同年代ですね〜

買ってからまだ1000km乗っていないので、夏場になったらどんなトラブルが出てくるかなあ(笑)

あと、年末に現行Cクラスのカブリオレに乗りましたが、装備多すぎて同じく浦島状態でした(笑)
コメントへの返答
2017年2月5日 13:52
お久しぶりです。

メルセデスのパーツ価格って国産車の1.5倍くらいしますし、基本アッセンブリー交換なので高額になることが多いですよね~

今回も全部修理したら諸費用を含めて50万の声が聞こえるので、車貯金してないと泡を吹きます。
(前回の車検も60万ですし・・・)

私のCクラスだと、10万キロに達する直前で足回りに異常が出てきたので、そちらのSLKもそろそろ用心した方がいいですよ・・・
2017年2月15日 18:19
はじめまして。当方もW202を可愛がっています。
現在14万キロなのでドラッグリンクやショックアブソーバーなど交換しましたが、純正は高くて手が出せないのでOEMや社外品を駆使して何とか安く済まそうとしました(汗
ドラッグリンク2万円、ショックアブソーバーはKYBので3万円でした。
コメントへの返答
2017年2月15日 19:50
いらっしゃいませ~

パッと見最終型のW202ですか?
となると壊れるところも同じですよね・・・

ヤナセでもお願いすれば中古品(リファーブリッシュ品)で対応してくれるので、ドラッグリンクは中古で対応できないか交渉予定です。
ちなみに足回りは次の車検で交換かな、というところなので、ヤナセと相談してビルシュタインのB12ProKitを投入予定だったりします。

さすがに車齢20年が見えてきて、よく壊れます。お互い頑張りましょ!
2017年2月15日 20:34
連コメ失礼します。
97年式C280です。同じM112ですし後期型なので壊れる箇所も同じだと思います(汗

ドラッグリンクはボールジョイントにガタが生じやすいんですよね。私のもハンドル切るとガクッとなるので、アイドラアームブッシュとステアリングタンパーを一緒に交換して結構良い感じになりました。
ビルシュタインは羨ましいです。純正もビルシュタインでしたが、純正品・OEM共に高いので諦めました(汗
コメントへの返答
2017年2月15日 21:15
後期型でしたか。フロントリップスポイラーがついていたので、もしかして?と思ったんです。

ドラッグリンクのガタつきは、今年から夏タイヤを17インチにしたためかと考えてまましたが、ここが弱点だったとは知らず・・・無知丸出しですよね。
来年の一年点検でドラッグリンクを交換するのですが、これに加えてビルシュタインのステアリングダンパー(減衰力の高いもの。5000円くらい)を持ち込んでつけてもらうか悩んでました。
一気に変えるといい感じに変わるんですね。参考になります!

ちなみにビル足への交換が再来年になるのは、純粋に貯金期間を設けるためですよ(笑
そんな大金持ってませんから(汗
2017年2月16日 12:27
どうもです。
週末快速さんの202はティップシフト付の所謂最終型ですよね。前乗ってたW168にはついていたので羨ましいです。

ドラッグリンクは場所にもよりますが、例えばステアリングギアボックスをつなぐボールジョイントにガタが発生すると操舵が効かなくなったりするそうですから、怖くてすぐに交換しました。

140も可愛がっていますが、こっちはモンローやザックスと悩んで結局ビルシュタインが純正だったのでビルを入れました。結構良い感じです。202はKYBの4本2万7千円(送料込)という安さに惹かれました(笑)。ローダウンスプリング(H&Rスプリング)も入っていたので純正に戻すためあまりお金がかけられず…。
コメントへの返答
2017年2月16日 20:23
私の場合、ゲート式の方が感覚的に何速に入っているかわかるので好きなんですよね。(Mクラスがそうでした)
逆にちょっとうらやましいかも。

今回のドラッグリンクはメカニックからの指摘で気づいたもので、ドライバーからすれば全く気にならないレベルでした。林道走行等、負荷のかかる走りをしますが、それを考慮に入れても大丈夫だとヤナセというので様子見で行こうとと思います。

ちなみに足回り、ショック・バネともに交換ということもあり、ビル足と純正足とで金額を比較したらビル足の方が安かったので、ビル足にすることになりました。
それでも高いので、結局貯金生活です(笑

プロフィール

「明日、屋根の補修をしようと思い立ち、閉店間際のホーマックに飛び込んでしまった。」
何シテル?   09/02 20:57
こん○○わ! 旭川南部を拠点に徘徊している週末快速です。 職業柄カレンダー通りの休みになっている関係で 思い切りドライブするのが週末だけ、 周り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
転職したら外車禁止だったので、 1.排気量2L以下、車両重量1600㎏以下の国産車である ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
以前はENR-33スカイラインクーペに乗っていたのですが 頻繁にレブまで回すような無茶な ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
母親がメインで乗っている車です。 高校生だった私(当然無免許)がタウンエースワゴン(CR ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
父が新車で買ってずっと乗ってきた車です。 定年退職間際になって、廃車にするという話が持ち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation