• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月29日

車齢20歳が近くなって


おはこんばんちわ。

ニュルブルクリンク24時間耐久レースでWRX STIが炎上リタイアした
瞬間の中継映像を見てしまい、猛烈に意気消沈した状態で出勤し、
(始業1時間前なので)ヤフーニュースを見てみたら、佐藤琢磨が
インディ優勝した記事を見つけエキサイト、血圧乱高下して眩暈が
発症している状態で始業を迎えた、いろんな意味で阿呆です。


さてさて、ちょっと重たいタイトルですが、本文もちょっと重たいかも?
文字列ばかりのブログ故、気が向かないという方は

をクリックしていただくことを強く、強くお勧めします。


前々から「何してる?」でつぶやいていましたが、
このところCクラスのエンジン、駆動系が絶不調なのです。

昔からのクセですが、全体的にアクセルを踏み込む性分で、
平時は2500rpm、急ぎ気味だと3500rpm、追い越し時は5500rpm
を目安にシフトするようなドライブをしており、先月までは何ら問題
ありませんでした。
※レッドゾーンは6200rpmから、
 フル加速時は6500rpmでシフトします。

しかし、GWを過ぎたあたりから、、アイドルが不安定になり、
時には300rpm付近まで下がり、エンジンストール一歩手前という
状況になってしまいました。

いつものディーラーに持ち込んで点検してもらい、エアマスセンサー
交換(約8万円)をしたあと、ドライブして、チョイ急ぎのペースで
走っても問題ない状況まで回復しました。

ただ、追い越しをかけた後、またアイドルが不安定な状況に陥り、
再度ディーラーに持ち込んだ時、サービスの方からの一言が
ちょっと強烈で・・・
この車、思い入れがあって、運転しやすくて、本当に好きなの
ですが、次の車を考えざるを得ない状況に陥っています。



~以下、サービスの方からの助言です~

現状、テスターをあてても、メカニックがドライブしても異常は認められ
ません。もう車齢が18歳(1999年製造)であるため、今後は顕著な
不具合と軽微な不具合を見分け、顕著なものを直し、軽微なものは
だましだまし乗るようにした方がよいと思います。
軽微な不具合が気になり、すべて直すとしたら、20万円単位の修理を
5千円との修理と同じレベルの感覚で対応できないと厳しいです。
ちなみに、今後想定される修理は
① ドラッグリンク
② キャタライザー
③ 前後足回り
④ エンジンハーネス
⑤ エアコン
⑥ AT
⑦ エンジンフルOH
となり、トータルすると150万越えの覚悟が必要です。
この現実に直面した際、修理するか、修理をあきらめて廃車するか、
そこはオーナーの車に対する愛着の度合いの大きさ次第ですよ。

~助言ここまで~


ヤナセは、何かにつけて高い、といいますが、車検や点検での支払
総額は前のスカイラインに比べても安いくらいで、同じ排気量の
国産車のそれとトントンだと思います。
お金が無ければDIYで!と思いますが、私にはそんな腕は無く・・・

とりあえず、今後はだましだまし乗るようにして、少しでも延命する
ようにする他なく、いろんな意味で我慢比べになりそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/29 20:41:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2017年5月29日 21:04
こんばんは!

足回りやマウント類など分かりやすいリフレッシュ項目ならまだしも、細かいところまで出てくると気が遠くなりますね。
それでも良いものは良い!ですから難しいところですよね。
やはりいずれは乗り換えがまっとうな線となるのでしょうが、W202はかけがえのない存在だと思いますから、これからも修理して乗り続けていただけたら一クルマ好きとしては嬉しいです(笑)
コメントへの返答
2017年5月29日 21:14
こんばんは~

我が家に来た最初のメルセデスですからね、基本廃車にすることは考えたくないですよ。
かなり古い車ですが、高速道を100キロプラスαで走っているときの安定感はR33やW245に比べても群を抜いていますから、可能な限り維持したい、そう思っています。
先に列挙した項目のうち、①~⑤なら、高くて1項目につき15万程度なので、交換すると思いますが、AT交換で50万、エンジンフルOHで80万~100万と言われているので、これに直面したときは、維持しきれなくなると思います。
かなり厳しいですが、今はエンジンとミッションをいたわるくらししかできないのがつらいですね。
2017年5月29日 21:13
こんばんは。
2,500回転も回されるのですね。私は平時で1,500、ちょっと速く走っても2,500です(汗
今後想定される修理欄を拝見しましたが、エンジンハーネスは97年のV6転換時に対策品へ変更されているのか、従来品みたいにボロボロになったりしないと思いましたが…。長門さんとエヴァちゃんは97年式なので大丈夫ですよ。

足回りはブッシュに関しては割れや異音、ガタが出ていなければ交換しないでおkですが、問題はショックアブソーバーです。純正でビルシュタインを採用しているので結構かかります。私はお金がなかったのでKYB製の4本送料込み3万円もしないものを装着しましたがw

あとは修理する方法にもよると思います。例えば部品はご自分で調達されてきて、取り付けだけヤナセさんでやるとかすると部品代が抑えれられます。町工場でメルセデスにもそこそこ強いところがあれば部品持込でやると結構安いです。
コメントへの返答
2017年5月29日 21:29
こんばんは~

この車、もともと父親が乗ってましたし、当時の父は私以上に踏むわ踏むわ(笑
その運転を学習してしまったせいか、2000rpm程度だとなかなかシフトしてくれないので、ティップシフトで無理やりシフトさせることもありますよ。

足回りやブッシュなど、1項目につき15万円程度で収まるのであれば、車検と1年点検とで分散させて修理していくつもりでいますが、流石にAT交換やエンジンのフルOHとなると、町工場でも相当な額になるでしょうから、維持管理できるかどうか、かなり厳しいところです。
ちなみに、ヤナセだと、中古の良品パーツと交換してくれるので、中古でも問題ないパーツであれば、その手も念頭に入れています。
とりあえず、延命ではないですが、エンジンとミッションをいたわることが唯一対応策という状況ですね。

プロフィール

「明日、屋根の補修をしようと思い立ち、閉店間際のホーマックに飛び込んでしまった。」
何シテル?   09/02 20:57
こん○○わ! 旭川南部を拠点に徘徊している週末快速です。 職業柄カレンダー通りの休みになっている関係で 思い切りドライブするのが週末だけ、 周り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
転職したら外車禁止だったので、 1.排気量2L以下、車両重量1600㎏以下の国産車である ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
以前はENR-33スカイラインクーペに乗っていたのですが 頻繁にレブまで回すような無茶な ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
母親がメインで乗っている車です。 高校生だった私(当然無免許)がタウンエースワゴン(CR ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
父が新車で買ってずっと乗ってきた車です。 定年退職間際になって、廃車にするという話が持ち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation