• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月23日

またもや、やっちまっただ…

以前、うっかり窓を開けっ放しで、痛い目にあったのに…

またもや、こんなメールがきました…

 
たしかに、運転席と助手席の窓を3cmくらい開けてました…


しかし、気づいたのは、かなり時間がたった早朝…










すぐに車に戻れない状態





車が心配になりました…



雨は降ってこないよね?
車上荒らし、大丈夫だよね?








そして…



嫌な予感が的中?して…





電話が腰付近で、バイブがぶるぶる…



0570-024-111



これってもしや・・・




「レクサスオーナーズサイトの〇〇です。××様の携帯電話でしょうか?」



「ただいま、お車より、警報アラームの検知を受信しました。」



「すぐにお車を確認することはできますでしょうか?」



このような内容のお電話だったと思います。





後で確認したらこんなメールも(泣


 

オーナーズデスクからの問いかけに対して…

このメールの日付を見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが…




















私…
 
「すみません、今、富士山のてっぺんにいます。」



「車は、5合目の駐車場です。」



「さきほど、うっかりメールで窓を開けたままということに気づきましたが、どうすることもできません。」



「おそらく、虫が入ったのだと思います。」



「お車に戻ることができるのはいつごろでしょうか?」



「最短でも5時間後くらいかと思いますが…(汗」



よりによって、富士山のてっぺんでご来光を見て、興奮さめ上がらぬまま、職場の同僚に「ご来光の写真が撮れました」の写メを大量BCC送信した直後のまさかのコール。



遠隔操作で、侵入センサーを切ることもできないし、窓を閉めることもできないようですが、虫が車内のセンサーに反応しなければ、30秒で警報アラームは止まるようですね。



虫が車内をウロウロして警報アラームを鳴らしまくることをしませんように…
どうか、車上荒らしではありませんように…



富士山のてっぺんにいる…と言っても、冷静な対応でしたし、「登頂おめでとうございます」とか、「お疲れ様です」とか、言ってはくれないのですね…。



車に傷つけられていたり、車内のトランクに残した仕事用のカバン(貴重品は一切入っていませんが…)が心配にはなりましたが…



自己責任ですから仕方ないです…(しょんぼり










電話から7時間ほど経って、無事、下山して車を1周確認し、車内やトランクも確認しましたが、異常なしで安心しました。



唯一、ダッシュボードの上にハエが1匹、熱死していました。



おそらく、こやつの仕業であると思われますが、早朝の5合目の駐車場で、車内侵入の上、警報アラームのクラクションをならしまくった大罪のため、極刑に処せられたものと推測いたします。
こやつは、何回アラームを鳴らしたのでしょうか?メールが1通だけだったので、1回だけならいいのですが…



5合目からでたところで、車からオーナーズデスクに連絡しようとしたらつながりませんでした。もしかして、圏外?



駐車場はギリギリ圏内だったのかな?



圏外で事故を起こしたら、オーナーズデスクにつながらないのかな?
ちょっと心配になりました。



しばらく走ったら、オーナーズデスクにつながったので、「警報アラームでお電話をいただきましたが、車は無事でした。」と、報告をしておきました。



オーナーズデスクのオペレーターさんも「こちらから、担当に伝えていきます。無事で何よりです。」と、オーナーズデスクのコールセンターと、警報アラームなどの監視は別の部署のようですね。



最悪、車両盗難もありうるわけで…今回は虫でよかったですが…こういう、ハイテクなサービスが、良くも悪くも体験できました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/23 23:52:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

久しぶりの高塔山公園展望台
晴耕雨読さん

紅の豚…観ました😁
伯父貴さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

更に考え中😅
中日なごやんさん

この記事へのコメント

2012年8月24日 0:27
また大雨にならなくて良かったですね(^_^;)

私もしょっちゅう窓を閉め忘れるので、12ヶ月点検のときにスマートキーでの操作をお願いしたはずなのですが閉まらない・・・

D行かなきゃ・・・

コメントへの返答
2012年8月24日 13:19
天気が良くてホント良かったです。

♪あーたまーをーくーもーのーうーえにーだーしー♪

歌にもあるように、山頂で晴れていても下で雨もあるので心配でしたが、ずっと夜景が見えてきれいだったので、まあ大丈夫だろう…といった感じでした。

私もスマートキーで窓を閉めるだけ設定してあります。
しかし、この日は荷物をコンパクトにするために、いつもの財布から山用財布に、必要最小限のカードとカードキーしかもっていませんでした。
2012年8月24日 3:02
こんばんは~(^_^)

友人が何人かレクサス乗ってますが、買った当初は面白半分で使ったけど、夜中にクラクションが鳴り、近所に翌日誤りに行ったり、くーたん1222さんの様に、連絡がすぐに出来ない場所でメールが来ると余計、気になってしまい、精神上良くないと今は一切使用して無いのが現状らしいです。(^_^)

そう言われてみれば近所の駐車場で、時どき夜中にクラクションが鳴ったりしてますね、レクサスかは一々見に行かないので分りませんが(笑
コメントへの返答
2012年8月24日 13:25
こんにちは。

結果論で言えば、何事もなかったので良かったです。
しかし、知ってしまったが故に気になったことは確かです。

荒らされて、鳴ってくれることで、回りの目も向きますし…。
寝静まった住宅街で警報アラームも良し悪しですよね。

警報アラーム専用の車内監視カメラでもあって、状況がセンターで確認できると良いのですがね…
2012年8月24日 8:31
それはそれは気が気じゃなかったことでしょうね。

何事もなくてよかったですが、アラームが響き渡った現場はどのような雰囲気だったのでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月24日 13:29
昼ごろ5合目付近にモクモクと雲が…
焦りました。

現場に居合わせたら、かなり気まずかったですね。

いないから、許してください…な感じです。
きっと、注目されてたでしょうね…

隣の車に人がいたら、大変迷惑かけちゃいましたね…
どんなだったか、車載カメラがあるとわかりますね…(汗

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 山越えで片道35km(高速利用で45km)、約50分を車通勤しています。 12年19万...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation