• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

福祉施設職員、スタッドレスタイヤで悩む。

みん友さんのブログにスタッドレスタイヤの話題が、ちらほら出るようになりました。

私もCTに買い替えての初めての冬を迎えるにあたり、エコカー補助金の10万円はすでにスタッドレス基金に計上され、検討を始めています。

職場がある御殿場は温暖化のせいか、雪が少なくなりました。
2月に10cmくらい積もるかどうか…

しかし、通勤で使う、標高900m 富士サファリパーク周辺の国道469号が、冬の晴れた日の夜に放射冷却で、遅番の帰りに氷点下13℃を記録したことも… 
 
全国的にも暖かいと言われる、静岡県内での話ですよ!


朝晩はキラキラ光るアイスバーンになります。
雪はそんなに降らなくても凍るので、良いタイヤを履きたいと迷っています。


昔は、ブリジストン派だったのですが、夏冬タイヤの履き替え工賃が安かったのをきっかけに組み換えで、タイヤガーデンさんにお世話になるようになり、ヨコハマを履くようになりました。
行きつけのヨコハマタイヤのタイヤガーデンにスタッドレスの相談に行ったら、iG50勧められました。


なんでも、スタッドレスの角は、RV用のブルーアースの技術で、従来品より固めにできているみたいです。そのため、長持ちするスタッドレスみたいです。
さらに、夏タイヤの一番安いモデル(DNAエコスだったかな?)より、よく転がり、いい燃費が出るようです。


myCTはF-Sportなので、夏タイヤと同じ215/45R17にするか、1インチダウンして205/55R16にするか悩んでいます。 

ホイールの適合表を参考にネットでホイールを探してみたり。
 http://cars.jpn.org/wheel/mdl0000010.html


見積もっていただいて、ホイールを持ち込んだ場合の工賃込みで…
205/55R16が120,000
215/45R17が135,000

そこにホイール代が上乗せになりますので、安いアルミホイールとセットで考えていますが…


安いアルミホイールを一緒に購入した場合工賃込みで…
205/55R16が140,000
215/45R17が180,000

それでも、いかんせん、高いのです。


同僚の車好きのおじさんは、純正17インチをスタッドレス用に移行して…

鍛造軽量アルミを夏用に…レイズを勧めてくれました。


みん友さんにも愛用されている方が多いBBSも良いのですが、BBSには多額のブランド料を払うために高くつく。
レイズもブランドで、性能はかなりいい…と。

検索してみましたが、魅力的です。…ハイ














でも、偏平率45の215/45R17タイヤを初めて経験し、
4ヶ月で

左はガツンと…

右は記憶がないのですが…

こすった私に履きこなせるものか…

そういう事情やら、どれだけ諭吉さんを送り出せるかを含めて…

福祉施設職員には厳しいです。…ハイ
ブログ一覧 | 福祉施設職員の日常 | 日記
Posted at 2012/11/06 00:32:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 1 ...
UU..さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2012年11月6日 7:11
おはようございます☆

氷点下13度とか、同じ東日本とは思えませんね^^;


レイズのホイール、変にブランドブランドしてなくて、質実剛健でイイですよね☆
コメントへの返答
2012年11月6日 8:56
おはようございます。

暖かい静岡県にして、-13℃を見た日はびっくりしました。
遅番の後残って仕事をして、職場を出るころに職場付近で0℃、そこから山道の標高が上がるとドンドン表示が下がり、最高地点付近でこの寒さです。この日以外にも、-5℃は多々あり、-10℃もチラホラ見ました。

故にスタッドレス買わなくちゃ…

もし、レイズのホイールを買うなら車検まで整備費用がかからない今なんですよね…
10年以上乗ることを考えると、TNPかつ操作性の向上を加味してアリな選択だけに、迷います。

先立つ諭吉さんをどうやってやりくりするか…(^^;
2012年11月6日 10:50
はじめまして。

私も県東部に住んでます。

スタッドレスはほんと悩みます。と言いつつ結局いつもBSになってしまうんですけど。(高いのがネック)

我が家は標高が高いうえに道路の勾配も半端ないので特にグリップ力が求められるんです。

なのにFRの車をを買ってしまったぁ。雪道は絶対FFのが楽ですよね。
会社では雪が降ったらどうすんだ?とみんなに言われ続けていますけど。


スタッドレスはインチダウンした方が食いつきがいいらしいですよ。
そうなるとホイールが必要になってきますけど。


つい先日もタイヤとホイールをどうしようか(16でいくか、17にするか)タイヤ館に行って長時間悩んで決めきれず帰ってきました。

夏用ホイールにレイズももちろん候補に入っています。あとは財布しだいなんです。
コメントへの返答
2012年11月6日 12:42
はじめまして。

似たような境遇に親近感を感じます。
御殿場周辺の山間部は傾斜ヤバイですよね。

16インチのスタッドレスとホイールを買ったら、夏用にレイズのホイールは見送りです。安くおさえて食い付きが良くなるなら16インチは良いですね。

純正ホイールを余らせておくほど余裕無しです。

なので、今後を見据えた慎重な選択だけに悩みます。
2012年11月6日 15:29
昨シーズンの情報ですが、アイスバーン対応であれば、REVO GZ か、ICE GUARD Triple Plusを薦められました。私はREVO GZを買いましたが・・・

スタッドレスは上の方同様、インチダウンをおススメしたいです。タイヤも安いですし。

軽量ホイールが燃費にどれだけ寄与するか、ですが、私はデータ持ち合わせていないんです。
あまり変わらないのではないか?というのが私の予測ではありますが・・・
コメントへの返答
2012年11月6日 21:50
こんばんは。

やっぱりインチダウンですかね。

REVO GZとice GUARDは、2大メーカーでしのぎを削っているタイヤですね。
iG50は、iG30トリプルプラスの後継モデルですので、かなり期待できます。
雪道ではなく凍結路なので、このあたりの銘柄をはきたいです。

軽いホイールは、確かにハンドル切った感じや、出足はのびますが、燃費あんまり変わらないのでしょうか?
2012年11月6日 19:22
こんばんは。
やはり、皆さんおっしゃるとおりインチダウンでしょね。

わたしの場合は最初から15インチそのままでエコ、回転半径も短いです。

免許を取りたてから、雪がある環境でタイヤチェーンしか無い環境で運転していたので雪上走行は体が覚えていて苦になりません。

ノーマルタイヤを新しいホイールに交換して標準のホイールに「オートウエイループ」で購入したスタッドレスを装着しています。

結構、安いタイヤでも雪の噛み付きは良いようですね、高いタイヤだから安全とか過信は出来ません

雪に慣れている人は8シーズン以上経過したタイヤでも安全に乗りこなせますがそれは平地の場合ですね。

冷え込みがきつく坂道が多い環境では磨耗が進むと安心出来ませんね。

安価な物を短めのintervalで使用した方が得策だと私は思っています

使用状況で新品交換のintervalは変わるでしょう。私は10シーズンBMWで挑戦しましたが何の問題もありませんでした。

くーたん1222 さんは短めのintervalでされた方が良いですよ。
コメントへの返答
2012年11月7日 2:29
こんばんは。

雪道ではなくワインディングな凍結路なので、どちらかと言うとドライグリップと氷上性能がいいタイヤを…と思っています。
確かに安いタイヤを短いスパンで入れ換えるのも得策ですが、安いタイヤが柔らかくて雪上性能は期待できますが、氷上性能がいかがなものかデータ不足だけに決心できない現状もあります。

みなさんがおすすめするインチダウンがやっぱりベターなのでしょうかね。
2012年11月7日 21:30
こんばんはぴかぴか(新しい)

ブログへのコメントありがとうございました。

スタッドレスタイヤ、沖縄には無縁な話なので、大変だな~とこの時期になると思います。

しかし、レクサス。。
憧れですぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2012年11月7日 22:59
こんばんは。

こちらにもコメントありがとうございました。

静岡県は暖かいので、基本スタッドレスをはきませんが、職場がある御殿場周辺のみ雪が降る山間部扱いです。

沖縄はいいところですよね。
台風直撃が多いだけに水害や飛来物が怖いですね。

レクサス…と言っても、CTはプリウスと同じエンジンで、レクサスでは一番安い車ですが、Vitz×3台分のお値段でした。
月に2,000km乗っていますので、3年で7万kmくらいになります。7万kmごとにVitzを3台買い換えるつもりで、10年20万km~13年25万km乗る覚悟で買いました。
運転が楽しくなるいい車です♪
2013年3月13日 2:21
こんばんは(..)

ブログから飛んでまいりました。プロフを拝見し、"通勤が楽しくなる車"をコンセプトに今の車に買い替えました(^^;

私も同業者のため、長い通勤時間は大事だと常々思っております(レクの内容や実習ノートのコメント思案したりと・・)

私自身、車にあまり明るくは無いのですが、レクサスは良い車だと思います(*^^*)
かっこいいいいし(^^)

福祉職員には清水の舞台から飛び降りるぐらいの覚悟でごさいますよね(笑)(・・;)

でも、私は通勤がとても楽しくなりました♪

我が職場もたまに雪が降ります・・
なので、4WD(フルタイムの必要はなかったのですが、選択肢がありませんでした)がいいかなー?と素人考えですが(笑)


時々お邪魔させて下さい(^^)
長文失礼しましたm(__)m

お仕事頑張って下さい(^^)v
コメントへの返答
2013年3月13日 13:33
こんにちは。

近くにお住まいの同業者さんのようで、うれしいですね。今後ともよろしくお願いいたします。

ランサー良いですね♪
アクセル1踏みで、ぐおーんな車ですね。

私もスポーツカーにも憧れて、候補に86を考えました。
だって、MT試乗したら楽しかったので。

しかし、通勤距離が片道35km月2,000km走ります。
86~10km/Lで、月間200L×@150で30,000円。
CT~20km/Lで、月間100L×@150で15,000円。
10年でガソリン代は、86~360万、CT~180万。
これはもはや、消耗品ではなくローンな世界。

本体価格
86~300万
CT~450万

ガス代込みでレクサスの方が安いという試算から、レクサスにしました。
今は、買って良かった思いますし、次もレクサスに乗りたいので、150ヶ月(12年半) 毎月3万ずつストイック積み立てています。

いかんせん、タイヤ代もバカにならなくて…。
毎日が楽しく通勤、福祉施設職員としては、メンタル面支援に直接影響するだけに、とても大事な時間だと思っています。

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation