• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

福祉施設職員、夏休みをいただく。

昨日の夜勤明けから、夏休みをいただきました。


嫁さんの許可をもらって、本日の夜から移動し、明日の朝から2泊3日で槍ヶ岳に行ってきます。


一昨年、標高約3,000mの肩の小屋(写真の赤い屋根の小屋)まで行って、雷雨に撤退…。




山の雷は横に20〜30km跳ぶ上に、槍ヶ岳そのものが避雷針になるので…。

日本人が一度は富士山に登りたいと思うように、山に登る人が一度は頂きに立ちたいと願う槍ヶ岳に…、今年こそは念願の登頂を果たしたいと思います。




荷物も概ねパッキングが終わり、計量したら14.2kg…まあ、こんなものだろう。
さらに水を背負うので、実際は16〜18kgくらいに落ち着くかなぁ…と。
ザックの大きさを感じるために、青い携帯と一緒に撮ってみました。
Posted at 2015/08/11 15:51:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年08月02日 イイね!

福祉施設職員、山へ行く。

昨日、職場の夏休み中の後輩と北アルプスへ。


私は本日が勤務なので二人そろって弾丸日帰りでした。

7/31
宿直明け、昼帰宅で夕方まで爆睡。
19時から、職場の同僚とソフトボール。
御殿場の入浴施設にて入浴し、1時まで仮眠(ほとんど眠れず)

8/1
1:30に御殿場にて同僚を拾って…な流れです。


朝一で中房温泉の駐車場が満車で入れず、かなり下の駐車場からタクシーの相乗りで、片道1人1,600円のタクシー代を出費。


アルプス3大急登の中房温泉〜燕岳へ…しかし、塩分バランスがおかしくなり、私の両足は痙攣…だましだまし登り、稜線に出たところにある燕山荘にて昼食。


燕山荘からの景色は絶景でした。




写真1:槍ヶ岳(百名山/最高点日本5位)





写真2:向かいの双六岳、鷲羽岳などの百名山たち…
どの山がどれか…わかりません。




写真3:燕山荘から片道30分の燕岳(二百名山)





写真4:iPhoneで撮ったパノラマ写真


こんな景色の前での昼食は最高でした。
チキンラーメンとコーヒーのために水を900mlと携帯ガスコンロも持参。食後にコーヒーも淹れました。


チキンラーメンで塩分と水分を取ったら足は復活しましたが、下山の時刻もあり片道30分の燕岳へは行かずに下山。おそるべし塩分…。


標高差1,300m往復11kmくらいの10時間半、無事下山。
タクシーの相乗りを探していたら、親切な老夫婦がマイカーで12km離れた駐車場に送ってくれました。府中まで帰る道中の通り道だと…。感謝でいっぱいです。



帰りは、オーナーズデスクに風呂を探してもらい、入浴後休憩室にて仮眠。
22時に閉店とともに帰路へ。








ハイドラは、山中は休憩モードで走行距離を維持しましたが、24時間切れしました…。


8/2
無事帰宅が2:00過ぎ。



今朝は、8:00から地域清掃に参加してきました。
これから、痛い足を引きずって出勤です。





今年の夏休みは、槍ヶ岳の尖った山頂に立ちたいのです。
Posted at 2015/08/02 09:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月24日 イイね!

福祉施設職員、富士登山情報を提供する。

福祉施設職員、富士登山情報を提供する。夏山シーズン到来!

登山者よ、装備と体調を整えて登って来い
我が頂きは、そう甘くはないぞ

…と言わんばかりの見事な先日の富士山


参考データ
富士宮口登り、富士宮口降り 所要時間 約12時間
富士宮口5合目と山頂の標高差 約1,300m
富士宮市街地と山頂の気温差 約20〜22℃

※軽装弾丸ツアーは危険です



富士登山相談所みんから支店でございます。
みん友さんが富士山に行くとのことで、ブログにメッセージをしましたが、せっかくですので、myブログにコピペ編集して多くの方に公開したいと思います。



富士山には4つのルートがあります。
山梨側の富士吉田口(河口湖口)
静岡側の須走口、御殿場口、富士宮口

初心者の大半が富士吉田口または富士宮口から登ります。


現在、富士山周辺は、登山者を迎え入れるため、マイカー規制されています。
指定駐車場(有料)からシャトルバス(有料/往復割あり)もしくは、タクシーで5合目まで上がります。極まれに、駐車場から歩く方もいますが…。一応登山道はありますが、人が多く通らない登山道は、道がわかりにくかったり、荒れていたりします。
ちなみに、5合目の手前でハイドラの富士山バッジが取れます。下の駐車場では取れません。



2015夏シーズン
富士山5合目までのマイカーによるアクセス情報をば。


富士宮口
7/10 am9:00〜9/10 am11:59 この間終日規制


富士吉田口
7/10〜8/31 この間終日規制


須走口
こちらは、7月上旬〜9月上旬の金土日のマイカー規制
および、ハイシーズンの7/20ころ〜8月いっぱいころの連続終日規制

こちらも有料シャトルバスがあります。


御殿場口はマイカー規制の情報がありませんが、こちらはマイナールートなので…。
富士山登山駅伝のみ規制となっています。



「富士山 マイカー規制」
で、検索していただければ、詳細がでます。



河口湖ルートは5合目で富士吉田ルートとなります。
8合目で富士吉田ルートと須走ルートが合流します。御来光目的の場合、東側の富士吉田ルート、須走ルートは8合目以上ならどこでも御来光が見れますが、とにかく混みます。御来光渋滞になります。


車で行けるのが、富士山5合目と言いましても、実は4つの5合目の標高が違うのです。

富士宮口〜約2,400m
富士吉田口〜約2,300m
須走口〜約2,000m
御殿場口〜約1,700m

つまり、標高が低い分、登る距離も時間も長くなります。ゆえに御殿場口はマイナールートなんです。



あと、富士山の山小屋は、ほとんどが8月25日ころまでの営業でして、富士山は一般登山者でも9月上旬までは登れますが、営業している小屋の確認が必要になります。
9月10日を過ぎますと登山者も少なく、急に寒くなり難易度が上がります。台風の影響を受けて、いざっという時に避難場所も、助けてくれる人もいないのでは、危険です。
8月下旬以降の山小屋情報を確認の上、装備や水分を持参してください。


気温は、標準で標高100mごとに0.6℃下がります。
標高0m付近の市街地に比べ、
富士宮口の約2,400mで、約14℃
山頂の3,700mで、約20〜22℃
気温が低くなります。
風がふくとさらに体感温度は下がります。



静岡県東部の気温を天気予報で確認してください。
基準が三島になります。
三島と富士はほとんど同じ気温です。これを標高0mの気温として換算します。
三島が30℃ですと、富士宮口5合目は16℃と肌寒い気温となり、富士山の山頂は8℃くらいになります。明け方が最も寒いときは、風もふいて体感も氷点下になります。


一昨年の8月中旬に、御来光目的で富士宮口から登りましたが、山頂付近で雨がみぞれになり、風もふいて極寒でした。
気温は0℃ほどだったようです。
その時はひとりで行き、通常の初心者が持つ以上の防寒着と携帯カイロを用意ましたので耐えられましたが、比較的荷物の少ない初心者を連れて行かなくて良かったです。



参考までに、一般的な必要水分量は…
体重×5×歩行時間を目安にしてください。

体重60kgで1時間に300ml
体重80kgで1時間に400ml

これだけあれば、大丈夫だろうという量です。

私が一番多く経験している富士宮ルートは、5合目〜山頂の往復に私は標準的なコースタイムに近い12時間を要します。

つまり、体重が軽い女性でも最低3〜4Lは水分が必要になります。


また、登山道の山頂と最高峰の碑は場所が違うのでご注意を。


富士吉田ルート、須走ルートの登頂場所は3時の位置
御殿場ルートが5時の位置
富士宮ルートが6時の位置


最高標高の剣ヶ峰は8時の位置となりますので、お鉢巡りをします。7時の位置に8時方面に向かうものすごい急斜面の登りがありますので、富士吉田ルートの登頂の方は12時経由で回るといいです。



山頂の日本最高峰の碑の前でコーヒーを飲むのが最高なので、余分に水を持ちます。最低でも6〜8Lは背負っていきます。
さらに、おにぎりの保冷剤として、凍ったペットボトルのスポーツ飲料を使います。
保冷剤兼水分として。
コーヒーは、インスタントではなくドリップパックを使って山頂で淹れます。
つまり、湯沸かしセットも持参するわけです。
だから荷物が無駄に重くなります…。
私の場合は水も買いませんので、だいたい12kgくらいかな。



水の調達ができない富士山に行くのに、500mlのペットボトル2〜3本とか…ありえません。
山小屋でペットボトル500mlが500円です。軽い荷物行きたい方は、山小屋営業期間でしたら購入してください。

3,000mを超えると、高山病のリスクがあります。疲れた体に重くのしかかってきます。
日本で2番目に高い、南アルプスにある北岳(山梨県)ですら、3,200mないのです。
つまり、おおむね8合目以上は富士山だけの標高になります。



日の入り(8月中旬で18:30ころだったはず)を過ぎたら真っ暗です。街灯もありません。
ヘッドライトは命の明かりです。
緊急時にもSOSが出せますし。


山小屋営業期間の確認
天気予報の確認
装備と体調を整えて
ケガのない楽しい富士登山の参考までに。



何度も言いますが、
軽装弾丸ツアーは危険です
Posted at 2015/07/24 01:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月14日 イイね!

福祉施設職員、みなさんに感謝する。

七夕の朝に我が家に第一子の彦星が産まれて、1週間が経ちました。
時間もam9:18と今ごろでした。
誕生報告ブログにて、多くのみなさんからの「いいね」と、お祝いの言葉のメッセージをいただきまして、ありがとうございました。
失礼ながら、返信が多いため、まずはこの場を借りて返信とさせていただきます。



この1週間、役所への出生届をはじめとする手続きやら、職場の事務に健康保険や養育手当ての手続きやら。
時間制限の面会時間へ、東名を使って駆け込みながら、面会時間終了後に職場に戻って書類仕事とか。


体がふたつあれば、ひとつは彦星のところにずっといたいのですが…
贅沢な悩みではありますが…とにかく忙しい日々でした。



7/12に無事退院し、嫁の実家にて母子ともに健康です。



みなさんからのメッセージにもありますように、子どもの成長するのは早いので、首がすわった、腰がすわった、ハイハイした…あれよあれよと歩き出したら止まらない。手にするものを全て口に入れ、目も離せない。
そんな姿に一喜一憂しながらも、楽しい日々を過ごしていきたいと思います。



職場のおばさま方には、「イクメンデビュー?」と言われました。

家事、育児をするのが世間ではイクメンと言われますが…

家事、育児も、嫁のペースを乱してまで行うのは、勘違いイクメンらしい。

真のイクメンは、嫁がいつも笑顔でいられるように、日々がんばり、嫁のペースを大事にするダンナらしいです。

嫁の笑顔を維持する過程に家事や育児に手を出します。(炊事は洗い物限定です)



しばらくは、毎月給与を持ち帰るという最大のミッションに専念し、通い婚でひとり暮らしです。



山には行って良いとのことで、嫁と新生児を置いて夏山にいきたい今日この頃。
夏休みは、槍ヶ岳に行ってきます。



妹に誘われた、妹家族と一緒にファミリーキャンプ。こちらは、数年でかなそうですが…。


いつかは、息子を連れて、3,000メートル級の百名山にいきたい…そんな思いばかりが募ります。


息子へ
パパとママの子として、無事に産まれてきてくれてありがとう。
大好きなあなたの幸せのために、パパとママはがんばります。
だから、今は小さな命で一生懸命生きて、無事に育って欲しい。
もう少し大きくなったら、たくさんの思い出を作ろう。




自分が親になったとき、自分が産まれた時にも両親や祖父母がこう思ったのかなと思うと、親への感謝の気持ちが大きくなりました。

親からしてもらったことを我が子へ。10してもらったことを9しかできないかもしれない。でも子が孫に11してあげたら…。代々続けられたら子孫繁栄するのかな。


残された親との時間も大切にしていきたいと思います。
Posted at 2015/07/14 09:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月07日 イイね!

福祉施設職員、彦星に会う。

「パパはじめました。」




つわりにも負けず、陣痛にも負けず、嫁が頑張ってくれました。
初産なのに、2回いきんだら出てきたとか。
親孝行な彦星様は、予定日6/29のところ、のんびりしていましたが、誕生日が七夕と覚えやすい日を選んで、さくっと。

今日から3人でがんばります。
我が家は、来年から七夕の夜は盛大にお祝いします♪
Posted at 2015/07/07 19:50:59 | コメント(23) | トラックバック(0)

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation