• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

福祉施設職員、お遍路グッズを買ってみる。

今は昔、1月8日のこと。
車お遍路逆打ち1日目。
八十八番大窪寺で、お遍路グッズを少し買ってみる。



その中でも、納め札には色があって、1周目〜4周目の初心者は白、回数を重ねると、5〜7が緑、8〜24が赤、25〜49が銀、50〜99回が金、100以上は錦になるのだとか。
各お寺には、本堂と大師堂があって、2枚のお札を納めていきます。
ロウソク立てて、線香立てて、お札の納め忘れ2ヶ所。いずれも大師堂でしたので、次の弘法大師堂にて「大師様ごめんなさい、さっきの分も」と2枚入れてみたり。

健康ランドで夕食待ちの時間も、せっせとお札に住所名前書き。
願いは車中でお参り前に。







昨日食べそこなったカツをカツ丼で、丸亀名物骨付き鳥なるものをガッツリ食べて明日に備えます。

お遍路用品の各所に書かれている「同行二人」とは、一人でも一緒に弘法大師がついてきてくださるという意味で、自分と大師の二人という意味らしい。
Posted at 2018/01/20 15:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月07日 イイね!

福祉施設職員、お遍路をはじめる。

今は昔、1月7日のこと。
Facebookに投稿したものをブログに書き換えます。

車お遍路はじめました。

今日は四国に移動するだけ…
と言っても約550km。




前回の神戸からの帰りで約8,000〜9,000円だった記憶から、明石海峡大橋の通行料が高速代を跳ね上げているのではないかと気づく。幸い今日は日曜日なので3割引にホッとする。



静岡からひたすら高速道路を走ること5時間で淡路島上陸!

明石海峡大橋を撮活してテンションアップ♪
そして夕食。







ゲンを担いでカツカレーか迷ったあげく、淡路牛コロッケカレーで落ち着く。

本日の目的地まであと100kmちょい。
だいぶ近くなったと思うけど、富士〜東京が約120km…と同じくらいだからやっぱり遠い…。
Posted at 2018/01/20 15:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月04日 イイね!

福祉施設職員、業務を終える。

福祉施設職員、業務を終える。転職することにしました。
一番の理由は、毎回休憩時間にほとんど寝られない夜勤がしんどいのが蓄積したことです。

今日の夜勤明けをもって、H18年4月からお世話になっている現職場での業務が終了となりました。退職する今月末までは、年休消化をさせていただきます。

同僚一同から記念品として、スノーピークのダブルチタンマグをいただきました。買ったら高い…と、価値がわかるモノだけに、これからの山活で大切に使いたいと思います。

2月より、実家から徒歩2分のところに2/1にオープンする高齢者施設(デイサービス/ショートステイ)の相談員として働きます。

まずは、年休いただいたところで、四国八十八ケ所参り(お遍路)に逆打ち/通し打ちに車で行き、お世話になった方々への感謝とともに、数え42歳の本厄の厄祓いに行ってくる予定です。


山ブログ
後編に続かずに頓挫しています。時間ができたところで書きます…。
Posted at 2018/01/04 12:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月25日 イイね!

福祉施設職員、ガチ山を生き抜く。

4泊5日の夏休みの3日目からのお話。




モルゲンロートから1日がはじまります。





モルゲンロートとは、朝日が昇る朝焼けの光が山肌赤く染める現象です。
東の空に雲があると見られません。

で、前日までの荷物からコンパクトな荷物に切り替えます。
大ザックの中に中ザックを入れて担いできました。
これでも推定12kg以上はあると思います。



で、まず登るのが



○で囲んだところ(北穂高岳)

で、今日中に



この見えるところの上を歩いてくぼんだところにある山小屋(穂高岳山荘)までの大冒険となります。










八ヶ岳連峰が見えたり。











富士山が見えたり。





まずは、北穂高岳まで標高差800mを3時間かけて登りました。
たった1.9kmに190分…。
2.3kmは230分かかるのか…。



奥に見えるとがった山が槍ヶ岳です。



山頂直下の北穂高小屋のテラスで、槍ヶ岳を見ながらコーヒーブレイク。

ここから、難所になります。






















とがったところを回避して、ようやく涸沢岳まで。



眼下には、穂高岳山荘が見えます。
その奥には、奥穂高岳(3,190m/日本3位)とその副峰のジャンダルムが見えました。

で、無事に最後下りを降りて、小屋に着きました。

まもなくして、ヘリの音が…
荷揚げです。
職人芸のホバリングショーに宿泊客は大興奮でした。1回目は、荷物を下ろした後、ゴミ回収していきました。その後も数分おきにヘリがやってきて、計5回の荷揚げがありました。

































ベストショット(2回目のフライト)



山小屋で夕食を食べ、翌日に備えます。







ご来光からはじまります。






まずは奥穂高岳山頂をめざします。



1時弱で山頂に到着です。














ジャンダルムの上には人影が見えます。






















吊り尾根を1時間ちょっと。
写真見るけど、どこをどう歩いたのか…

紀美子平に着きました。

水、カメラ、貴重品だけ持って、前穂高岳山頂をめざします。









意外と遠かった前穂高岳でした。
山頂から紀美子平まで下り、休憩。

シニアの方がたくさんいました。
ここから、岳沢を下り、上高地まで下山するとの事。
「オレたちは、時間と小金はある。」
歩けなくなったら小屋に泊まればいい…とのこと、名言いただきました。









紀美子平から、奥穂高岳山頂への登り返しがはじまります…。




















クサリ場もあります。

途中で岳沢から救助ヘリの音が…
人づてに聞いた話では、滑落事故で意識不明とか、大けがしたけど助かったとか
先程まで一緒にいたみなさんが心配でしたが、確かめる術がありません。

私もいろいろな方に声をかけて、顔を再び会わせることでお互いの安否を確認していました。

写真を見るたびに、どこがルートなのかわからないようなところを、よくもまあ歩いたものだ…と、思いますね。

こんなところを歩いていました。



写真が多くて、編集に時間がかかっています。


ガチ登山編、後編に続く…。


Posted at 2017/10/06 15:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月23日 イイね!

福祉施設職員、夏休みを生きています。

入所施設職員です。
一斉に休むと、利用者が路頭に迷います。
7月〜9月の期間で1週間ずつ、順番に夏休みをいただきます。そこには、1年目も30年目も関係ない仁義なきあみだくじで、好きなところを選びます。
当初は9/24〜30でしたが、23日に用事ができましたので、上司にお願いして9/23〜29にしてもらいました。

で、23日の用事ってのが


こちらのイベントです。

しかし、正規ではなく隣の駐車場に車を止めての参加です。
みなさまの生存確認をして、ホッといたしました。

ですが、この日から山に行く予定が…

11:30を過ぎたところで、後ろ髪を引かれる思いで会場をあとにします。

途中、すかびおささんとハイタッチしました。

蒲郡から4時間後…
15:40発の最終シャトルバスに乗り、ついたところは…


上高地バスターミナルです。







ここから、紅葉トレッキングとガチ山歩きが始まります。





自宅計量で、水なし、カメラなしで、21kgの大モノ…

水とカメラを実装して推定24kgほど。



河童橋…上高地のシンボルです。
上高地には、3種類の人がいます。
1、高級ホテルに宿泊するセレブ
2、ラフな格好の日帰り観光客
3、山装備背負った子汚ないヤツ




2時間歩いて、真っ暗になる寸前に徳沢に到着。テントを張り終えるとあたりは真っ暗。



2日目
ルートタイムで4時間ほどの涸沢カールをめざします。











おでんと生ビール
頑張ったご褒美です。




お隣さんのオトコメシ。
材料を1パック単位でぶっこみ、たくさんあるから食べてってと、ごちそうになりました。



シメのラーメンとワインまで。


テント夜景も撮れました。




紅葉トレッキング編1はここまでとなります。
紅葉も2分3分といった感じで、周りは青々としていました。
この後は、ガチ登山編(前編)となります。
Posted at 2017/10/05 22:30:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation