• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

福祉施設職員、夜勤明けでミッションに挑む。

福祉施設職員、夜勤明けでミッションに挑む。※このミッションは、Facebookにて、リアルタイムに更新し、イイネをたくさんいただいたことを励みに頑張ってきたわけであります。
リアルタイムで友人に報告していたFacebook投稿のコピペを中心にブログに再編しています。



7月31日 夜勤明け
8月1日、2日と連休なので、ここしかない・・・と、ミッションに挑みました。








夜勤が終わった後、御殿場市内のマックスバリューとコンビニで食糧などを買い込みまして・・・



急登だけに、燃費かなり悪いです・・・。







現在、富士山富士宮口5合目に行く富士山スカイラインは、マイカー規制中です。
標高1,500mの水ヶ塚駐車場より、シャトルバス(往復1,300円)に乗って5合目に向かいます。







期間限定の社会実験「富士山入山料」を支払うともらえる、このピンバッジが欲しくて…




妹をはじめ、身近な妊婦さん数名のために山頂で安産のお守りを買うため…




ご来光を拝むため…

※昨年の富士登山のご来光です。



「これから、5年連続6回目の富士山に行ってきます!」

という、ミッションであります。




1日目の目的地は、富士宮口8合目。

行ったら満室で入れなかった・・・ではいけないので、電話で確認したところ、今日は空いているとのこと。

※山小屋は、満員でもとにかく詰め込みます。5枚の布団で5人が寝るか、6人になるか、10人になるか…の違いです。それは、泊まれなかった登山客は、他に泊まるところがなければ、死んでしまう可能性があるからです。特に雷などの悪天候の際は、避難小屋も兼ねているわけです。団体客は、事前予約するのは常識ですが、数名の少人数なら、予約なしでも入れるのです。





先日のブログでの実験をもとに…





この子を無事山頂まで連れて行きたいのです。


すでに、富士宮口5合目は、標高2,400m・・・もう、すでにパツンパツンです。




はじめての単独山行です。
見ず知らずの方と話し、励ましあい、自分のペースでゆっくりと登ります。


途中すれ違った子どもに、ザックに外付けしてつるしていたポテチを見せたところ・・・


「袋に入れておかないと、破裂したときに食べられなくなっちゃうよ。」


と、アドバイスをいただき、ザックの中にあった袋に入れて、外付けして大事に大事に運んだわけであります。






18時までに着かないと夕飯はありません・・・と、無事17:30ころ8合目に到着しました。

 

貴重な水を使ったカレーライスを美味しくいただきました。





今のところ、高山病はありません・・・たぶん。
夕食後でお腹に酸素がいっているので、若干酸欠気味かな?



眼下には宝永山。





雲海のパノラマもキレイです。



2日目は1時起き、2時出発、山頂でご来光予定です。

晴れて欲しい。







いつ寝るの?





今でしょ!







おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
(就寝19:00 外はまだ明るいです)





























2日目


1時起床。

おにぎりを1個食べて、支度をします。





2時出発。





3時9号5勺までは、月が見えました。















が…















4時ころ到着した山頂は、濃い霧(雲)の中…




視界はほとんどありません。




富士宮口登山道は、南側の6時の位置に登頂します。ご来光は、2時~4時の東側斜面でないと良く見えませんので、あと30分後に奇跡が起きることを信じて、ご来光ポイントまで、お鉢めぐりをします。







夜明け前の暗い中、頭に付けたライトの明かりが筋になって前を照らしますが、自分が今どこにいるのかわからなくなるくらい、視界不良です。








まもなくして、雨が降ってきました。







横風が吹きつけます。







カッパに白い粒が当たり、乾いた音がします。


地面には白くありませんが、カッパの表面には1mm程度の雹みたいのが舞ってます。










後から聞いた情報では、このとき、山頂の気温は1℃くらいだったとのことです。
つまり、この時の体感温度は、氷点下です。





東の空の雲の切れ目から、明るい光が差し込みます。



おお!!

と、興奮しましたが、どうやら、太陽が出る場所ではないところでの光のようです。




近くにいた方が、アプリで太陽の位置を測定したところ、このあたり…

太陽が出るであろう位置からは、残念ながら、ご来光は見れず。





このまま、3時、12時、9時(剣ヶ峰:富士山測候所跡3,776mの碑)の方向へお鉢めぐりをします。





3時の位置には、富士吉田口、須走口が8合目から合流して山頂は観光地と化して大賑わいです。




ご来光のために東側に来た際は、吉田口山頂で休憩をとります。



温かいうどんで生き返り♪


水が貴重ゆえ、こんな卵を落としただけの「ご来光うどん」が1,000円もします。



ちょっと、山頂の山小屋でうどんを出すお兄さんたちの『商売してやってる、嫌なら出てけ』なオーラが気になりましたが…



しかし、冷え切った体に熱を入れるには、最高です。





その後、横風で、火口に落とされるか、はたまた下へ転がり落ちるのではないかと言う、過酷なお鉢めぐりになるとは、このとき微塵も思っていませんでした。





無事、剣ヶ峰に到着しましたが、いつもなら写真を撮るのに20分くらいは余裕で並ぶのですが、まったく人がいません。



極寒の剣ヶ峰に、ポテチを無事連れて来ました。


とりあえず、ひとりで撮れる写真から撮っていきます。







しばらくすると、人がやってきたので、写真を撮っていただきました。







この写真は、Facebookの表紙にでも交換しようかな…と思います。





そして、6時の方向にお鉢めぐりを1周無事に終えました。


現在、神社を改修工事中だとかで、フェンスがありました。









ミッション終了。
富士山頂で買えるお守りには、「富士頂上」の文字が入っています。


鹿島神宮、スカイツリー、皇居、小田急線直線区間、富士山、熊野古道、高千穂を1本の直線で結ぶ『レイライン』と呼ばれるパワースポットの上にあり、日本一高い場所、しかも今年は世界遺産にまでなり、ご利益がありそうな縁起物をゲットしました。



そして…


おみくじも大吉♪

いいおみくじは、結ばずに持ち帰ってもいいと聞きましたので、財布の中にしまって持ち帰りました。





あとは無事5合目まで降りるだけ。これが最大のミッションです。









ようやく7合目まで降りてきたところで、標高がさがってきて、天気もよくなったので、防寒着代わりに着ていたカッパを脱いだら、お尻に穴が・・・
 

よっこらしょっと座った時に岩の先端でやったみたい・・・
 

ショック(≧∇≦)





12:30ころ、無事下山しました。


今回、初の大荒れの天気にあい、改めて装備の大切さを学びました。
雨、濃霧視界なし、横風、明け方の山頂は1℃で体感温度は間違いなく氷点下。

まあ、自分の装備なら大丈夫でしたが、0泊2日のご来光狙いの弾丸登山者のなかには軽装の人も。
今朝の気象条件なら軽装の人なら簡単に死ねます。



富士山に行くなら、
最低限の装備に防寒具を持ってください。
 

近くにいたおじさんの話では、冬でもバイクで走れるだけの防寒具だとか…。




かなり疲れたので、このあとは行きつけの極楽湯でマッサージを受けてきました♪




リアルタイム富士登山のFacebook投稿にいただいた、みなさんのイイねに背中を押してもらえました。本当に感謝です。


登山道では、ドコモのスマホとソフトバンクのiPhoneは、ほとんど問題なく使えました。



今回の忘れ物(;^_^A
ザックにペットボトル1本分の空きがあり、ペットボトルを詰め込みましたが、あとあと考えたら、携帯酸素を自分の部屋に置きっ放しでした。まあ、いつも使いませんが・・


腕時計を職場のロッカーに置きっ放しでした。携帯があるからいいけど、雨が降ると時間がわからないという不便さでした。


この写真は、以前のブログの際の写真ですが、せっかくの山用時計を、登山に忘れるという大失態…




富士山通算成績

剣ヶ峰登頂率 6/6
ご来光拝み率 3/4


せっかくの記念品が、胸に付けて歩いていたら、雨に濡れて水がしみこみましたが…

宝物です♪

長いブログになりましたが、読んでいただきましてありがとうございました。
Posted at 2013/08/03 01:11:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年07月25日 イイね!

福祉施設職員、理系人的発想でコーヒーについて考える。

福祉施設職員、理系人的発想でコーヒーについて考える。最近のマックのアイスコーヒーはプラスチック容器なのですが、無料券でもらったアイスコーヒーが仕様なのか、店員さんのミスなのか、紙容器で少し小さく感じるのが残念でなりません。


この記事は、みん友さんのブログコーヒー戦争勃発!?について書いています。


最近、1杯毎に豆を挽いて淹れてくれるコーヒーをコンビニやファミレスをはじめ、様々なところで飲むことができます。ホントに美味しいコーヒーが手軽に味わえるのが嬉しいです。


そこでひとつの疑問が・・・
(フジテレビ「ほこ×たて」風に)


100円あたりでどのコーヒーが一番美味しいか・・・


マクドナルド経済学なるものがあります。
世界各地の物価を世界展開しているマクドナルドのビッグマックセットの値段を参考に算出するしたビッグマック指数というものです。


100円あたりでどのコーヒーが美味しいかを比べるのにマックのコーヒーを基準にしたら、比べやすいのではないか・・・と、思うわけです。


ここには好みや主観がかなり加味されます。そもそもコーヒーという嗜好品は、飲む人それぞれがどのコーヒーがいいか、好みが分かれて当然だと思いますが、一般的にどのコーヒーが美味しい・・・くらいの指針でいいと思います。


わたくし独自のコーヒー指数の計算式は
「 美味しさ × 量 ÷ 値段」
値段は、無料券で飲むコーヒーは無限大に美味いという計算式になってしまうので、あくまでも標準販売価格で計算します。
タダで飲むコーヒーが一番美味いというある意味正論でもありますが・・・(;^_^A

基準が必要なので、マックのホット/アイスコーヒーのSサイズが、美味しさ100、量100、値段100(円)の基準として、コーヒー指数100となります。


では、マックのMサイズのコーヒー指数は・・・
量がSに比べて1.5倍なら、100×150÷150で100になりますが、もし、量が2倍なら、100×200÷150=133となるわけで、100円あたりで比べたら美味しいということになります。量が1.2倍程度なら、100×120÷150=80となり、100円あたりで比べたら、美味しくない・・・になります。

某有名店「⊃×夕"珈琲」のブレンドコーヒーの美味しさを120、量を100とするなら、120×100÷400=30となります。※美味しさ120は主観です。
プラス100円で1.5倍のラージサイズだと、120×150÷500=36となります。


ただ、多少高いお金を払っても美味しいコーヒーが飲みたかったり、ゆったりと店内で過ごしたいなどの付加価値が加味されません。


夜勤でもお世話になっていますが、コストパフォーマンスで考えるコーヒー指数の優等生は、1杯あたり20円くらいのドリップコーヒーだと思います。70×100÷20=350・・・味もいいし優等生なコーヒーだと思います。


インスタントコーヒーは・・・170g300円で1杯5g使用するとして、10×100÷8.8=113・・・マックのコーヒーより美味いというか・・・(;^_^A
コストパフォーマンスがいいだけですね。


缶コーヒーは・・・60×100÷120=50くらいが妥当ですね。


ちなみに、昨年の夏、富士山の山頂で飲んだコーヒーは最高でした♪


1000×100÷20=5000くらいデスかねw

※山頂までの苦労と達成感、場所の雰囲気、下界から山岳コンロと一緒に運んだ水を日本一高い場所で沸かした、他の登山客がいない間に日本最高峰の碑を独占しての撮影の優越感などが、美味しさに主観的に加算されています。


ドリップコーヒーだと思いましたが、よくよく思い出したら、この写真を撮った日のコーヒーは、コーヒーメーカー持参で、無印良品のコーヒー豆(挽かれた粉)を持って行って、淹れたコーヒーでした♪


ご来光を見る時は、防寒着を多く持つ関係で、コーヒーメーカーが入らず、ドリップコーヒーで妥協しました。
Posted at 2013/07/25 11:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年07月05日 イイね!

福祉施設職員、6勤が終わる。

福祉施設職員、6勤が終わる。早番、日勤、宿直が続き、連日高速道路で通勤しているため、CTの燃費で浮いた通勤手当てから高速代が湯水ごとくTカードのETCカードを経由してTポイントに化けていきます。
西富士道路でもテリトリーポイントがつくこともあり、富士インターは私のテリトリーとして3ヶ月以上維持しています。

富士インターに続き、通勤で使いまくった裾野インターまでテリトリーとしていただきましたが、こちらはすぐに人様のものになりそうです。


今月から職員の夏休みが順番に入るため、勤務が偏ってきます。今月は、6日連続勤務が3回あります。
6日目が泊まり明けの6日連続勤務のことを職場では明け6勤と言います。


そして本日明け6勤が終わりました。


一緒に泊まりをやったおじさんと、ちょっとリッチなお昼とお風呂に行ってのんびりしようと、雨と霧の中、箱根園に行ってきました。


ピンクカレー?


GパンにTシャツでこんな席に通され・・・外の風景は、雲の中にいるような神秘的な霧で、何も見えませんでした。










ホワイトカレーにカブだかなんかで色をつけたそうな。
ちゃんと辛いカレーで美味でございました。



迷路のような館内を抜け、お風呂だけでも1,500円とか。
脱衣場もこぎれいでありました。




その後、駐車場にもどってくると・・・
















興奮して見ていると、優しい感じの中年夫婦が来まして・・・


持ち主さんでした。


写真撮らせていただいて、いいものを見せていただきましたと挨拶し、霧の中へ見送りました。




19時から御殿場で職場仲間と草野球の予定でしたが、雨天中止となり、箱根をちょっと走って1号で三島まで。伊豆縦貫道と新東名を使って新富士インターの近くにあるプールへ。


1時間ほどダイエットし、マックでサラダとナゲットとコーヒーで軽めの夕食。



誘惑に負けました。
ダイエット中ですが、食べないストレスは貯めない主義。
その分、体を動かすことでおっけーと。
意外とカロリーが高くてビックリしました。





雨で汚れたので洗車して・・・



帰ろうとしたら、ハイドラに★マークが付いた緑色の枠が・・・
♪───O(≧∇≦)O────♪



富士川SA上りに停車して休憩されているご様子。
気がついてください。
行かないで待っていてください。






今、会いに行きます。







・・・こんな映画ありましたね。


この共演がきっかけで獅童さんと結子さんがご結婚でしたね。



動く気配もなく、無事に富士川楽座に。


下の富士川楽座駐車場に車を停めて、階段を上がって富士川SAに・・・



それらしきCTを見つけて、あやしくウロウロ・・・



そして、初のプチオフ♪


ブログで見たクオリティの高いロゴ・・・


みん友さんのrc3さんと初対面。
名刺もいただきました。



優しい感じのステキなお兄さんでした。




名古屋から東京に行く定期便のETC深夜割引のために時間調整もかねて休憩中だったとのことで、小一時間立ち話しました。



そして、ご家族のために買ったお煎餅までお裾分けでお土産としていただきました。


ホントに恐縮でした。
なんでも有名なお煎餅だとか・・・
ごちそうさまでした。



きっと、このブログを見るころには無事東京に着いていると思いますが、長い道中ですが、帰りも無事に名古屋までお帰りください。

また、お会いできればと思います。



寮長に休みを申請して、9月の全国オフ会行きたいな・・・
2013年06月20日 イイね!

福祉施設職員、理系人ゆえにダイエットについて理屈っぽく語る。

福祉施設職員、理系人ゆえにダイエットについて理屈っぽく語る。公開ダイエットを始めて約1ヶ月が経ちます。


泊まり勤務の夜食から明けの日は、炭水化物を極力摂らないようにがんばっています。泊まりのお夜食は、ところてんとこんにゃくゼリーを持ち込んでいます。
それでも、時々、甘いものが欲しくなります。特に期間限定のオマケがついていて、今しかもらえないと思うと、食べた分はあとで帳尻合わせすればいいか…と、食べてしまいます。


そんな、ダイエットでございますが、ストイックに続いております。
みんカラだけでなく、Facebook、職場でも、「ダイエットはじめました。」と言って回っています。
正直、私が何キロ痩せようが、おなかまわりがスッキリしようが、周りの人は関係ないのです。




ただの自己満足です。

というより、周りに言って回ることで、自分を追いつめています。
運よく同士が見つかれば、お互いに励ましあってがんばれます。




しいて言うメリットとしましては…

ダイエットネタでの雑談は、男女関係なく、みなさん食いつきます。
偏食をしていても、大義名分があります。
飲み会の席で、過剰にお酒を飲まずに済む理由として使えます。
気分が乗らずに行きたくない2次会を断る理由にもってこいです。
職場で、「疲れてる顔しているね?」と言われたときに、本当は、ただの寝不足でも、「昨日、プールで頑張っちゃったからですかね。」と流せたりします。






最近、ダイエットブームと言わんばかりに、本屋さんには多くのダイエット本が並んでいます。その中で、昔から言われ続けてきたのが「食事」と「運動」です。


えー、食べるの減らしたくない。

運動はキライ、めんどうだ。


こんな声をあげる方々がいらっしゃるかと思います。


そんなんで、痩せられるかって…無理な話です。

結局のところ、様々なダイエット本は、大きく分けて2種類しかありません。

1.摂取カロリーを減らす。
2.消費カロリーを増やす。


人間って、因果な生き物です。

太るには、たくさんお金を払って、美味しい思い出と楽しい思い出とともに、基礎代謝量を上回る多くのものを食べたからです。
痩せるのにも、それなりの努力とお金がかかります。


ちなみに、エステは、自分は寝ていても外から力を加えて、局部的に筋肉や脂肪を動かして代謝を上げますので、「2」に入ります。


ゴムを巻いているだけで痩せる骨盤ダイエットは、体幹を整え、基礎代謝を上げる「2」のタイプだと思われます。普通に考えれば、基礎代謝は10%は上がりませんので、せいぜい数%エネルギーを消費しやすい体に体質改善しても、食生活の改善なしには難しいと感じます。



究極の「1」の方法は…
3日くらい全く食べなければ1kgくらい落ちます。






でも、体をこわします。

現代人にとって、食べないことは、ストレスにつながります。

なので、「食べる」を維持しながら、健康的に痩せていくことを考えなければなりません。



医師、栄養士、運動トレーナーなど専門的な方から見たら、間違っている点があるかもしれませんが、その場合は、コメントにてツッコミを入れていただければ、軌道修正したいと思います。




体重1kg落とすのに必要な運動量は、約7,000kcalだそうです。
つまり、目標設定の5kg体重を落とすためには、延べ35,000kcal必要ということになるわけです。


30代男性の基礎代謝が1,800kcalとして、仕事量を上乗せして1日の消費カロリーを2,500kcalと仮定します。

個人差がありますので、こちらを参照してください。
http://www.e-uruoi.net/about/index3.htm


時速6km弱で1時間歩くと、おおむね6,500~7,000歩で、iPhoneの万歩計アプリでは、約200kcalとなりました。


プールで水中を歩くと、私の体重では、20分で
おおむね150kcalと試算になりました。
http://muuum.com/calorie/1016.html



運動別消費カロリーはこちらを参照してください。
http://diet.beauty.yahoo.co.jp/use/



いままでの食生活を見直して、夕飯のカロリーを400kcal落として、200kcalの運動をすると、ダイエット前の状態から、差が600kcalとなるわけで、600kcal×60日で、36,000kcalだから、2ヶ月で5kg落として、そこから筋力アップする計画を地味にやれば可能な範囲内なんだ。とだけ、わかりました。



地上を歩くと1時間で200kcal、水中ウォーキングなら1時間で450kcalと、消費カロリー的に見てお得感いっぱい。
水中ウォーキングを積極的に取り入れたら、消費カロリーに貯金ができるわけです。しかも、水中ウォーキングは、1時間歩いてもひざへの負担が少ないのは事実で、走ったり、筋トレしないので、翌日にも疲れが残りにくい感じがします。



1日300kcalの運動(早足で90分歩くか、水中ウォーキングなら40分)に、400kcalの食生活見直して、700kcalをあと80日やると、最大で56,000kcalだから、3ヶ月で5kg減をめざすなら達成率65%でおっけー。
つまり、泊まりや遅番勤務の日にプールに行かなくても大丈夫だし、それを含めて3日に1日さぼっても大丈夫…だいぶ心にゆとりが生まれます。



理系人間の捕らぬタヌキも、明確な数値目標設定で捕らえられる。
これならいけるかも?



今まで、特に体重が変動しなかったことを考えると、1日の平均摂取量は2,500kcalくらいだと推定されます。


意識して食べる量を抑え、夕飯は大盛りサラダ+食事置き換え型ゼリータイプのダイエット食品(牛乳をいれて混ぜるフルーチェみたいなもの:1食牛乳150cc込みで170kcal)をデザート代わりに、目標は1日の基礎代謝より低い2,100kcalをめざして、管理します。

夕食後は、もう寝るだけだし、カロリーいらないや。寝る3時間前の食事は控えましょう…不規則勤務の私にとって、帰宅が22時の遅番とか…無理です。

その代り、朝はがっつり、昼はいままでの10%減程度に。
タンパク質と脂質(肉、魚、揚げ物など)は、朝と昼で摂っておきます。


炭水化物には、2種類あります。
糖質:デンプンや糖類(米、パン、麺類、イモ、果物、砂糖、スイーツなど)は、エネルギーのもとになります。
食物繊維:セルロースなど、体内で吸収されにくく、排便の促しにつながります。
(ほとんど摂取カロリーとして計算しなくても大丈夫な範囲)

野菜は基本的には食物繊維…なのですが、イモ、カボチャなどは、糖質になるので注意です。あと、野菜自体にほとんどカロリーがなくても、ドレッシングに意外とカロリーが含まれますので要注意!


炭水化物ダイエットが最近脚光を浴びています。


なにか食べ物を買おうとすると、まず炭水化物が簡単に手に入ります。

パン、ラーメン、うどん、そば、たこ焼き、ソフトクリーム、クレープ、ポップコーン、飴やジュースに含まれる果汁や糖分・・・みんな炭水化物たちですね。

つまり、ここをカットすれば、摂取カロリーを大きく抑えられることは事実です。
炭水化物ダイエットは、血糖値コントロールによる別の理論のようですが、炭水化物を抑えると摂取カロリーが連動して落とせるので、これはこれでヨシとします。


気になるカロリーのもととなる糖質ですが、こまったことに、脳はぶどう糖のみをエネルギーとして活動するため、完全な糖質カットはだめなのです。
ぶどう糖は、米などのデンプンや、グラニュー糖、果糖を分解して得られます。

フェニルアラニン化合物などの合成甘味料(有名どころは、味の〇さんの「パルスイート」)は、糖に似た化学構造で、舌と脳が甘いと認識します。
合成甘味料は、糖類やアミノ酸が原料なので、体内で悪さをする化合物ではないけれど、体内で吸収・分解できないので、そのまま排泄物にながれるため、カロリーにならないっていう理論のはずです。



3大栄養素といわれる、糖質、脂質、タンパク質のバランスを著しく崩すと、ホルモンバランスなど体調を崩します。

ダイエットの王道は、バランスのいい食事と運動…やはり、ここが原点のようです。



意識して仕事以外で運動を300kcal以上、泊まり勤務と遅番以外の日は、仕事帰りにプールに寄って40分~1時間歩きます。毎日、仕事帰りにプールに寄ってあるいています。ここだけは、地道な努力です。
運動の後、プロテイン(おおむね100kcal)を飲んで、筋肉の再生と維持を意識します。この際、少量でいいので糖質を一緒に摂るとイイらしいです。
ウィダーウインのプロテインウエハースが、運動後のおやつとして適度な糖質とタンパク質を含み、舌にも体にも美味しいです。
コーラが好きです。全く飲まずに頑張ると、ストレスがたまるので、ペプシの特保のコーラを愛飲しています。特保のコーラはちょっと高いけれど、普通のコカコーラを飲んでカロリーの差額を考えると、1本490mlで11kcalで、脂肪が付きにくくなる食物繊維を含んでいて、あの味ならば、とても満足できます。
ゼロコーラは、どちらかと言うと、コカコーラより、ペプシの方が好みの味です。


まったくもって食べない、断ち切るでは、ストレスをため込むので、カロリー計算とにらめっこしながら、後で帳尻合わせをしています。


基礎代謝2,500kcal+運動300kcal-食事摂取量2,100kcal=700kcalとなり、これは、使ったエネルギーが摂ったエネルギーを上回るので、蓄えた体脂肪を燃やしていきます。


これを10日で7,000kcal=体重1kg減る






意識して10日余りで1.5kg減りました♪










と喜んだのですが…本に書いてあった記事によると、最初にガクッと減るのは、糖質を蓄えるのに水分を必要としなくなったための、過剰な水分が抜けただけなので、そこでやめてしまうとすぐに戻ってしまいます。


しかし、ここでめげずに頑張ると、本当に減っていくようです。




現在のべ約20日で、2kg減りました!
ここまで落ちると、水分だけではなさそうです。
順調に落とせています。





「食べる量を減らした。」
「運動をした。」
と言う方、多いはずです。


ただ、数字に置き換えて、「なにをどれだけ」の視点で明確に見てきた方は少ないのではないでしょうか。



便利なことに、コンビニやレストランのメニュー表などには、「〇〇kcal」と表示されているものが多くなりました。
運動も数字で置き換えることができるデータがたくさんあります。
基礎代謝などの数値も、性別、年齢別、仕事の重さによる補正例もたくさんあります。


あとは、目安としての「kcal」で単位を合わせてしまえば、簡単な足し算と引き算でダイエットができるようになります。



妹は、私のFacebookのダイエット投稿について、
「数字ばかり並べて理屈っぽくてウザイ。」と母に言ったようですが…


適当に運動したとか食事減らしたとか、続ければ確かに効果がありますけど、ガチダイエットで「〇日間で〇kg落とす」を狙うには、数字に置き換えないと厳しいと思うのです。
Posted at 2013/06/20 10:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年05月31日 イイね!

福祉施設職員、映画を観にいく。

福祉施設職員、映画を観にいく。予告編を観てずっと楽しみにしていた、本日より公開の「オブリビオン」さっそく観にいってきました。

今日はメンズデイのため、1,000円♪
不定期休みの仕事の特権であります( ̄^ ̄)ゞ

公開初日の初回上映に合わせて、10時に映画館に行き受け付けしたら、すでにたくさんの方々が席を取ってありましたが、幸いにも真ん中は空いていました。

「映画.com」というアプリがオススメです。映画情報や最寄りの映画館の上映時間を事前チェックだけでなく、出演者のチェックもできるのがいいです。
毎回、女優さんのチェックが観るたびに増えていきます。(^^;

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation