• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2013年04月11日 イイね!

福祉施設職員、箱根の峠で絶景に出会う。

福祉施設職員、箱根の峠で絶景に出会う。昨日は、夜勤明けでした。

相方の宿直は、車大好きなおじさん。
前回も泊まりのペアを組み、次の明けで、CT200hの試乗会と称して、どこかに行こうという約束をしました。

このおじさん、スーパーセブンという、スポーツカーを保有し、レース経験もあり、天気のいい日はスーパーセブンでツーリングをする根っからの車好き。
若いころから、乗ってきた車は、スポーツカーばかりで、現在はシビックタイプRに乗っています。

※写真はネットから(写真撮らせてもらえばよかった…

車庫の中にある実車を見せていただき、エンジンまでかけて、運転席に座らせてもらいました。足元が狭く、レーシングカーと一緒のペダル配置で、3つのペダルの踏み分けができるような代物ではありませんでした。
たぶん、仮にむちゃくちゃ広い駐車場などで、乗ってもいいよと言われても、満足に発進&停止すら動かせないと思われます。
エンジン音がものすごく、車体が500kgで2,000cc/230psとか…まさに駆け抜けるための車ですね。

純粋に走る機械…上手く表現できませんが、車に求める乗り心地とか、普段見ているものとは違う、別の素敵な要素がいっぱいですね。


そして、おじさんをmyCTの運転席にご案内し、今日のテーマは…

「燃費は気にせず、思う存分CTの性能を引き出してください。」

ということで、ドライブスタート。



人生初のハイブリッド車の試乗会。
powerボタンを押してもエンジンがかからず、一瞬戸惑うわけで…

エンジン音が聞こえないと不安とのこと。



ブレーキの感覚が違うことだけをあらかじめ伝えておきましたが…

低速域のブレーキが強くて、感覚が違うね。
ペダルを抜いても残る感じがある。(たぶん、回生が効いているからでしょう)

と慣れてもらいながら…

246の裾野方面から料金所を回避して、芦ノ湖スカイラインへ。


山伏峠のレストハウスの小高い展望台へ


眼下の駐車場


駿河湾


見にくいけれど、富士山




芦ノ湖



写真では魅力が半分以下に…あぁ、レンズ欲しい…


山伏峠から来た道を戻るように…


長尾峠から仙石原、強羅方面へ



強羅から箱根駅伝で走る国道1号線へ



大観山でご飯を食べて帰ろう…と言う話になり、芦ノ湖、富士山を一望できる絶景のランチタイム・・・カツカレーは普通の物でしたので、写真撮らず。

絶景でした♪
写真を撮らなかったので、ネットから拝借してきた絶景がこちら



ここまでの燃費…10km/L

峠を攻めても、シビックタイプRより燃費がいいという…
まあ、登りのパワーはないですけどね。



車好きのおじさんから見た、CTについていろいろな感想を羅列してみますと…


けっこう小回りが利く。

ブレーキは慣れてきたら、思ったより止まる。

登りのパワーは仕方ないとして、あと50psあったら、かなりいいのだけど…

F-SPORTでもサスペンションはシビックより柔らかい。

このぐらいのサスペンションだと、レースなどのライン取りで白線1本分インを攻めるような微妙なコントロールはできない。

かなりしっかり作りこんであって、ステアリングを切って舵角を決めた後、アクセルで曲がることがしっかりとできる。

アンダーもオーバーステアもほとんど感じない。ラック&ピニオンも良く感じ取れる。

左右に振ってもしっかりと粘りがあって車が跳ねない。
普通の車でこのくらいの硬さのサスペンションなら、普通は跳ねる。

ブレーキを踏んだり、コーナーリングで車がよれない。

標準タイヤのデシベルに合わせてセッティングしてあると思うけれど、タイヤも思ったより良いタイヤだと思う。1ランク上のスポーツタイヤをはいて峠を攻めるならば、サスペンションのセッティングを変えないと、タイヤの限界が来る前にサスペンションの限界が来てしまい、タイヤの性能を引き出しきれないかもしれない。

静かで乗り心地が良い。それでいて、しっかりとした足がある。

レクサスは伊達じゃない。しっかりとできている。


などなど・・・

自分の車の限界を引き出してもらって、ここまで走っても大丈夫…まあ、自分自身のドライビングテクニックでは、ここまで走れませんが…


つまり、自分自身が乗る分では、まず、車の限界は来ないという結論に。

改めて、CTは良くできた車だと認識できました。


1時間ほどご飯を食べながら話をして、さて、帰ろうかと言ったときに…


外の駐車場に絶景が…



IS350cと、CT200h(my愛車:ボンネットばっちいね・・・)
レクサスホワイトでも、手前のCTは、ホワイトパールクリスタルシャイン
IS350cは、ホワイトノーヴァガラスフレーク
並べてみると、手前のCTの方がやや黄色みがある柔らかい白。

最近、町ではCTがホントに増えましたね。
LEXUSが2台並ぶと幸せを感じる…というか、CTでもLEXUSを名乗っていいのかね…と恐縮してしまいます。


周りには・・・

新型のビートルや・・・


こんなクラシックな車も…

さらに・・・





ポルシェの大量発生…




LS460も・・・

この写真の後ろにいる人たちに注目…





え!


このナンバープレート!
なんかね、11日、12日は、ターンパイクがイベント貸切みたいなんですけど、メディア呼んで走行会かもなんです。その準備みたい。

思わず、内装もぱしゃり。自分が写ってしまったが…







ラピスラズリマイカ(左)・・・惚れました















エアロもホイールも微妙に違うNew IS350と300hがいろいろな色とFスポ、たぶんLくらいのグレードで、約15台!
1台700万として、約1億円の新車たち…








こんな車も…






見えますか…後ろの赤い車…











フェラーリ355が2台ならんでる・・・
その隣の黒いのは、スカイラインGTR(後部シートは取り外され、戦闘機並みのメーター類が…)


クラシックなフェラーリもいて…








1台じゃなくて、同時に4台…


フェラーリF40
バブル絶頂期には、1億円で取り引きされたとか…






空をも飛びそうな戦闘機
走る宝石
走る不動産…

フェラーリレッドは美しく、まさに美術品



写真を撮り忘れましたが、他にも、AMGのG6なんたらのベンツ、ジャガー




総額2億円超え…もしかしたら、3億円くらいの高級車の群れに、おじさんと私は、大興奮。


高級車の甲子園でした…

眼福ごちそうさまでした。



おじさんは家まで、今度はTNP走行を頑張ってみる・・・と。
KNPの取り戻し開始。おじさんの家から私が引き継ぎ東名を御殿場から富士にTNP走行で頑張ってみました。





一時期、12~13まで落ちた給油後燃費の取り戻し。
まだまだ、20km/Lは遠い…
Posted at 2013/04/11 12:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年03月25日 イイね!

福祉施設職員、攻めの走りを堪能する。

福祉施設職員、攻めの走りを堪能する。※「攻めの走り」と言うことで、ネットから拝借したイメージ画像です。


燃費計の奴隷となって約9ヶ月、エコ運転に勤しんでいます。


時々、アクセルをベタ踏みしたい衝動にかられます。


踏み込めば、イヤな感じのキックダウンはなく、モーターアシストもあってそこそこの加速感を得られますが、所詮136psと言われるシステム最高馬力では、たかが知れています。
もし、リミッターを外せたとしても、アトキンソンエンジンの回転数とパワーとギア比の関係で200km/hは出ないだろという見解みたいです。



しかし、ワインディングの楽しさはいいですね♪
特に、山道を下る時が…回生ブレーキで充電しながらスピードが乗りますね♪
タイヤを大事にしていない罪悪感と、気持ち良く曲がる爽快感。("⌒∇⌒")



そんな中、標準タイヤのデシベルと、標高差のある通勤。
自宅の標高は20mほど。
職場の標高は550mほど。
朝が早い日勤や早番の日は東名を使い、帰りは標高900mの富士サファリ前を通過する。

とても燃費には、過酷な環境であります。



リッター20kmの壁が高くたちはばかります。




雨にも負けず、風にも負けず、高速道路にも標高差にも負けぬ丈夫な体を持ち、攻めました。


ワンタンク900km達成しました!(* ̄∇ ̄)ノ


燃費の神様や達人には、足元にも及びませんが、過酷な環境の割りには頑張れたと思います。



CTの燃費計の誤差5%を修正しますと、21.5km/L→20.425km/L
46Lと言われるド満タンで、理論上は939.55km行けるはずなので、あと30kmほど行けるはずですが…20.425km/L×45L=919.125kmを妥当なラインとすると、もう限界ですね。



エンプティランプ点灯後もかなり攻めました!


エンプティランプ点灯後のリセット21.6km/L→20.52km/Lですので…


エンプティランプ点灯後の走行距離が、211.7kmがんばりました。
残り10Lで点灯する理論上では、もう空っぽかも?…いつガス欠しても不思議ではありませんでした。


気のせいかもしれませんが、家の近くでは2kmほどEV走行で帰ってきましたが、富士インターをテリトリーとして守るためにちょっと遠回りして来まして、インター近くの上り坂でアクセルをふかしてエンジン回した際に、なんとなくぬけるようなパワー不足を感じましたので、ヤバかったかもです。


エンストしなくてよかったです。(;・ω・)



妹家族が、母の還暦の誕生日にあわせてやって来て、父のカードで妹家族の車を満タンに。
父の愛で、さらに減っても満タンで帰れるようにと20L缶をガススタから借りて家にもって来て、妹家族が結局車を使わず、父の車で動いたので、残った20LをCTに入れていいよと、ありがたくいただきましたので、満タンにするのは先になります。
満タンにした際には、20Lとして計上して燃費を出したいと思います。



暖かくなりBタイヤといわれる標準タイヤのデシベルでも、なんとかリッター20kmを維持できそうです。("⌒∇⌒")

ハイドラはフィーバー祭りだったようですね。
最寄りの『富士インター』は東へ、西へ、山梨方面へと、現在166名が奪い合う激戦区ですが、とりあえず首位を死守できています。
Posted at 2013/03/25 01:13:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年03月13日 イイね!

福祉施設職員、春を感じる。

福祉施設職員、春を感じる。帰宅時に、18,000kmのキリ番をゲットいたしました。

[春を感じるできごと]

河津桜を見に行ってきました。
桜祭り最終日、やや葉桜になりつつも大にぎわいでした。
お昼ご飯は、B級グルメを堪能してきました。("⌒∇⌒")


御殿場の職場でも、梅が咲き始めました。
仕事中でしたが、カメラ片手に写真を撮ってきました。("⌒∇⌒")

利用者と一緒に公園に散歩外出し、梅の花と写真を撮ってみたり。
春ですね♪

ちょっとヤバめなハイテンション利用者もいますが…(;・∀・)
それも春ですね♪

スタッドレスから夏タイヤにはきかえて数日。
燃費が5~10%下がりました…
リッター20kmの壁が高く感じます。
YOKOHAMAのiG50の転がり性能のよさを改めて実感するとともに、デシベルの燃費性能はよろしゅうない…。(;・∀・)
Posted at 2013/03/13 01:18:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年03月08日 イイね!

福祉施設職員、靴をはきかえる。

福祉施設職員、靴をはきかえる。御殿場は、4月に雪が降ることもあるようですが、最近、いっきに暖かくなりました。
スタッドレスを無駄に減らすのももったいないので、もう今シーズンは降らないでしょう…と、賭けに出ました。

タイヤは、レクサスホイールに標準装着のデシベルなので、iG50に比べると重いし、転がらないので、燃費は21前後から20前後に5%くらい落ちると思います。

しかし、先立つものもなく、タイヤの見積りもエコピアのAAで10万、ブルーアースのAAAで12万。
いずれ工賃込み。
BBSみたいな、高級な軽いホイールにも憧れます。

とりあえず、コスト対効果から、1シーズン、デシベルはきつぶしが良いかと思っています。





前後でだいぶすり減りに差が出ました。

この写真は、スタッドレスにした時点の走行距離ですので、約3ヶ月で、6,100km走ったようです。
このまま、上手くスタッドレス使って、4シーズンいけるといいなと思います。
Posted at 2013/03/08 16:24:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年03月05日 イイね!

福祉施設職員、連休をもてあます。

福祉施設職員、連休をもてあます。利用者A「あした何勤?」
私「Aさんがいじめるから、あしたはこないよ。」

利用者B「あした来るの?」
私「寮長が来なくていいって言うから、明日あさっては来ませんよ。」

冗談まじりの会話でありますが、明けが付かない連休は久しぶりでございます。


連休の前後はたまった仕事を処理しとかないと、休み明けにとんでもないことに…。


昨日は、日勤の後会議、会議録を処理、実習生の日誌に「書き加えて再提出」と手紙を書き泊まり込みの部屋へ手渡し、いちおうリーダーなのでグループの仕事も…。


帰宅したら、ヌメロンやってましたので、だいぶがんばった!感いっぱいです。


おまけに夕方から雪が降り、山越え無理と判断し、東名利用で帰宅したわけですが、凍結防止剤をばらまいてくれたもので、渋滞…前のトラックがはね飛ばす塩カル…カツンとフロントガラスに当たるし、足もとも汚れました。
( ̄▽ ̄;)



今日は、とりあえず、天気もいいし洗車♪



イオンで電化製品やら本をながめ、昼食代わりにミスドにて春を食して参りました。

季節限定、桜ドーナツ
巻頭写真は、左から、桜もち、さくらんぼ、桜でございます。
みなさん、個性的な甘さで美味しくいただきました。
Posted at 2013/03/05 13:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation