• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

福祉施設職員、車の中で寝る新しい方法を見つける。

夜勤明けで眠かったので、某スポーツ用品店の駐車場にて、車内で昼寝をしました。


ちょっと眠いときは運転席のシートを倒して寝るのですが、CTのシートは倒してもフラットじゃないし、微妙に狭くてハンドルがジャマなんですよね。



そこで…



なんかいい方法は無いものか…










「そうだ、後ろに寝てみよう!」



後部座席を両方倒して…



トランクをフラットにして…


右テイルランプの裏がくぼんでいるので、足を入れてみて…



助手席の後ろに頭が来るように斜めに寝てみたら…









新発見!
175cmの体がフラットに寝られました♪



助手席の後ろとシートを倒した間に、着替えの入ったバックを挟んだら、さらに寝心地よく、枕になりました。



30分ほどいつもより寝心地よく寝られました。



プライバシー的に、いい環境で寝るためには、後部座席とリアガラスはスモークで中が見えにくいので、運転席と助手席をつなぐように、バスタオルのような布をかけることで、窓から寝ている姿が見えなくなるのではないかと思いました。


アウトドアショップで600円くらいで売っているアルミ製のサバイバルシートがあれば、がさばらないのに毛布をもっているのと同じくらい寒さをしのげます。
アルファ米と長期保存水を1Lくらいをトランクの下のサブ収納に常備しておけば、台風やら災害などで通行止めなどの交通規制で帰宅難民になった時に、CTで一晩こせるな…と感じました。
現在、私のCTのトランクには、山用に買ったダウンの寝袋が入ってますので、いつでも車中泊できそうな感じです。



その後、極楽湯でのんびりしてきたのですが、マナーの悪い高校生くらいの集団が…
寝湯で寝ていたら、頭の上をバシャバシャ歩いて、水を顔にひっかけられました。
さらに見ていたら、おおふざけに3人で壷風呂に入り、お湯が半分以上こぼれました。


次に入る人に迷惑じゃないか…(怒


しかも、寝ている私の隣に入ってきて、大騒ぎで不愉快極まりない…


はぁ…どこの高校だよ?


せっかく明けの楽しみだったのに、悲しくなりましたので、さっさと帰ってきました。




帰宅中に信号で止まった際にキリ番ゲットいたしました。
平均燃費も23.0km/Lとうれしい値♪

昨日は、夜勤の入りで標高20mの自宅から、900mの富士サファリ前を通り、500mの職場までのKNPでしたが、今日は逆に550mのアドバンテージの追い風でTNP走行を頑張りまして…


帰宅時には、ここまで上がりました♪
HDNの平均燃費21.6km/Lとの差は、どこから発生するのでしょうかね?
Posted at 2012/10/22 23:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月18日 イイね!

福祉施設職員、本を買う。

管理棟に「仕事で笑っていますか?」という本があり、同僚が面白そうだから借りていく…と。
この本よりも、「仕事は楽しいかね?」の方が面白いという話になり、カンファレンスで来ていた嘱託精神科医、同僚などに勧められ、帰りに本屋によって買ってみました。


この本の題名に対する私の答えは…

福祉の仕事が、楽しいだけの仕事であるわけないでしょう。…ハイ



身も心も疲れますよ。だから、明けで行く日帰り温泉がたまらんのです。
 
でも、つらいだけだったら、とっくに辞めてますって。
生活のために割り切っている人もいるでしょうけど…。

重度利用者の食事、入浴、排泄の生活介護だけでしたら、とっくに滅入ってますが、中軽度の利用者とのコミュニケーションもありますし、人それぞれ、どこかに楽しめる部分もあるのではないかと。正直、そこが救いです。
前の仕事は食品工場の現場でしたけど、「見えないお客様の笑顔になる」と、念仏のように社長や上司から聞かされましたが、やっぱり、目の前に見える笑顔の方が良いです。


働いてお金をもらうということは、世の中のお父さん方みんな一緒で、どんな仕事だってしんどいわけですよ。…ハイ
悪いことしないで、もっと楽な仕事で、たくさんお給料もらえる仕事が、こんな私でもできるようでしたら、引き抜いてくださいませ。(汗


もうちょっと、お給料もらえる仕事なら、従事者も増えるんでしょうけど、税金投与と生産性の費用対効果を加味すると、なかなかねぇ…。

だったら、医療のように、使った利用者が受けたサービス分だけしっかり課金されればいいのでしょうけど、応益負担ではなく応能負担の原則である今の制度では、極論を言ってしまうと、利用者のために職員が身を粉にして尽くしても、ただ生かすだけの飼い殺しでも、利用者が負担するサービス利用料が一緒という矛盾なんですよねぇ…。

外部機関による第三者評価でランク分けされて、ランクごとに支援単価を高く設定できれば、税金投与で利益を上げることが許されない、労働分配率80%の社会福祉法人も、サービスの競争ができるのですがねぇ…。それはそれで、第三者機関の信頼度とかも加味しなくちゃの矛盾もありますしね。


政治家じゃないので、このへんは、現場の職員が叫んでも、お上には届かない悲しい現実ですけどね。



勉強の秋ですね。
とりあえず、福祉住環境コーディネーターの過去問買ってみましたけど、まだ全然すすめていません>< ;
せっかく試験日に合わせて休みをいただいているのに、ちょっとは勉強しないとなんですけど、最近、勉強する気力がわきません。
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士と、今の仕事に就いてから5年間で3つ取得したら、なんか燃え尽きた感も否めません。
去年、ケアマネまで受けましたが、こいつは撃沈。今年は申し込みに遅れて受験できずのていたらくです。
この手の資格は、ホントは取ってからが勉強なんですけど、社会福祉士会とか年会費2万円で入ってませんし…。当然、他の福祉士会もですけど。
せっかくとった資格も、1円も資格手当でませんし、施設長面談で頑張って取ったのだから資格手当をくださいとお願いしたら、「資格を取る前に利用者との信頼関係を取るのが先だ」と、怒られましたし…。
一応、それなりの知識をもとに仕事をしていますが、活かしきれてないのも、宝の持ち腐れになっている原因ですね。



食欲の秋ですね。
馬肥ゆる秋です。こちらの秋は、かなり頑張ってしまいますね。(^^;
先日の健康診断では、体重が増えてしょんぼりでした…。



スポーツの秋ですね。
山に行きたいです。山歩きは、うつ病に効くとも言われていますし…。

写真は、高校時代の友人のfacebookにて、10月7日付けで紹介された北穂高岳で、2,000m級の山はすでに見頃なようです。
こういう写真を見ちゃうと、「山、行きてぇ~」と、スイッチが入ります。



読書の秋ですね。
最近は、山に行きたい病で、山歩きに関する本(雑誌)ばかり読み漁っていたので、久々にハードカバーの本らしい本を買ってみたなぁ…と。


CT購入のアンケートに答えたら、レクサスのしおりが送られてきました。
これを機に、ちょっともったいない感がありますが、せっかくだから使ってみます。

Posted at 2012/10/18 00:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月13日 イイね!

福祉施設職員、夜勤前にブログを書く。

今日は、CTの全国オフですね。
残念ながら、本日夜勤のため行けませぬ…。
寝つけず、なんとなくぐーだらに過ごしていますが、朝まで体力持つかなぁ・・・。

みなさんの楽しい報告をお待ちしています。

先日、燃費計算の公式を理屈っぽく語ってみました。

X:求めたい燃費(A地点からB地点までの燃費)
B:総合距離(スタート地点からB地点までの距離)
b:Bの時の燃費
A:中間距離(スタート地点からA地点までの距離)
a:Aの時の燃費

X=(B-A)÷((B÷b)-(A÷a))

公式の検証が必要だと感じ、データ取りをいたしました。
その際、上り坂を登り切ったところにある、富士山こどもの国にて、なかなかいい写真が撮れました。


HDNの更新は起動時にデータが飛ぶため、帰宅時の燃費がHDNに反映されるにはタイムラグが生じます。帰宅時にナビから「更新」を押しても、HDNが更新されないのは、不具合でしょうかね?

1日70~80km走って、CTの燃費計が表記するAve.燃費と、TRIPメーターから算出した値がHDNの値とどれだけ差があるか…

日付   TRIP(km)  Ave.(km/L) 計算値(km/L) HDN値(km/L)
10.09    440.2     18.5
10.10    518.5     19.0     22.40      22.3
10.11    583.5     19.6     26.20      26.9
10.12    629.1     19.5     18.30      18.6

※10.12は、職場までの片道分しか更新されていない様子。
                  
ちなみに、12日のデータは、こんな感じ。更新されたら、追記で変更します。
10.11    583.5     19.6     26.20
10.12    664.0     20.0     23.47

帰りだけだと、37.19km/Lの計算値となっています。
今まで山越え復路単体燃費がこんなになっていないので、誤差はありますかね。

やっぱり、基礎となるCTの燃費計のAve.燃費が有効数字3桁なので、誤差が生じてしまいます。

もう少し、検証しないとだめですね。


先日、うれしい知らせが来ていました♪

まだ、口座の確認をしていませぬが、健全なる納税者ゆえ、いただく権利がありまする。
冬タイヤ+ホイールセットに姿を変えることが決まっています。 


うちにも、LS内覧会のお知らせが2通届きました。(しかも、2通とも自分あてに…)
中には、来ていただいた方に粗品・・・などの文字は見当たりませぬ。

一番安い、LS460のベースモデルで830万…。オプションつけて諸経費込みの乗りだし900万以上ですね。myCTの2倍ですね…。
時々目にする、市街地から離れた築20~30年の中古住宅の売家広告並みの価格です。
まさに、動く応接室…(汗

買えない、買わない、買う必要もない…そんな私が冷やかしに試乗なんて…><;
でも、乗ってみたい。
どうせなら460と600hのF-sportで乗り比べてみたい…。化け物なんだろうな…
Posted at 2012/10/13 13:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月10日 イイね!

福祉施設職員、理系人ゆえに再び理屈っぽく語る。

最近、寒くなりましたね。
以前、ガソリンの比重について理屈っぽく語ったところ、多くのコメントと「イイね」をいただき、感謝でございます。


帰宅途中の19:30ころ、標高900mほどの富士山こどもの国付近です。
外気12℃とは、だいぶ涼しく…を通り越して寒い…さすが、900mの高地です。


お約束のキリ番もゲットいたしました。


20:00ころ、自宅に帰ってきたときの数値です。

ここまでですと、なにを理系人として理屈っぽいのか…と、思われる方もいらっしゃるでしょう。


まず、標高が100m高くなると、気温は0.6℃下がる…と言われている一般式で計算しますと、富士山の山頂は単純計算で氷点下1~2℃ってところでしょうか。



標高900mで13℃
標高20mほどで20℃

計算式 900m×0.6℃/100m=5.4℃

つまり、13℃を見たときに、寒いなぁ…と思いながらも、家のあたりは、18℃くらいかなと予想したのですが、家の付近は街中で車の通りも激しいので、ちょっと暖かい…という検証結果でよいのかな。




本日も、下り天国で30分間30km/L超えの燃費ですが、この坂道コロコロの燃費は、いったいどんなもんよ?…という、疑問が生じるのです。

しかも、回生ブレーキによる回収上限を超えてしまい、エンジンブレーキで下っているので、EVモードだけでなく、アイドリング分くらいの微量ガソリンを使って下っているのです。



つまり…

20kmの距離を下ったら、平均燃費が0.8km/L盛り返した。

しかもだ…給油後440kmも走っているのに、0.8km/Lも盛りかえしているわけだ。

みん友さんのブログでも、
「前半でKNPだったけど、後半で盛り返してTNPになった♪」
…な、報告をよく目にするわけですが、この後半のTNPだけの部分をどうやって計算したらよいのか…


例題としてあげるならば
片道30kmを行きは10km/L、帰りは30km/Lで往復したら60kmを走った平均燃費は…


そこで、答えるにあたり・・・


うーん…


行きも帰りも距離が同じだから、(10+30)÷2で20km/L




って、これは違うよね。

燃費は、走った距離と使ったガソリンからの算出だから、ガソリン使用量に着目して…

行きは、30km÷10km/L=3L
帰りは、30km÷30km/L=1L

つまり、4Lのガソリンで60km走ったのだから、60km÷4Lで、15km/L

こっちが正解。


数学的な問題で上記の燃費を数式で解く問題を作るのであれば…
片道30kmの道のりを、行きは10km/Lで上った。帰りは下ってきたので、トータル燃費が15km/Lになった。
帰りの燃費はいかほどか?

解答
往復60kmを15km/Lで走ったので、使用したガソリンは全部で60÷15=4L
行きは30kmを10km/Lで走ったので、使用したガソリンは30÷10=3L

となるので、帰りに使用したガソリンは、4-3=1L

30kmを1Lで走ったので、30km÷1L=30km/L

A.帰りの燃費は、30km/L

と、なりますね。


行きのKNPを盛り返すのって結構大変なんですね…ってのが、わかります。


それでは、本題にもどりまして…
計算を簡略化するために、少数部分は無視して、概算で計算したかったのですが、誤差があまりに多かったですよ。
なので、有効数字5桁で計算してみます。

AVE.17.7km/L ODO6,999km(TRIP A:走行距離420.2km…として、逆算しています。)
AVE.18.5km/L ODO7,019km(TRIP A:走行距離440.2km)

このデータをもとに、標高900mの6,999kmから、自宅の7,019kmまで20km坂道コロコロ+EV走行をしていた時の燃費を計算してみたいと思います。

420.2km÷17.7km/L=23.74011L
440.2km÷18.5km/L=23.79459L

つまり、0.05448Lで20kmを走ったことになるので…

20km÷0.05448L=367.10km/L(え!

あってますよね?

スタート地点⇒A地点⇒B地点における、A~Bの平均燃費を求めるための公式です。

一回の電卓で求められるように、公式を作ってみました。

X:求めたい燃費(A地点からB地点までの燃費)
B:総合距離(スタート地点からB地点までの距離)
b:Bの時の燃費
A:中間距離(スタート地点からA地点までの距離)
a:Aの時の燃費

X=(B-A)÷((B÷b)-(A÷a))

この公式で前半はTNPした後に、後半でアクセル踏みこんで、燃費が下がった時も同様に計算できるはずです。
Posted at 2012/10/10 00:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月02日 イイね!

福祉施設職員、会議の後に映画に行く。

日帰り温泉で汗を流し、2時間ほど爆睡しました。
無事、携帯アラームで目覚め、会議に出席してきました。

今日は、ファーストデイゆえに、映画が1,000円で観られる日。
行かないわけにはいきませぬ。
会議の後、行きつけの映画館に車を走らせました。

今日の映画は…

これです。めざましテレビで紹介されていて、観たいな…と思った作品です。
原作本が社会現象を引き起こすほどに大ヒットしたとか…。

この成績は…距離からして、映画館でエンジンかけたときの値っぽい。
ここから25kmほど走ってきたので、最新の値を更新し忘れてエンジン切ってしまい、わざわざ、エンジンかけてHDNだけ更新するのもめんどいので…。

がんばったな。

なんか、みんカラのPC画面がリニューアルしたら、使いにくくなったっぽい。

エンプティーランプがついて、5Lだけ給油して帰宅しました。

残り10L+5Lで、この表示から5%の補正を引いた燃費ですと320km走れるかな…な感じでしょうか?
我ながら、結構攻めた感いっぱいの値です。
たぶん、残り1.3~1.4Lなので、満タンにいれたら45Lくらい入るかもです。
Posted at 2012/10/02 00:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation