• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

福祉施設職員、1泊旅行で東京に行く。

福祉施設職員、1泊旅行で東京に行く。11月21日~22日の1泊2日で東京に旅行してきました。

1日目~劇団四季「春」劇場にて、ライオンキングを観劇。


2日目~上野動物園で、パンダさんをはじめ、いろんな動物さんを観てくるという、2日連続で動物三昧な旅行でした。



田舎者の私は、スカイツリーも遠くから眺めることができて、非常に楽しい2日でした。

この写真は、上野動物園から線路方面にある駐車場に向かって歩いていたら、ちょっと、いいかも♪と、紅い花と一緒にスカイツリーを撮ってみました



しかし、この旅行、プライベートではなく、お仕事です。


出張です。


出張の名目は、「利用者旅行付き添い」なのです。

しかも、プラン立案、会計を含めた幹事で、写真係をしながら、利用者引率も一応こなします。


旅行会社さんに依頼して、こちらの要望を聞いていただき、手配していただいたので、至れり尽くせりでした。

職員4名で、利用者8名を引率する。
移動手段は、貸切バス26名乗りワンマンを12名で乗るという贅沢なものです。
しかも、職員分の旅費は利用者負担で保護者からの承諾をいただいているのです。

まあ、電車移動では体力的にもしんどいので、仕方がないのですが、バス移動には駐車がつきもの。都内はこの駐車代がバカになりませんでした。



東名高速から、首都高3号線、中央環状線と走ると見えてくる「東京タワー」
田舎者が東京に来た…と実感する瞬間です。



都内は、高級車がいっぱいですね。
銀座付近では、普通に路駐していた黒い車が、跳ね馬マークで、「お!」…フェラーリでした。
LS600h、600hLもたくさんお目にかかりました。
意外と、クラウンハイブリッドを多く見たような気がします。
ベンツもAMGを多く見ました。
絶対、軽の方が走りやすいのに、なぜか大きい高級車が多いですよね。



いつも、眺めるだけの東京タワーですが、1日目の昼食は東京タワーの食べ放題中華でした。


真下から見上げたのはいつ以来でしょうか…20年ぶりくらいかな?



そして、劇団四季「春」劇場に移動して、ライオンキングの観劇。


8年くらい前、名古屋の劇場で観ました。その時は1階席の後ろの方でしたが、とても感動しました。


劇場内で写真を撮ろうとしたら、係員のお姉さんにダメと言われました…。
利用者の写真を撮りたかっただけでしたのに…
隠れてこっそり、携帯で開幕前の幕だけ撮りました。ごめんなさい…。

今回は3階バルコニー席で見下ろす感じでしたが、仕掛け舞台や奈落が見えて、床からいろいろ出てくるのが見えて、それはそれで楽しめるものでした。


入る前に集合写真を撮りました。
劇が終わって、夕方になり、ライトアップされていました。


写真撮影禁止のため、外にあった掲示板からこんな感じ…の雰囲気だけでも。











両隣に座って観ていた利用者からいびきが聞こえましたが…職員が楽しまなければ利用者は楽しめない…ということで、職員が、おもいっきり楽しんでしまいました♪
休憩時間20分を挟んで、計2時間50分、利用者には長すぎたようです。
それでも、感動して涙を流した利用者も…。
「楽しかったよ。ありがとう。」…と、職員冥利に尽きます。

ライオンキングさいこ~♪

ロングラン上演ですが、いずれ終幕がくるかもしれません。
終わる前に、一度観た方が良いです。ホント、お勧めです。

ティモンとプンバァのやり取りが、地方ごとに違うんです。以前見た名古屋劇場では、名古屋のみゃぁみゃぁ弁でした。
東京公演では、江戸っ子のべらんめい口調と、新宿2丁目のおネェ言葉でした。
九州公演では、「~ばい」と、博多弁らしいです。


ビジネスホテルに移動し、併設する居酒屋でコースの夕食。
アルコールなしでしたので、ちまちま出てくる料理に利用者が待ちきれず…。


ビジネスホテルで職員1、利用者2の3人1室で宿泊。
同室者の利用者が、一晩に何十回もトイレに…
疲れていたので、気にせず寝ましたが…
それでも、部屋から出ていくこともなく、そして一番心配していた失禁もなく無事に朝を迎えることができました。


朝、もう1人の利用者から、「いびきがうるさかったよ」と…。
いやぁ…あなた、夜中に寝言で大声で「うわぁぁぁ」と、叫んだでしょうに…(汗

お互い様ですって(汗



2日目~上野動物園
障がい者手帳を見せますと、付き添いも含めて無料で入ることができます。
入り口のきれいなお姉さんが笑顔で通してくれました。



入ってすぐのところにパンダさんが餌を食べていました。
利用者との写真をパシャパシャ撮っていたら、お尻を向けて離れて行ってしまいました。
そして、保育園の大群がやってきまして、パンダの前から撤収…


ライオンさん。
昨日も見ましたが、こちらの方がワイルドだぜぇ…




間近で見る野生のカラスさえも、飼育されているように錯覚します。




この鳥は、最初、置物かと思いました。全く動かないのです。
よーく見ていたら、まばたきしました。


その後、浅草で昼食を食べて、首都高、東名で帰園。
浅草の雷門の浅草寺の裏あたりに位置するゴロゴロ会館というところでした。
近くにスカイツリーが見えました。
花やしきも見えました。初めて見ましたが、ホントに小さな遊園地が住宅地の中にありました。

幹事として全体の旅費と、行程の管理をしつつ、利用者の写真をmyGF3で撮りまくった合間に、利用者が入っていない写真をブログ用に撮りました。
しかも、主任に利用者支援を任せて…、トイレ誘導も声かけでできる3名を私が見て、介助を要する利用者を主任が見てくれました。

まあ、だれが見るとかじゃなくて、職員4人で利用者8人を見るんですけどね。
男性の寮と女性の寮の合同だったので、そういうところも新鮮なんですけどね。


バスの中は勤務中ですが、居眠り…。
勤務中は寝ないと思っていたが、不覚にも寝てしまった…と、主任。
バスの中で、職場に戻ってからの事務仕事である、利用者のお小遣いの精算をしました。


そして東名での大井松田付近から、だんだん富士山が大きく見えてくると、あぁ…現実に。


まぁ、同じバスに利用者が乗っている時点で、現実なんですけど。
それでも、非日常を彼らはそれなりに楽しんでもらえたようです。


そんな楽しい旅行も、やはり疲れます。利用者の体力も心配です。
御殿場に帰ってきてほっとしたら、急に疲れがあふれ出てきましたから…。


今週は、遅番、日勤、日勤、旅行、旅行…今日で5勤が終わりました。

そして、明日は遅番

あと1日がんばるぞ、自分…。
Posted at 2012/11/22 23:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5 67 8910
11 12 13 141516 17
18192021 2223 24
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation