宿直勤務(8:45~翌朝9:15 22:00~6:00は建前上の休憩時間)では、夜おそくまで頑張る余力はなく、いつもはさっさと寝てしまうのですが、am2:30まで書類仕事を頑張りました。
昨日は宿直明けで、残って仕事をする気力もなく、プラプラ?フラフラ?…仕事帰りに御殿場アウトレットへ行ってきました。
久しぶりにアウトレットから富士山が見えました。
秋物欲しいかな…でも、なんか「ガツン」と、これが欲しいと感じるものもなく、帰ってきました。
この後、いつもとは違うお風呂屋さんへ行きましたら、26(風呂)の日で、安く入れました。寝湯で爆睡しましたが、家に着くまでに何回駐車場で軽く寝たことか…
今日は休み。
台風が近づいているみたいですが、天気もいいし車を洗ってこようかな。
気が付けば、10日もブログ更新してなかったのですね…
通常の利用者支援のローテーション勤務に追われて、書類仕事に追われて、夜勤・宿直明けは昼まで頑張って、休みの日にも職場に行って書類関係の仕事をしたり、利用者とハイキングにボランティアで行ったり…
みん友さんのブログは、休憩時間にチェックしつつも、ゆっくり読むこともできず、ブログ更新のネタもたまりつつも更新できずに、帰ってきたら寝る日々が続いています。
18日 宿直
19日 宿直明け
20日 休み
21日 休み
22日 福祉フェアーに施設代表職員の1人として参加
23日 休み
ちょっと、癒しが欲しい今日この頃。
癒されに行ってきました。
19日 宿直明け
茶目湯殿という、風情のある日帰り温泉にて、ゆっくりお風呂に入って昼寝をしてきました。
http://tokinosumika.com/chame/history.html
明るかったのに、昼寝をしたら夜になっていました。
同じ庭とは思えない、ライトアップがまたステキです。
いろりが、また風情があって、自由に使えるゲームや将棋などがあります。
20日 休み
洗車したあと、退職した元同僚の家に行き、エクセルの使い方講座をちょこっと。
その後、CTに乗ってみたいと言うので、じゃあ、せっかくだから箱根に抜ける乙女峠の富士見茶屋まで往復運転席にご案内。
プリウス乗りの元同僚いわく、カーブを曲がる感覚が良いとのこと。
その後、御殿場アウトレットへ…ぷらぷらするが、衝動買いにいたらず。
21日 休み
いまの職場に入ってから、部署移動も同じ先輩(主任になったので上司)と西沢渓谷に行ってきました。
マイナスイオンいっぱいの森林浴です。
それなりに標高差を上って疲れました。
この写真だけ、携帯で撮って、現地でフェイスブックにアップしました。
アウトドア用のコンデジ:オリンパスTG-810で撮った写真の中なら、それなりの写真を適当に集めてみました。
GF3は、山で落とすと壊れるので、お休みです。
西沢渓谷は紅葉の名所で、今年の紅葉のピーク予想は、10月下旬から11月上旬だそうです。この緑が紅くなる1ヶ月後に、もう一回行きたいです。
マイナスイオンいっぱいの森林浴を堪能し、心地よい汗をかいた後、ほったらかし温泉で汗を流してきました。
この日も、あっちの湯に入ってきました。
以前のブログで載せた、甲府盆地の写真ですが…
ほったらかし温泉には15時着で、16時ころまで入っていましたが、日暮れ後は、この風景が夜景に変わるのです。
やはりここは、時間調整をして、日暮れの後を狙って来る方が良いですが、夕方からかなり込み始めました…。
この日の成績
走行距離も…
22日 福祉フェアーに施設代表職員の1人として参加してきました。
最初の9:00~10:00の1時間は駐車場係…申し訳ありません。一般の方は満車ですので…と平謝りを何回したことか…
一番遠い駐車場を案内したら、小さい子を連れてそんなに歩けません…と、泣きそうな顔の子連れのお母さん。散々、空いてないので他に行ってくださいと言いましたが、かわいそうになったので、指定団体用の駐車場に1台入れちゃいました。
「いいんですか?」
「私、本部の人間ではないので…見なかったことにしますから、そこの空いているところに止めちゃってください。」
本部の認識が甘すぎる…というか、第29回とか偉そうなこと言っていて、駐車場の係に参加団体から1名ずつ1時間割り振って出しているのに何にも整理できてないし、情報の伝達ができていない。
全体会議に参加したときに、まだ時間があるから、指定車両の区別できる札を作って配ってくれと直訴したが、「その辺はうまくやってください」と、却下をうけました。
参加団体の指定駐車場と一般来場者の駐車場を1つの敷地にまとめたあげく、2人で2つの入り口、しかも、指定団体かそうでないかすら何の区別もなく、指定団体用の空きを見つけてどんどん入ってくる一般客、そんなもんできるかぁぁ・・・!と、本部に、1つ閉鎖するからロープかカラーコーンもってこいと文句の電話を入れたら、人手がないとか…本部まで往復1km走りました…
しかも、民生委員さんやボランティアさんを呼んでいても、大道芸でステージに立つ方まで一般扱い…ありえん。
指定団体の数まで割り振ったたいそうな資料も、糞の役にも立たず。
そんなもん、最初からこの団体に3台、こっちの団体に5台と決めてあるなら、駐車場指定の札を用意して、フロントガラスに掲示させるべき。
いかなる理由があっても、指定団体でもその札をつけていなければ、一般扱い。
ゲストで呼ぶならすべてそういう方々にも札をつけて、優先して駐車場を確保すべき。特別車を優先駐車場に、そうでない方を遠くの駐車場に。
1台くらい、シャトルバス回せば良いじゃんね…
なんで、そういうことできないのかね。
バカは罪ですよ。
駐車場の方は、怒りを通り越して、あきれて帰ってきました。
10時からは、施設のブースに戻り、バザースタート。
作業作品とアメリカンドックの販売。
現場職員から3名来ていて、1人が鍋でアメリカンドックを揚げる。
私が、容器に入れて、ケチャップとマスタードをかける。
もう1人が、お代をいただいたり、容器に入れてふたをしたものに輪ゴムをかけたり、袋にいれたり…
2時間30分で330本完売しました。
12:30より休憩時間で弁当を食べながらのんびり。
休憩時間1時間で、他のところに行って買い物してきていいよ…そのへんは、緩くいこうよ。と、責任者(主任)のやさしい言葉。
献血お願いします…と、地元の高校生がポケットティッシュを配ってましたので…
私「献血行ってきていいですか?休憩時間に戻れないかもしれませんが…」
主任「社会貢献だから、時間オーバーしていいよ。」
献血(全血400ml)してきました。
14:30に閉会、そこから怒涛の撤収、施設に戻ってきて片づけ。
疲れたけど、楽しかったです。
その後、21日に亡くなった利用者のところに、車出しますよ…と、CTに4人乗って同僚とお線香をあげに行ってきました。
まずは、ご招待したらオーナーズデスクの実演。ご遺体を安置してある葬儀場までナビの設定をしてもらいます。
いつもながら、みなさん、オーナーズデスクにびっくりします。
ちょっとやんちゃな同僚が、オーナーズデスクの方に絡みます。
「〇〇さん、事故があったって聞いたんだけど、渋滞情報まで調べてよ。」
「はい、かしこまりました。お調べします。」
しばらくおまちください・・・・
「これさ、さみしいときに話し相手になってくれるのかな?」
と、他の同僚…なってくれんだろう?
「お待たせしました。渋滞情報を確認しましたが、渋滞はございませんでした。」
私「ありがとうございました。ナビをとばしてください。」
今朝、職場に車を置いたときに5,999kmだったのですが、こんなやり取りをしていたら、6,000kmジャストを撮り逃しました…。
ハイブリッド車初体験の同僚いわく、静かすぎて逆に気持ち悪い…とのこと。
スポーツモードにして、アクセル踏みこんで、エンジンかかるとこんな感じ…と、加速したら、やっぱり、こっちの方が良いね…と。
お焼香を済ませて、職場に同僚を送り届けけました。
この亡くなった利用者は、74歳の高齢でガンでした。
根っからのジャイアンツファンで、息を引き取った時のジャイアンツはM1、優勝までもたなかったのが残念ではありますが、命日の夜、ジャイアンツが優勝し、彼の棺の上には、「ジャイアンツ優勝」の一面を飾ったスポーツ新聞が置かれていました。
7月いっぱいもたないかも…なんていわれていましたが、ジャイアンツの優勝まで見たかっただろうな。
安らかな顔で眠っていました。
施設ができて40年あまり、当時18~20歳で入所した利用者が60歳を越え、施設利用者の高齢化になってきました。ここ数年毎年、誰かが亡くなり、年に1回の「故人を偲ぶ会」の祭壇には、知っている顔が増えています。そういう時期に来ているから仕方ないのかなと思いつつ、「特に関わりたくないので、亡くなったら連絡をください」という家族さえいる現状。
この利用者の弟さんも、そういう家族の一人で、面会にも来ず、連絡も取れませんでしたが、数年前のガンの手術の時に福祉事務所を通して連絡がつきましたが、無関心でした。入院して、様態が悪いという頃になって、ようやく連絡が付くようになり、それから週に数回面会に来ていたようですが、もっと早くから気にかけていればよかったと、後悔されていたようです。
直接かかわった経験がある利用者だけに、さみしいものがあります。
最初の頃、なかなか受け入れてもらえなくて、ジャイアンツの話をしたなぁ…。
きっかけは、思いもよらず、この方がトイレを汚してモップもってきたところに、いいよやるから…と気軽に声かけしたら、そこから人が変ったように信頼関係が築けて、とても仲良くなれたな。
それにしても、優勝をきめたヤクルト戦、家族全員で見入ってしまいました。
特に、印象に残るのは、8回表6-4ジャイアンツリードでの守り、ノーアウト1・2塁、リリーフ山口はなかなか抑えられなく苦しんでいるところ。
セカンドゴロを、センターに抜けるか…という時に、バックハンドでキャッチ、そのままバックハンドのグラブトス、ショートが取って4-6-3のダブルプレイで2アウト3塁。
次のバッターをショートゴロでランニングスローでアウトにし、0点で抑えるという、最高の抑え方をしたこの2つのプレイ。
やっぱりプロだなと思いつつ、久々に魅せるプレイを見たな…と、感じました。
そして、極楽湯に寄って、夕飯も済ませて家に帰ったら…
1日で100km走っていました。
20日に、洗車したばかりなのに、21日に、西沢渓谷に行く途中で雨にあいました。
つまり、洗車あるあるです。車洗うと雨が降る…
CTは、雨が降ると、ます最初にトランクドアから後ろのバンパー付近に汚れがたまりますね…
今日は雨、たまった録画を見ながらゆっくりと休みます。
イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/30 01:10:38 |
![]() |
スイッチボックスの配置変更 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/09 00:52:46 |
![]() |
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/23 20:45:48 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ... |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ... |
![]() |
レクサス CT 通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ... |
![]() |
その他 ねこバス 徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |