• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

うぎゃぁぁぁ、やってもうた・・・

ガリガリバキッ!
 
暗がりのイオンの駐車場で、左のタイヤを縁石にひっかけてしまいました…






ガリガリバキッ・・・と聞こえたような気がするのですが、暗がりに慌てて車を停めて、めっちゃ明るいペンライトで照らして、傷の影を探したところ、バンパー、ボディー、扉などには今のところ傷らしきものは見つかっていないのですが…

これ、タイヤ交換しなくちゃ、バーストのリスクとか、危険ですよね?(><;)


スタッドレス+安めの軽いホイールセットで、10万以上は出費が控えているのに…


はぁ…痛手の出費

これを機にAAAタイヤにしようかな…
Posted at 2012/10/31 23:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

今日の1枚

雨降って… 
 

ステキな朝を迎えました♪
Posted at 2012/10/29 07:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

福祉施設職員、レクサスで4ヶ月通勤する。

2012年6月29日納車から通勤をメインに本日で4ヶ月。
当初の予定では1,600km/月のはずだったのですが…


これだけ乗りました。
思いの外、距離がのびました。


ガソリン満タンにして、23日に大菩薩嶺に行った散々だったKNPから…
 
帰りに下っても取り戻せず…


ここまで、もち直しました。

やっぱり、朝の高速道路でアクセルをべた踏みした前半に比べて、16日以降のここ数日の90~100km/h走行するかで、かなり変わるものですね。

気持ちよく加速すると、楽しいのですがね…。
Posted at 2012/10/28 23:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月26日 イイね!

福祉施設職員、非常持ち出し袋の支給を受ける。

職場の全職員に福利厚生費から、非常持ち出し袋の支給を受けました。
常時この持ち出し袋を車のトランクに入れておくようにとのことで、中身を確認してびっくり…。

ヘルメットは1,000円くらいするようですが、軽作業用…と、安っぽいヘルメットで、微妙にじゃまなサイズです。最近流行りの折り畳み式のヘルメットなら持ち出し袋の中にスマートに入るのになぁ。

銀色の持ち出し袋から、他に入っていたLEDライト、単4電池3本、IDカード入りの笛、手袋…残り全てはみんなダ〇ソーの札が付いたまま…100円均一の詰め合わせでございました。せめて、札は取っておいてほしかった…。

なんとなく、中身に不安がありましたので、携帯ラジオ、単4アルカリ電池4本、使い捨てカイロミニ10枚、マイクロファイバーフェイスタオルを〇ン・〇ホーテで購入して一緒に入れることにしました。

あとは、CTのサブトランクに、アルファ米と保存水でも入れておけば十分と言えるでしょうかね。

ホントはライターも入れておきたいのですが、車のトランクに常時保管だと、いかんせん発火リスクがありますので、ためらうところです。
Posted at 2012/10/26 23:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月24日 イイね!

福祉施設職員、連休を満喫する。

山梨県甲州市にある、大菩薩嶺に紅葉を見に山歩きに行ってきました。

大菩薩嶺は、小説・大菩薩峠の舞台になったところのようで、記念碑も立っている日本百名山の1つです。


中央道勝沼ICから一度東京方面に向かい、すぐの信号を左折して、国道411号方面にぶどう畑の中を。
411号にぶつかり、登山口は右折方面ですが、一度左折して数百mのところにあるセブンイレブンで買い出し。
411号を北上し、裂石付近から県道へ。

雨が降っていて、ここで引き返そうか迷いました。

標高1,500m、車の温度計によると気温10℃くらいです。


上日川峠の無料駐車場までの県道は、すれ違いもやっとの細い道で、ハイブリッド車には厳しい登り坂でした。


せっかく、TNP最高記録が出たのに…
満タンにしてきたら、ものすごいKNPな結果になりました…。

写真1枚目の上日川峠で準備を整えて待っていると、雨がやみ始め、空も明るくなってきたので、出発時刻は予定よりも1時間ほど遅くなりましたが、山頂を目指すことにしました。紅葉はなかなか綺麗でした。最高到達点の大菩薩嶺よりも、途中通過した、大菩薩峠が一番達成感がありました。

雨は降ってきませんでしたが、霧が…(泣

山頂は、500mほど高いので、さらに3℃ほど低く、大菩薩峠から大菩薩嶺までの稜線では雨こそは降ってきませんでしたが、冷たい横風が吹き付けてきて寒かったです。

コース
は4時間程度で戻ってこれました。
写真は、フォトギャラリー1~4にて。


下山後、国道411号沿いにある「大菩薩の湯」に寄って、汗を流しました。
http://www.koshu-kankou.jp/map/higaeri/daibosatsunoyu.html
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/19000702.html
http://www.mapple.net/spots/G01900070202.htm

門は関所の建物を再現した風流な造りです。
3時間600円です。
お風呂はややぬるめのアルカリ泉で露天あり。

撮影時間は17:30ころ。
甲府盆地の夜景がすこしだけ
見えました。


帰宅しても、燃費の取り返しはできませんでした。
8,000kmを通過しましたが、キリ番は富士五湖道路走行中で、同乗者もいましたので撮影を断念しました。
1ヶ月2,000kmのペースは相変わらずです。

昨日は、ブログをアップする余力もなく、ぐっすり寝ました…。


連休2日目

本日はいい天気でした。
こんな天気に山に行きたかった…。

朝8時ころ、自宅付近から携帯で撮影した富士山です。
自分で撮っていていうのもなんですが、なかなか見事な富士山でございます。

facebookに大菩薩嶺の写真をアップして、アルバムを入れたら、いい時間になりまして、おなかが空いたので…


コメダ珈琲店にて、モーニングサービスにギリギリに間に合いました。

たっぷりブレンドコーヒー(500円で通常の1.5倍)のお得感がありますが、とにかくデカイコーヒーでした。

読書しながら、2時間ほどのんびり過ごしました。


昨日の峠走行で、落ち葉をたくさん拾ってしまい、足回りが大惨事に…
セルフスタンドの高圧洗浄機で、足回りだけ洗車してきました。
写真は右後輪ですけど、防音用に加工されている黒い部分に草がからみつき、なかなか落ちませんでした。

今日はのんびり過ごしましたが、こういう休日がないとね。

Posted at 2012/10/24 17:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2345 6
789 101112 13
14 151617 1819 20
21 2223 2425 2627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation