• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

福祉施設職員、車の中で寝る新しい方法を見つける。

夜勤明けで眠かったので、某スポーツ用品店の駐車場にて、車内で昼寝をしました。


ちょっと眠いときは運転席のシートを倒して寝るのですが、CTのシートは倒してもフラットじゃないし、微妙に狭くてハンドルがジャマなんですよね。



そこで…



なんかいい方法は無いものか…










「そうだ、後ろに寝てみよう!」



後部座席を両方倒して…



トランクをフラットにして…


右テイルランプの裏がくぼんでいるので、足を入れてみて…



助手席の後ろに頭が来るように斜めに寝てみたら…









新発見!
175cmの体がフラットに寝られました♪



助手席の後ろとシートを倒した間に、着替えの入ったバックを挟んだら、さらに寝心地よく、枕になりました。



30分ほどいつもより寝心地よく寝られました。



プライバシー的に、いい環境で寝るためには、後部座席とリアガラスはスモークで中が見えにくいので、運転席と助手席をつなぐように、バスタオルのような布をかけることで、窓から寝ている姿が見えなくなるのではないかと思いました。


アウトドアショップで600円くらいで売っているアルミ製のサバイバルシートがあれば、がさばらないのに毛布をもっているのと同じくらい寒さをしのげます。
アルファ米と長期保存水を1Lくらいをトランクの下のサブ収納に常備しておけば、台風やら災害などで通行止めなどの交通規制で帰宅難民になった時に、CTで一晩こせるな…と感じました。
現在、私のCTのトランクには、山用に買ったダウンの寝袋が入ってますので、いつでも車中泊できそうな感じです。



その後、極楽湯でのんびりしてきたのですが、マナーの悪い高校生くらいの集団が…
寝湯で寝ていたら、頭の上をバシャバシャ歩いて、水を顔にひっかけられました。
さらに見ていたら、おおふざけに3人で壷風呂に入り、お湯が半分以上こぼれました。


次に入る人に迷惑じゃないか…(怒


しかも、寝ている私の隣に入ってきて、大騒ぎで不愉快極まりない…


はぁ…どこの高校だよ?


せっかく明けの楽しみだったのに、悲しくなりましたので、さっさと帰ってきました。




帰宅中に信号で止まった際にキリ番ゲットいたしました。
平均燃費も23.0km/Lとうれしい値♪

昨日は、夜勤の入りで標高20mの自宅から、900mの富士サファリ前を通り、500mの職場までのKNPでしたが、今日は逆に550mのアドバンテージの追い風でTNP走行を頑張りまして…


帰宅時には、ここまで上がりました♪
HDNの平均燃費21.6km/Lとの差は、どこから発生するのでしょうかね?
Posted at 2012/10/22 23:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月20日 イイね!

80:20の話

世の中には、80:20の法則なるものが存在するようです。

この比率は、78:22と言われている場合もあります。


どんな例が当てはまるのかと言いますと…地球の78%が海、22%が地球なんですって。



わかりやすく例をあげると

80%の平民層が全体の20%の財産をわけあう。
20%の富裕層が全体の80%の財産を占有する。



80%の人間が20%の仕事を行う。
20%の人間が重要案件を含む80%の仕事を行う。



などなど…



この割合からすると、20人のグループで仕事を行う場合、4人くらいのキーマンが重要な80%の仕事を独占する場合が多く、16人程度が残りの20%くらいの仕事しかしない…というデータになります。



これには、さらにおもしろい現象が存在するようです。



この4人を中心に仕事が回っているのですが、この4人の中に欠員が発生したときに、残りの16人のなかから、だれとなく補填されるらしいのです。



身に周りに、「あぁ、なるほど。当てはまるね…」という、例がたくさんありませんかね?



参ったことに、16日に内諾を取って(…施設長からいきなり言われたようです)、19日に全体会議で発表されて、来月の1日から、うちの部署でキーマンの4人の方に入る1人が出向で同一法人の他施設に出るのです。

ただでさえ、先月1人退社したばかりで、1欠なのに、来月から2欠になります。
12月から職員の冬休みが始まります。

つまり、実質3欠…ただでさえ、人の手があってなんぼの福祉の現場。
どうしたものでしょう。



さて、福祉の仕事をしている方/していない方、みん友さんをはじめ、このブログに目を通していただいた方への質問です。


「福祉施設職員」


と、書いて、何とよむでしょうか?(笑
























「べんりや」



「なんでもや」



…こんな読み方は日常茶飯事ですよ。

もっと、おもしろい読み方がありましたら、コメントに投稿くださいませ。


19日帰宅時


20日帰宅時


今朝は、寝坊をしまして…
それでも燃費を落としたくなくて、東名を100km/hのレーダークルーズ設定でエコ運転して時間ぎりぎりに出勤しました。
Posted at 2012/10/20 23:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

雨降って…

地かたまる…っていいますけど。

雨が降ったら、バンパーやハッチバックの汚れがきれいになっていました。
ちょっぴりきれいになりついでにセルフスタンドで洗車しようと車を走らせていたら、富士山のてっぺんに雪がたくさん積もっていました。


洗車後、写真を撮る場所を求めて走っているうちに、雲に隠れてしまいました。
こんなんなら、自宅付近で撮っておけばよかった…


とある芸人さんのお言葉を借りるなら…












「くやしいです!(><;)」

というところでしょうか。


この写真は、富士市役所のホームページに載っている富士市役所から見える富士山の写真です。
毎日の富士山の記録から、19日10時ころの写真を拝借してきました。
この富士山の写真を撮りたかったのです。





昨日から、右足の股関節から腰にかけて右側が痛いので、日帰り温泉に行って、骨盤矯正を初体験してきました。
炭酸泉にもつかり、だいぶ腰回りが軽くなりました。
今日は、いつもの極楽湯ではなく、花の湯(当ブログ初登場)です。
富士宮市のはなのゆまで…と、オーナーズデスクにお願いしたら、「あなのゆですね?」…と。「フラワーの花です。」…と。すぐに見つけていただき、ナビ設定していただきました。

骨盤矯正の後はマッサージチェアーに寝ころびながら、先日購入した本を読みました。
最後にもう一度炭酸泉にのんびりと。


ちなみに、レクサスのしおりの使い心地は…



正直、使いにくいです…(汗
本屋さんで紙製のブックカバーをつけてもらった際に、はさんでもらう厚紙製のしおりしか使ったことがない庶民ですので…レクサスさんごめんなさい。

一気に読み終えてしまったので、目次付近にしかはさんでいませんがね…。



本日まで、東名の集中工事でした。

15日に給油し、最近アクセルの踏みすぎだと反省しました。

16日帰宅時


17日帰宅時


18日帰宅時


本日の帰宅時

東名の集中工事中は、朝はやめに出て、東名を90km/hで燃費走行をしたため、最近見なかったAVG.22km/Lを超えました♪

標高20mの自宅→東名→標高550mの職場→標高900mの富士サファリパークの前を通過→自宅まで30分下り坂コロコロ…1日80kmのルートです。
この標高差の過酷な通勤で、5%の修正をかけても21.75km/Lとは、なかなか健闘していると思います。

帰宅後、雨の音がしたんですけど…(汗
台風が通過したから、雨降らんでしょ?だから洗ったのに…
Posted at 2012/10/20 00:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

福祉施設職員、本を買う。

管理棟に「仕事で笑っていますか?」という本があり、同僚が面白そうだから借りていく…と。
この本よりも、「仕事は楽しいかね?」の方が面白いという話になり、カンファレンスで来ていた嘱託精神科医、同僚などに勧められ、帰りに本屋によって買ってみました。


この本の題名に対する私の答えは…

福祉の仕事が、楽しいだけの仕事であるわけないでしょう。…ハイ



身も心も疲れますよ。だから、明けで行く日帰り温泉がたまらんのです。
 
でも、つらいだけだったら、とっくに辞めてますって。
生活のために割り切っている人もいるでしょうけど…。

重度利用者の食事、入浴、排泄の生活介護だけでしたら、とっくに滅入ってますが、中軽度の利用者とのコミュニケーションもありますし、人それぞれ、どこかに楽しめる部分もあるのではないかと。正直、そこが救いです。
前の仕事は食品工場の現場でしたけど、「見えないお客様の笑顔になる」と、念仏のように社長や上司から聞かされましたが、やっぱり、目の前に見える笑顔の方が良いです。


働いてお金をもらうということは、世の中のお父さん方みんな一緒で、どんな仕事だってしんどいわけですよ。…ハイ
悪いことしないで、もっと楽な仕事で、たくさんお給料もらえる仕事が、こんな私でもできるようでしたら、引き抜いてくださいませ。(汗


もうちょっと、お給料もらえる仕事なら、従事者も増えるんでしょうけど、税金投与と生産性の費用対効果を加味すると、なかなかねぇ…。

だったら、医療のように、使った利用者が受けたサービス分だけしっかり課金されればいいのでしょうけど、応益負担ではなく応能負担の原則である今の制度では、極論を言ってしまうと、利用者のために職員が身を粉にして尽くしても、ただ生かすだけの飼い殺しでも、利用者が負担するサービス利用料が一緒という矛盾なんですよねぇ…。

外部機関による第三者評価でランク分けされて、ランクごとに支援単価を高く設定できれば、税金投与で利益を上げることが許されない、労働分配率80%の社会福祉法人も、サービスの競争ができるのですがねぇ…。それはそれで、第三者機関の信頼度とかも加味しなくちゃの矛盾もありますしね。


政治家じゃないので、このへんは、現場の職員が叫んでも、お上には届かない悲しい現実ですけどね。



勉強の秋ですね。
とりあえず、福祉住環境コーディネーターの過去問買ってみましたけど、まだ全然すすめていません>< ;
せっかく試験日に合わせて休みをいただいているのに、ちょっとは勉強しないとなんですけど、最近、勉強する気力がわきません。
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士と、今の仕事に就いてから5年間で3つ取得したら、なんか燃え尽きた感も否めません。
去年、ケアマネまで受けましたが、こいつは撃沈。今年は申し込みに遅れて受験できずのていたらくです。
この手の資格は、ホントは取ってからが勉強なんですけど、社会福祉士会とか年会費2万円で入ってませんし…。当然、他の福祉士会もですけど。
せっかくとった資格も、1円も資格手当でませんし、施設長面談で頑張って取ったのだから資格手当をくださいとお願いしたら、「資格を取る前に利用者との信頼関係を取るのが先だ」と、怒られましたし…。
一応、それなりの知識をもとに仕事をしていますが、活かしきれてないのも、宝の持ち腐れになっている原因ですね。



食欲の秋ですね。
馬肥ゆる秋です。こちらの秋は、かなり頑張ってしまいますね。(^^;
先日の健康診断では、体重が増えてしょんぼりでした…。



スポーツの秋ですね。
山に行きたいです。山歩きは、うつ病に効くとも言われていますし…。

写真は、高校時代の友人のfacebookにて、10月7日付けで紹介された北穂高岳で、2,000m級の山はすでに見頃なようです。
こういう写真を見ちゃうと、「山、行きてぇ~」と、スイッチが入ります。



読書の秋ですね。
最近は、山に行きたい病で、山歩きに関する本(雑誌)ばかり読み漁っていたので、久々にハードカバーの本らしい本を買ってみたなぁ…と。


CT購入のアンケートに答えたら、レクサスのしおりが送られてきました。
これを機に、ちょっともったいない感がありますが、せっかくだから使ってみます。

Posted at 2012/10/18 00:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月15日 イイね!

今日の1枚

なんか、素敵な写真を紹介しそうな題名になってしまいましたが…

今日は、新たにお財布に仲間入りした、クレジットカードを紹介します。

国際ブランドは、VISA or Master の2つから選択ができますが、VISAはたくさん持っていますので、なんとなくMasterを選んでしまった、「NEXCO中日本のプレミアムドライバーズカード」でございます。




高速道路施設、その他提携施設で割引サービス等を受けられるカードで、初年度無料、2年目以降は1,837円かかってしまいますが、それでも入会してしまいました。



その最大の理由は…



プレミアムドライバーズカード会員の方は、NEXCO中日本エリア内の下記の5箇所の入浴施設「無料」でご利用いただけます。

足柄サービスエリア
上り線「レストイン時之栖(金時湯)」、下り線「あしがら湯」

諏訪湖サービスエリア
上り線「ハイウェイ温泉諏訪湖」、下り線「ハイウェイ温泉諏訪湖」

多賀サービスエリア
下り線「レストイン多賀(お風呂)」


従業員が、カードの会員ID(10桁)をご確認いたしますので、プレミアムドライバーズカードをご提示ください。
※入浴施設が無料となるのは、会員さまのみとなります。


御殿場アウトレットからも見える位置にある、足柄SAは、EXPASA(エクスパーサ)として、高速道路を使用しなくても、一般道から駐車場に入り、施設内に入ることができます。

上り線の金時の湯は、3m×3m程度の湯船1つで、炭酸泉です。
サウナ付きです。
外の景色は見えません。

下り線のあしがら湯は、2m×3m程度の湯船が2つ、1つのお風呂からは、金時山などが見えます。
サウナ付きです。


つまり、このカードを持っていれば、いつでも無料でお風呂に入りに行ける…という、わけです。職場から自宅へは、反対方向になるので、アウトレットに寄ったついでに…という使い方がメインになりそうです。

足柄SAの上下線のお風呂は、ともに入浴料は630円。
つまり、年3回入れば、カードの年会費分のもとを取れたという計算になります。


まあ、my日帰り温泉の「極楽湯」に比べたら、狭いし…とても比べるようなお風呂ではありませんが、ちょこっと寄って、フードコートでおなかを満たして、お風呂に入る…まあ、こんな使い方をするのもいいかな…程度です。

Posted at 2012/10/15 15:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2345 6
789 101112 13
14 151617 1819 20
21 2223 2425 2627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation