• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

福祉施設職員、夜勤前にブログを書く。

今日は、CTの全国オフですね。
残念ながら、本日夜勤のため行けませぬ…。
寝つけず、なんとなくぐーだらに過ごしていますが、朝まで体力持つかなぁ・・・。

みなさんの楽しい報告をお待ちしています。

先日、燃費計算の公式を理屈っぽく語ってみました。

X:求めたい燃費(A地点からB地点までの燃費)
B:総合距離(スタート地点からB地点までの距離)
b:Bの時の燃費
A:中間距離(スタート地点からA地点までの距離)
a:Aの時の燃費

X=(B-A)÷((B÷b)-(A÷a))

公式の検証が必要だと感じ、データ取りをいたしました。
その際、上り坂を登り切ったところにある、富士山こどもの国にて、なかなかいい写真が撮れました。


HDNの更新は起動時にデータが飛ぶため、帰宅時の燃費がHDNに反映されるにはタイムラグが生じます。帰宅時にナビから「更新」を押しても、HDNが更新されないのは、不具合でしょうかね?

1日70~80km走って、CTの燃費計が表記するAve.燃費と、TRIPメーターから算出した値がHDNの値とどれだけ差があるか…

日付   TRIP(km)  Ave.(km/L) 計算値(km/L) HDN値(km/L)
10.09    440.2     18.5
10.10    518.5     19.0     22.40      22.3
10.11    583.5     19.6     26.20      26.9
10.12    629.1     19.5     18.30      18.6

※10.12は、職場までの片道分しか更新されていない様子。
                  
ちなみに、12日のデータは、こんな感じ。更新されたら、追記で変更します。
10.11    583.5     19.6     26.20
10.12    664.0     20.0     23.47

帰りだけだと、37.19km/Lの計算値となっています。
今まで山越え復路単体燃費がこんなになっていないので、誤差はありますかね。

やっぱり、基礎となるCTの燃費計のAve.燃費が有効数字3桁なので、誤差が生じてしまいます。

もう少し、検証しないとだめですね。


先日、うれしい知らせが来ていました♪

まだ、口座の確認をしていませぬが、健全なる納税者ゆえ、いただく権利がありまする。
冬タイヤ+ホイールセットに姿を変えることが決まっています。 


うちにも、LS内覧会のお知らせが2通届きました。(しかも、2通とも自分あてに…)
中には、来ていただいた方に粗品・・・などの文字は見当たりませぬ。

一番安い、LS460のベースモデルで830万…。オプションつけて諸経費込みの乗りだし900万以上ですね。myCTの2倍ですね…。
時々目にする、市街地から離れた築20~30年の中古住宅の売家広告並みの価格です。
まさに、動く応接室…(汗

買えない、買わない、買う必要もない…そんな私が冷やかしに試乗なんて…><;
でも、乗ってみたい。
どうせなら460と600hのF-sportで乗り比べてみたい…。化け物なんだろうな…
Posted at 2012/10/13 13:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月10日 イイね!

福祉施設職員、理系人ゆえに再び理屈っぽく語る。

最近、寒くなりましたね。
以前、ガソリンの比重について理屈っぽく語ったところ、多くのコメントと「イイね」をいただき、感謝でございます。


帰宅途中の19:30ころ、標高900mほどの富士山こどもの国付近です。
外気12℃とは、だいぶ涼しく…を通り越して寒い…さすが、900mの高地です。


お約束のキリ番もゲットいたしました。


20:00ころ、自宅に帰ってきたときの数値です。

ここまでですと、なにを理系人として理屈っぽいのか…と、思われる方もいらっしゃるでしょう。


まず、標高が100m高くなると、気温は0.6℃下がる…と言われている一般式で計算しますと、富士山の山頂は単純計算で氷点下1~2℃ってところでしょうか。



標高900mで13℃
標高20mほどで20℃

計算式 900m×0.6℃/100m=5.4℃

つまり、13℃を見たときに、寒いなぁ…と思いながらも、家のあたりは、18℃くらいかなと予想したのですが、家の付近は街中で車の通りも激しいので、ちょっと暖かい…という検証結果でよいのかな。




本日も、下り天国で30分間30km/L超えの燃費ですが、この坂道コロコロの燃費は、いったいどんなもんよ?…という、疑問が生じるのです。

しかも、回生ブレーキによる回収上限を超えてしまい、エンジンブレーキで下っているので、EVモードだけでなく、アイドリング分くらいの微量ガソリンを使って下っているのです。



つまり…

20kmの距離を下ったら、平均燃費が0.8km/L盛り返した。

しかもだ…給油後440kmも走っているのに、0.8km/Lも盛りかえしているわけだ。

みん友さんのブログでも、
「前半でKNPだったけど、後半で盛り返してTNPになった♪」
…な、報告をよく目にするわけですが、この後半のTNPだけの部分をどうやって計算したらよいのか…


例題としてあげるならば
片道30kmを行きは10km/L、帰りは30km/Lで往復したら60kmを走った平均燃費は…


そこで、答えるにあたり・・・


うーん…


行きも帰りも距離が同じだから、(10+30)÷2で20km/L




って、これは違うよね。

燃費は、走った距離と使ったガソリンからの算出だから、ガソリン使用量に着目して…

行きは、30km÷10km/L=3L
帰りは、30km÷30km/L=1L

つまり、4Lのガソリンで60km走ったのだから、60km÷4Lで、15km/L

こっちが正解。


数学的な問題で上記の燃費を数式で解く問題を作るのであれば…
片道30kmの道のりを、行きは10km/Lで上った。帰りは下ってきたので、トータル燃費が15km/Lになった。
帰りの燃費はいかほどか?

解答
往復60kmを15km/Lで走ったので、使用したガソリンは全部で60÷15=4L
行きは30kmを10km/Lで走ったので、使用したガソリンは30÷10=3L

となるので、帰りに使用したガソリンは、4-3=1L

30kmを1Lで走ったので、30km÷1L=30km/L

A.帰りの燃費は、30km/L

と、なりますね。


行きのKNPを盛り返すのって結構大変なんですね…ってのが、わかります。


それでは、本題にもどりまして…
計算を簡略化するために、少数部分は無視して、概算で計算したかったのですが、誤差があまりに多かったですよ。
なので、有効数字5桁で計算してみます。

AVE.17.7km/L ODO6,999km(TRIP A:走行距離420.2km…として、逆算しています。)
AVE.18.5km/L ODO7,019km(TRIP A:走行距離440.2km)

このデータをもとに、標高900mの6,999kmから、自宅の7,019kmまで20km坂道コロコロ+EV走行をしていた時の燃費を計算してみたいと思います。

420.2km÷17.7km/L=23.74011L
440.2km÷18.5km/L=23.79459L

つまり、0.05448Lで20kmを走ったことになるので…

20km÷0.05448L=367.10km/L(え!

あってますよね?

スタート地点⇒A地点⇒B地点における、A~Bの平均燃費を求めるための公式です。

一回の電卓で求められるように、公式を作ってみました。

X:求めたい燃費(A地点からB地点までの燃費)
B:総合距離(スタート地点からB地点までの距離)
b:Bの時の燃費
A:中間距離(スタート地点からA地点までの距離)
a:Aの時の燃費

X=(B-A)÷((B÷b)-(A÷a))

この公式で前半はTNPした後に、後半でアクセル踏みこんで、燃費が下がった時も同様に計算できるはずです。
Posted at 2012/10/10 00:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2012年10月06日 イイね!

福祉施設職員、救急車を呼ぶ。

事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ。

某有名な警察官の名言でありますが、まさに支援の現場で事件は起きました。

午前3時、私は宿直なので仮眠していました。

宿直は朝8:45~翌朝9:15、22:00~6:00は休憩時間の名目に拘束されます。
夜勤は16:45~翌朝9:15、仮眠時間2:15のため、夜間の定期巡回を行います。この仮眠時間に休憩が取れないこともしばしば…そんな福祉の現場でございます。

夜間巡回をしていた相方の夜勤職員が、利用者の異変に気づきました。
SPO2:78%、再測定で68%、これが誤測定でなければ、かなり危険な状態です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%9B%B0%E9%9B%A3
SPO2については、ウィキペディア上記リンクで参照


危険を察知した夜勤職員は仮眠中の私を起こしにきました。

私「即、救急車を呼びましょう。血圧は?SPO2をもう1回測ってみてください。」

夜勤「寝ているところ、ごめんね。」


私「こういうときは、そういうの無しですよ。」



寮長に電話連絡し、携帯にかけたら出たと思うのですが、家電にかけてしまいましたので、留守電に…


人生2回目の「119」をコール。これは、緊張します。

1コールで出てもらえました。

「火事ですか?救急ですか?」

「救急です」

「どのような症状ですか?」

「夜間の巡回で呼吸が荒かったのでSPO2を測定したところ78%でした。再測定をしたら68%でした。」

「ご住所はどちらですか?」

「御殿場市〇〇、××××番地の『施設名』です。敷地に入ってすぐの寮です。」

「ただいま場所を確認しました。すでにそちらに向かっています。」

「体調不良は、利用者の方ですか?」

「はい、利用者です。」

「おいくつでしょうか?」

「S××年〇月◇日生まれの××歳です。」

「かかりつけの病院や、既往歴等ありますでしょうか?」

「××病院に肺炎とイレウスで先月入院していました。」

「お薬等はお飲みでしょうか?」

「20:45に就寝薬として、睡眠薬を服用しています。」

「まもなく着くと思います。」

「入り口まで出て、ライトを持って誘導します。」

「それでは、最後にあなたのお名前を教えてください。」

「『施設名』の『本名』です。」



119コール中に寮長から折り返しの電話がありましたので、さらに折り返して今救急要請を終えたところと報告、再度SPO2を測定して68%だったこと、血圧、検温は異常ないことを伝え、夜勤者が救急車に乗って対応すると思いますと。

「今からそっち(施設)まで行くから、間に合ったら救急車に乗っていくよ。もし間に合わなかったら、夜勤者を追いかけて代わるよ。」

と、心強いお言葉。
心の声:(りょーちょー、夜分ごめんね、ありがとー)


隣の寮に救急車を呼んだので、別の寮にも報告しておいてほしいとお願いをして、内線をきると、しばらくして、救急車の音が聞こえました。


ここで用意するのが…
正面玄関を開けてストレッチャーが入るようにしておく。
スリッパを3~4つ出しておく。
これ、けっこう忘れがち。こちらは取り乱しても救急隊のみなさんは結構冷静で、このスリッパ使ってもいいですか?なんて聞いてくることもありますので。
初めて呼んだときに学習しました。こちらは、一刻も早くなら土足で入ってもOKな勢いなんですけどね…


敷地の入り口にライトを持って走り、救急車を照らしてこちらですと、アイコンタクトが取れたら走って先導する。

そうすると、救急車は玄関先で旋回して停車します。


ストレッチャーが玄関に入ってきますので、「2階です」と案内。

次に、職員室の隣にある医務室から、健康保険証と健康の記録を用意。

救急隊が問診票を記入するので、生年月日、名前から始まり、既往歴、服薬リストなどの質問に答えていきます。

主症状と経過の報告をしながら、他の救急隊がSPO2の再測定やら、血圧測定やら、呼名反応の有無などをチェックしていると、寮長が到着しました。

救急隊「SPO2が90%台まで戻っていますね。呼びかけには反応がにぶいですけど…。」

寮長に流れを報告し、救急隊は、今は落ち着いていますが、一応検査入院しますか?…の流れを病院に受け入れ要請の連絡を。

先日入院した病院の当直は外科医で内科医ではないとのことで返答が渋い。
まあ、知的障がい者で向精神薬も服薬していますから、専門外で受けたくないのもわかります。

医者ではないのでわかりませんが、日常的に睡眠時の無呼吸状態があるようなので、睡眠時無呼吸症候群か、はたまたなにかの一過性の低酸素状態だったと推測されます。

まあ、持ち直したようで、救急搬送は見合わせて、様子観察ということで寮長が救急隊の書類にサインしまして、
もし、急変しましたら再度呼んでいただいて結構ですから」
と、救急隊のみなさんはお帰りになりました。

「大事に至らなくてよかったよ。じゃあ、あとよろしくね。あ、そうだ、玄関開けっ放しだったから、利用者の所在確認をしてね。救急搬送が無くなって一安心した後に、所在不明で捜索なんてシャレにならないからね。」
寮長もお帰りになりました。

救急車を呼ぶ訓練をもっと現場の職員が行うべきなんですよね。
取り乱すことなく冷静に…自己採点70点ですね。
ちょいと、焦りました。
まだまだ、後から反省すれば、改善すべき点が見えてきますね。


このさわぎで、約1時間。4時から6時前まで再び私は寝ました。
夜勤者のおじさんは、朝まで一睡もできませんでした。


朝は朝で、元気になったこの利用者がパワー全開で大変だったですけどね…
まあ、救急搬送じゃなかったから、ヨシとするか…


命のありがたさをちょっと感じたあと…


本日公開の「ツナグ」を観てきました。

今日は、メンバーズデイでもメンズデイでもないので、本来なら1,800円の定額なんですが、貯まったポイントを使って無料で観てきました。

この映画、予告編を1回観たときに、ものすごく観たいと直感で感じました。
死んでしまった人に一度だけ会えたら、なにを伝えますか?…涙なしには観られない、生きていることを考えさせられるいい映画でした。


その後は、極楽湯でほっこり。先ほど帰宅の濃い1日でございました。
Posted at 2012/10/06 23:31:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

繰り上げ当選

一瞬ではありますが…

Posted at 2012/10/02 13:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

福祉施設職員、会議の後に映画に行く。

日帰り温泉で汗を流し、2時間ほど爆睡しました。
無事、携帯アラームで目覚め、会議に出席してきました。

今日は、ファーストデイゆえに、映画が1,000円で観られる日。
行かないわけにはいきませぬ。
会議の後、行きつけの映画館に車を走らせました。

今日の映画は…

これです。めざましテレビで紹介されていて、観たいな…と思った作品です。
原作本が社会現象を引き起こすほどに大ヒットしたとか…。

この成績は…距離からして、映画館でエンジンかけたときの値っぽい。
ここから25kmほど走ってきたので、最新の値を更新し忘れてエンジン切ってしまい、わざわざ、エンジンかけてHDNだけ更新するのもめんどいので…。

がんばったな。

なんか、みんカラのPC画面がリニューアルしたら、使いにくくなったっぽい。

エンプティーランプがついて、5Lだけ給油して帰宅しました。

残り10L+5Lで、この表示から5%の補正を引いた燃費ですと320km走れるかな…な感じでしょうか?
我ながら、結構攻めた感いっぱいの値です。
たぶん、残り1.3~1.4Lなので、満タンにいれたら45Lくらい入るかもです。
Posted at 2012/10/02 00:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2345 6
789 101112 13
14 151617 1819 20
21 2223 2425 2627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation