
昨日は、夜勤明けでした。
相方の宿直は、車大好きなおじさん。
前回も泊まりのペアを組み、次の明けで、CT200hの試乗会と称して、どこかに行こうという約束をしました。
このおじさん、スーパーセブンという、スポーツカーを保有し、レース経験もあり、天気のいい日はスーパーセブンでツーリングをする根っからの車好き。
若いころから、乗ってきた車は、スポーツカーばかりで、現在はシビックタイプRに乗っています。
※写真はネットから(写真撮らせてもらえばよかった…
車庫の中にある実車を見せていただき、エンジンまでかけて、運転席に座らせてもらいました。足元が狭く、レーシングカーと一緒のペダル配置で、3つのペダルの踏み分けができるような代物ではありませんでした。
たぶん、仮にむちゃくちゃ広い駐車場などで、乗ってもいいよと言われても、満足に発進&停止すら動かせないと思われます。
エンジン音がものすごく、車体が500kgで2,000cc/230psとか…まさに駆け抜けるための車ですね。
純粋に走る機械…上手く表現できませんが、車に求める乗り心地とか、普段見ているものとは違う、別の素敵な要素がいっぱいですね。
そして、おじさんをmyCTの運転席にご案内し、今日のテーマは…
「燃費は気にせず、思う存分CTの性能を引き出してください。」
ということで、ドライブスタート。
人生初のハイブリッド車の試乗会。
powerボタンを押してもエンジンがかからず、一瞬戸惑うわけで…
エンジン音が聞こえないと不安とのこと。
ブレーキの感覚が違うことだけをあらかじめ伝えておきましたが…
低速域のブレーキが強くて、感覚が違うね。
ペダルを抜いても残る感じがある。(たぶん、回生が効いているからでしょう)
と慣れてもらいながら…
246の裾野方面から料金所を回避して、芦ノ湖スカイラインへ。
山伏峠のレストハウスの小高い展望台へ
眼下の駐車場
駿河湾
見にくいけれど、富士山
芦ノ湖
写真では魅力が半分以下に…あぁ、レンズ欲しい…
山伏峠から来た道を戻るように…
長尾峠から仙石原、強羅方面へ
強羅から箱根駅伝で走る国道1号線へ
大観山でご飯を食べて帰ろう…と言う話になり、芦ノ湖、富士山を一望できる絶景のランチタイム・・・カツカレーは普通の物でしたので、写真撮らず。
絶景でした♪
写真を撮らなかったので、ネットから拝借してきた絶景がこちら
ここまでの燃費…10km/L
峠を攻めても、シビックタイプRより燃費がいいという…
まあ、登りのパワーはないですけどね。
車好きのおじさんから見た、CTについていろいろな感想を羅列してみますと…
けっこう小回りが利く。
ブレーキは慣れてきたら、思ったより止まる。
登りのパワーは仕方ないとして、あと50psあったら、かなりいいのだけど…
F-SPORTでもサスペンションはシビックより柔らかい。
このぐらいのサスペンションだと、レースなどのライン取りで白線1本分インを攻めるような微妙なコントロールはできない。
かなりしっかり作りこんであって、ステアリングを切って舵角を決めた後、アクセルで曲がることがしっかりとできる。
アンダーもオーバーステアもほとんど感じない。ラック&ピニオンも良く感じ取れる。
左右に振ってもしっかりと粘りがあって車が跳ねない。
普通の車でこのくらいの硬さのサスペンションなら、普通は跳ねる。
ブレーキを踏んだり、コーナーリングで車がよれない。
標準タイヤのデシベルに合わせてセッティングしてあると思うけれど、タイヤも思ったより良いタイヤだと思う。1ランク上のスポーツタイヤをはいて峠を攻めるならば、サスペンションのセッティングを変えないと、タイヤの限界が来る前にサスペンションの限界が来てしまい、タイヤの性能を引き出しきれないかもしれない。
静かで乗り心地が良い。それでいて、しっかりとした足がある。
レクサスは伊達じゃない。しっかりとできている。
などなど・・・
自分の車の限界を引き出してもらって、ここまで走っても大丈夫…まあ、自分自身のドライビングテクニックでは、ここまで走れませんが…
つまり、自分自身が乗る分では、まず、車の限界は来ないという結論に。
改めて、CTは良くできた車だと認識できました。
1時間ほどご飯を食べながら話をして、さて、帰ろうかと言ったときに…
外の駐車場に絶景が…
IS350cと、CT200h(my愛車:ボンネットばっちいね・・・)
レクサスホワイトでも、手前のCTは、ホワイトパールクリスタルシャイン
IS350cは、ホワイトノーヴァガラスフレーク
並べてみると、手前のCTの方がやや黄色みがある柔らかい白。
最近、町ではCTがホントに増えましたね。
LEXUSが2台並ぶと幸せを感じる…というか、CTでもLEXUSを名乗っていいのかね…と恐縮してしまいます。
周りには・・・
新型のビートルや・・・
こんなクラシックな車も…
さらに・・・
ポルシェの大量発生…
LS460も・・・
この写真の後ろにいる人たちに注目…
え!
このナンバープレート!
なんかね、11日、12日は、ターンパイクがイベント貸切みたいなんですけど、メディア呼んで走行会かもなんです。その準備みたい。
思わず、内装もぱしゃり。自分が写ってしまったが…
ラピスラズリマイカ(左)・・・惚れました
エアロもホイールも微妙に違うNew IS350と300hがいろいろな色とFスポ、たぶんLくらいのグレードで、約15台!
1台700万として、約1億円の新車たち…
こんな車も…
見えますか…後ろの赤い車…
フェラーリ355が2台ならんでる・・・
その隣の黒いのは、スカイラインGTR(後部シートは取り外され、戦闘機並みのメーター類が…)
クラシックなフェラーリもいて…
1台じゃなくて、同時に4台…
フェラーリF40
バブル絶頂期には、1億円で取り引きされたとか…
空をも飛びそうな戦闘機
走る宝石
走る不動産…
フェラーリレッドは美しく、まさに美術品
写真を撮り忘れましたが、他にも、AMGのG6なんたらのベンツ、ジャガー
総額2億円超え…もしかしたら、3億円くらいの高級車の群れに、おじさんと私は、大興奮。
高級車の甲子園でした…
眼福ごちそうさまでした。
おじさんは家まで、今度はTNP走行を頑張ってみる・・・と。
KNPの取り戻し開始。おじさんの家から私が引き継ぎ東名を御殿場から富士にTNP走行で頑張ってみました。
一時期、12~13まで落ちた給油後燃費の取り戻し。
まだまだ、20km/Lは遠い…
Posted at 2013/04/11 12:02:08 | |
トラックバック(0) |
福祉施設職員の日常 | 日記