• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

福祉施設職員、富士山を撮る。

ちょっと早く起きれて、5分早く出たので。

早起きは三文の得


Posted at 2013/09/27 08:37:46 | コメント(8) | トラックバック(0)
2013年09月26日 イイね!

福祉施設職員、連番をげっとする。

福祉施設職員、連番をげっとする。ラグーナからの帰り道にキリ番(33,333km)をゲットしてから10日、今朝の通勤時にゲットしました。

10日で約1,300kmほど…。

過走行街道まっしぐらです。

今月だけで、3,000km突破です…。


Posted at 2013/09/26 23:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年09月25日 イイね!

福祉施設職員、24時間活動する。

福祉施設職員、24時間活動する。今は昔、「24時間戦えますか?」というフレーズが流行りました。



ぶっちゃけ、仕事で24時間戦えませんw
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



ただ…好きなことなら、24時間戦えますねw
(@⌒ー⌒@)b




9月24日夜勤明けから、25日の休みを使って北アルプスまで日帰りしてきました。


山歩きから2週間。山の余韻も消えつつも、ブログに上げる時間も体力もなく、お蔵入りする前に、今回も、Facebook投稿から引っ張ってきた再編集スタイルで山ブログを書きます。



明けで23時までお風呂屋で寝たあと…


9/25 0:16


夜勤明けでお風呂に行き、寝てきた後の遅めの夕食なう。
これでもカロリーを気にして、アイスコーヒーはブラック、サイドメニューはガマンです。(;^_^A
先日の無料クーポンのおかげで、リーズナブルな夕食です。





1時に同僚を迎えに行き御殿場を出発。ここで、燃費計とトリップメーターリセット。



9/25 3:19


さっき夕食食べたばかりですが、早めの朝食なう。 — 場所: 諏訪湖サービスエリア








6時にロープウェイ乗り場着、朝日を浴びた山がキレイです。
ロープウェイ始発が8:45だったのが誤算で車内で30分寝ました。






2階立てのロープウェイです。
始発に乗って山へ。



9/25 9:02


新穂高ロープウェイ西穂高口駅にいます。



さて、登山開始。
ここまでは、一般客もいる観光地エリアですが、登山届を出して、ガチ山の世界に入ります。






1時間ほどで西穂高山荘に着、ここまでは予定通りです。



槍ヶ岳〜中岳〜南岳〜北穂高岳〜奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳〜西穂高山荘と、30kg背負って単独縦走されて来た方がいました。
奥穂高から西穂高まで3時間とか?
なんでも、自作ツェルトで今回の山旅をして来たとか。



これが歴戦の勇者のザックです。




このルート、どれくらいすごいかって…
地図を拡大していただければわかりますが、(危)マークが連続していて、死亡遭難事故多発地域です。
経験者さえ避けて通るルートなんです。
そこをヘルメットやロープなしで30kg背負って岩の稜線を歩く…。


もうね、これって神の領域なんですよね。
マンガ「岳」の「島崎三歩」くらいすごいんです。



勇者さまのザックを撮らせていただき、
「背負ってみます?」
と、許可をいただきましたので、背負ってみました。



勇者さまは、私にはたぶん背負うこともできないよ…という目で見ています。



ここまで重いザックは、手だけでは持ち上がりませんので、一旦膝に乗せてから、片方の肩に腕を通すまで膝上でキープして腰の力を使って背負います。



昔、30kg級のザックを背負って歩いた経験があるので、背負うことはできます。
これを背負って歩くのは、歩いて歩けないことはありませんが、心臓がバクバクするくらいときめいちゃいますね。



そんなやり取りのあと、山荘を後にします。



ちょっと登っただけで、はるか下に山荘が見えます。





9/25 10:33





西穂高岳独標まであと少し。
絶景なり。






10:45丸山着、ここまでは余裕です。
丸山でも十分景色を楽しめます。







曇ったところが西穂高岳独標です。
独標とは、山頂(ピーク)ではないが、山頂のように独立した標高点があるところという意味です。















赤い矢印のように、結構急な岩の斜面を登ります。ここがちょっと初心者にはきついです。
三点支持法と言って、両手両足の三点を固定して、動かすのは両手両足のうちどれか一つというルールで登らないと、滑って滑落してしまいます。




9/25 11:48



西穂高岳独標着♪
ガスってますよ…( ̄▽ ̄;) — 場所: 西穂独標









お昼ご飯は、全国オフ会でいただいた「台湾ラーメン」を山頂でいただきます。





残ったおつゆを捨てられないので飲み干しました。
メッチャ辛かったですが、美味しかったです。



ごちそうさまでした。




この先、西穂高岳山頂へは、中級者以上のコースになります。
いかんせん、日帰りで帰りのロープウェイの時間があるので、今日は独標まで。


来た道を戻ります。



15時過ぎに山の上のロープウェイ駅に着。(最終ロープウェイは16:45)



飛騨牛コロッケをいただきました。




荷物が8kgを超えると200円の別料金が発生します。相方の荷物でオーバー分は全てmyザックに詰め込み、二人で200円の別料金を払いましたが、どうやら、帰りはチェックが甘く、自己申告しなければスルーできたカモです。


ちなみに、行きはチケット買うのに軽量が義務になります。水4.2Lを含めて13kgでした。水はロープウェイの上の駅で汲めますが、スポーツ飲料の粉を入れてしまったので捨てられず。どうせ捨てても9kgはいってしまうので、減量は諦めました。



帰りは全部の水を捨てて、相方の荷物を入れて11kgでした。





下山後は、オーナーズデスクに、平湯温泉で、リーズナブルな値段で日帰り入浴できるところ探してくださいと、お願いしました。



この先左折のナビがありましたが、道の駅2kmの看板が…



記念切符やスタンプはやっていませんが、ハイドラのポイント取りはやってますので、寄り道してきました。







流行りのソフトクリームを食しました。


岐阜県初の道の駅♪






まもなくして、平湯温泉着。







日帰り北アルプス(西穂高岳独標)の後に寄った、平湯温泉のひらゆの森が、500円で入れて、めっちゃイイお風呂でした。
熱めからぬるめまで露天風呂がたくさんありました。
ぬるめの湯船でストレッチ。



って、明け休みで明日は仕事なのに、岐阜県奥飛騨まで来ちゃいましたよ。
夜中にマック食べて御殿場から200km以上…お家に帰るまでが遠足って…遠い、遠すぎる!(≧∇≦)









帰りに諏訪湖SAで夕食。



そして、本日2つ目のソフトクリームも。
こっちのソフトクリームの方が道の駅のモノより数倍美味でした。




諏訪湖SA〜道の駅須走までの帰り道を同僚に運転してもらい、その間30分ほど寝る。
同僚を家に送り、我が家に帰宅が24時。



高速道路はレーダークルーズのエコ運転で、燃費もソコソコ♪


しかしまあまあ…
ほぼ24時間寝ずに遊びっぱなし…。
これって、いくらカフェイン摂りながらでも、クライマーズハイな感じで、脳内アドレナリン出まくりか?





翌日…
爆睡したけど、寝足りない。なんか体も頭も重たい…。



ただ、燕岳に比べたら余裕で、山歩きのスパンも短かったこともあり、筋肉痛まったくなしには、ちょっとうれしかったです。



以上、こんな日帰り北アルプスでした。
Posted at 2013/10/08 11:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記
2013年09月21日 イイね!

福祉施設職員、最寄りインターを通り越す。

福祉施設職員、最寄りインターを通り越す。最近気になるアイテムを求めて、携帯で電話番号を調べて某スポーツ用品店に在庫確認しましたが、在庫なし…。



確実に在庫があるメーカーの専門店が県内には静岡にしかないので、本日の早番終了後、御殿場から富士を通り越えて静岡まで行ってきました。



衝動買いではありまあせん。
ずーっと吟味していましたが、お店で大学生のバイトさんと、重りを入れていろいろ背負ってみながら、サイズ、機能性、コストパフォーマンスも加味して、日帰り〜小屋2泊まで対応できるミドルザックが欲しくて、最後は背負い心地が良くて決めました。



モンベル チャチャパック45L
サンセットオレンジ




35は人気売れ筋商品なので、近所でも手に入るのですが、45はちょっとハードクライマー向けで、あまり在庫がありません。他にもキトラパック40やグラナイトパック40なども背負ってみました。


今まで、青系のモノばかりでしたので、あえてオレンジしてみました。
ザックもカッパも青ばかりだとドラえもんみたくなってしまうので…。






先日全国オフ会の帰り道で、33333km撮ったばかりなのに、もう500km…(;^_^A





帰りにコメダで久しぶりにカツサンド。

相変わらずデカイ…

Posted at 2013/09/21 22:30:07 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年09月18日 イイね!

福祉施設職員、連番ゲットする。

全国オフ会楽しかった…余韻にひたりながら17日の早番(7:00-15:15)の勤務を終えました。
18日は夜勤(16:30-翌9:15)のため、14時ころまで寝て、睡眠調整をして仕事に入ります。


そんなわけで、寝落ち上等な夜更かしブログを書いています。



9/16 13:30ころ

このトンネルに入った直後に…

オフ会時に、ゾロ目ゲットしますと走行距離を聞かれた際に、何名かの方には宣言しましたが…

ゲットいたしました。


疲れたので新東名掛川PAで1時間ほど居眠り休憩をし、起きたら、らて♪さんが運転するCTが5kmほど先にいたので、追いかけている最中でした。



らて号まであと1kmに迫ってました。



トンネルを出た後、しばらくして追いつき、そのまま後ろにピタリと。
新富士IC直前で追い抜き、横から手を振り、らて号の前に割り込み、ファザードランプ、左車線に入りながら、窓を開けて手を振り、お礼とお別れをしました。
らて夫さんが助手席から身を乗り出す勢いで手を振り返してくださいました。



生もの、溶けものは一部いただきましたが、

みなさまからいただいたお土産たち…



部屋においておくと、太りますね…。



ありがたく、次に行く山で行動食(休憩などに軽く摂るエネルギー源)としていただこうと思います。


そして、9/17の早番の後…

職場近くで見た富士山がキレイでしたので、御殿場の富士山スポット移動しました。








箱根側の山の下にある観覧車に向かって橋を渡って…







振り向くと



ちょっとね…
iPhoneのカメラでは撮りきれないのが残念です。


ナイキショップの上でアウトレットの街並みと撮る富士山が結構好きです。






みなさん富士山を撮っています。






薄暗くなり、橋ライトアップされると、雰囲気が変わります。





お腹が空いたので

橋を渡ってすぐのところでクレープを。


アウトレットのクレジットカードを見せるだけで30円安くなります。







この後、オイル交換をしました。
本来はオフ会前にやっておくべきなんでしょうけど…

6ヶ月点検によるパックの谷間、3ヶ月交換のため、レクサスオイルは工賃が高いので今回はENEOSのサスティナ0w-20にしました。山にオフ会に遊び過ぎて先立つ野口さんがしんどいので、エレメントとかフラッシングせずに、オイル交換だけ実施です。


やっぱり、前回の1年点検から7,000km近く走り、レクサスプレミアムオイルも劣化していたようです。
フラッシングせずなので、若干古いオイルが残るのは仕方ないしても、オイル交換したら青信号になりアクセル踏み込んだスタート時の感触が良くなった気がしました。



追記
2013.9.19 夜勤明けで撮った富士山です。


Posted at 2013/09/18 02:36:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 福祉施設職員の日常 | 日記

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 181920 21
222324 25 26 2728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation