• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

福祉施設職員、レクサスで2年通勤する。

福祉施設職員、レクサスで2年通勤する。6/29でLEXUS CT200hの納車から2年が経ちました。
いまだ生涯燃費も20km/L超えのいい子です。


片道1時間ですが…快適な通勤をメインにもうすぐ6万kmです。
平均時速38km/hなので、単純計算で1,550時間、日数にして約65日を運転していたことになります。

初回車検まであと1年、その頃には9万kmくらいでしょうから、通常の車検に加えて、部品交換諸々いくらかかるのか、今から心配です。

残念ながらこの2年で、ホイールがりっとを数回、この間はバンパーの側面にキズもつけてしまいましたが…(≧∇≦)

まだまだ、乗って楽しいイイ車です♪
Posted at 2014/06/30 15:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月23日 イイね!

福祉施設職員、ネット登録をする。

福祉施設職員、ネット登録をする。コンビニなどでもらって書き、免許証と一緒に持っていましたが、このたび、ネット登録をし直してIDナンバーが入ったカードの再交付を受けました。

医療費拡大と一度人工呼吸器をつけたら外せない現状。

家族には生きていてほしい気持ちは当然ながらも、もし自分が助からない時は、移植で誰かを救えるならば、それもまた運命かと思うわけです。

例えば…
1ヶ月以内に意識を取り戻す確率…50% つけますか/つけませんか

そこから1ヶ月後
今後2ヶ月以内(開始から3ヶ月以内)に意識を取り戻す確率…20% つけますか/外しますか

など、家族が負担する金銭問題、長期にわたるメンタル面、あきらめがつくか否か、安楽死とか尊厳死とか難しい問題ですが、延命措置の継続については法整備をしないと、今後の日本はダメなんじゃないかと思う今日この頃であります。
Posted at 2014/06/23 12:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月11日 イイね!

福祉施設職員、緊急車両について思う。

福祉施設職員、緊急車両について思う。※この救急要請はフィクションです。
通りすがりに目にした緊急車両に対する姿勢について書いています。

1、1、9
「火事ですか?救急ですか?」
「救急です。」

「どのような病状ですか?」
「のどに肉を詰まらせたようで、意識がありません。血圧と脈は〜で、SPO2は〜%です。」

「対象の方の年齢、性別を教えてください。」
「⚪︎⚪︎ ××、男性、⚪︎歳です。」

中略

「最後にあなたのお名前と住所を教えてください。」
「⚪︎⚪︎市⚪︎⚪︎、××番地の福祉施設、職員のくーたん1222です。」
「いま、そちらに救急隊が向かっています。もうしばらくお待ちください。」

この電話の最中にも、固定電話の逆探知による住所確認で、すでに救急隊は駆けつけ開始しています。

しばらくすると「ぴーぽーぴーぽー」とサイレンが聞こえてきます。


こんな感じで、救急車を要請します。


福祉施設職員をしていますと、日々このようなリスクに立ち会い、ここ数年で3回ほど「119」に電話をかけています。


日本の救急隊は平均5〜7分で到着すると言われています。
いつもならあっと言う間の5分ですが、救急隊を待つ5分はとても長く感じます。


救急車が来ていても道を譲らない一部の愚民…
そういう人に限って、いざ救急車呼べば、遅いだの文句を言ったり、タクシー代わりに救急車を呼んでいるのではないかと思うわけですが…。


処置があと5分早ければ…なんて、よくある話です。
助かる命を見捨てるわけにはいかないでしょう。この5分で命を取り留めても重い障がいが残ってしまった…なんてこともあります。
最近では、救急車と同じサイレンの音で、日本赤十字の輸血用血液の運搬車も走っていますね。事故か病気かわかりませんが、ある程度の大病院では輸血用血液があるはずなのに、それでも血液が必要って、多量の輸血が必要な大きな手術ですよね。



救急車だけでなく
自分の家が燃えたなら…
中に子どもや親が取り残されたなら…


こんなドラマのようなシチュエーションは、本当に他人事でしょうか?



自分や家族に置き換えて考えてみましょうよ。当事者になれば、必死なはずですよね。


自分には関係ないとか…



「情けは人のためならず」



不思議なもので、必ず巡り巡って自分に返ってくると思います。自分に返ってこなくても、どこかで家族に返ってきます。



日本人の美学って、そういう精神なんだと思うわけですが、常日頃から人のために…なんて言いません。


ただ、緊急車両のサイレンには敏感に、道を譲りましょうよ。
それすらできないのであれば、車を運転する資格なんて無いと思います。


大音量で音楽を聴きながら走るのも結構ですが、サイレンの音、聞こえていますか?
Posted at 2014/06/11 10:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

福祉施設職員、再検査を受ける。

福祉施設職員、再検査を受ける。直径4mmちょっとの「胆のうポリープ」のエコー再検査

「異常なし」o(^_^)o

医師からは、「もう忘れていい」「もう検査はいらないけど、受けたいなら止めません」と言われました。
この検査を受けると、すい臓がんも見つけられるようで…

健康診断と思って、次回検査は1年後

通院後はいつも入り口横のTULLY'S でカフェタイム♪



朝食抜きの検査なので、この時間のミルクレープ&カフェモカは美味い(*^_^*)
Posted at 2014/06/06 11:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月01日 イイね!

福祉施設職員、家を買う。

人生とは、転がる時には転がるものだと改めて思う今日この頃。


「フリーター、家を買う。」というドラマから文字を置き換えた
「福祉施設職員、レクサスを買う。」の私のブログも、ついに…

「福祉施設職員、家を買う。」日がやってまいりました。


話はとんとん拍子に進み、3月に入籍をしたわけですが、昨年9月の全国オフ会の頃には、とても想像がつかない現状であります。


逆に転落して、泥沼のスパイラルにはまってしまったら、脱け出すことも大変なんだろうな…と、恐怖さえ感じます。


こんな時こそ浮かれずに、地に足をつけて生きていこうと改めて感じます。



長男の私は、いずれ実家の家と土地をもらう予定ですが、両親が健在なうちは近くに別居がいいと双方の思いもありまして、二世帯住宅に建て替える選択肢は無く、手頃な物件に15〜20年住めればいいと考えていました。
そして、ゆくゆくは、実家をもらう時に建て替えれば…と。


しかし、駐車場2台とアパートやマンションの賃貸で、月に75,000円と見積もった場合、払い続ける家賃は…
年間90諭吉さま
10年で900諭吉さま
15年で1,350諭吉さま
20年で1,800諭吉さま…

さらに、駐車場でお隣さんからドアばこんや、お子様たちにボールをぶつけられる可能性も…(≧∇≦)


いまからローンを組んだら…
36歳の平均的な年収のサラリーマンである福祉施設職員ですから…

25年後に61歳
30年後に66歳

現実を見据えれば…
2,000諭吉さまを借りて、2,500諭吉さまを返す場合、25年で年100諭吉さま、月8諭吉さま、30年で年84諭吉さま、月7諭吉さまくらいが自己資金の限界かと見積もったのですが…

父が生前贈与をしてくれるとのことで、66になっても現役で朝早くから働いている父には感謝です。


建坪27ちょっとの小さい家ですが、新築建売り物件を契約してきました。
生前贈与と自己資金で、なんとかなりそうな感じです。


今回契約した物件は土地付き一戸建ての建売り物件でして、LS600hが2台分くらい?
土地でLS600hが1台?
建物もLS600hが1台?
そんなくらいです。


木造住宅により、25年の減価償却で価値が目減りしながらも、15年くらい住めれば、あとは評価額の7〜8掛けで売る試算をしてみたり、ある程度の市街地にアクセスのいい住宅地なので、土地を担保にすれば、銀行からLS460ならかろうじて買えるくらいはお金が借りられるであろう…と。
まあ、売却損失が出ても、庭付き一戸建てを楽しんだ付加価値と考えれば許容範囲かな…と、甘い試算。


15年後には、父は81歳、母は76歳、私も奥さんも51歳。
両親には健在でいてほしいですが、厳しいと思える年齢。
そこまでに、実家を建て替える自己資金だけはなんとかしておきたいところ。


一戸建ての箱が納品されても、家具や家電やら敷地内整備でたくさんの諭吉さまが…(≧∇≦)

とりあえず、次の車資金を家の手付け金に振り込み、自己資金のほとんどが家に…

がんばって、次のレクサス資金を1から貯めないと…(≧∇≦)
月3万で150ヶ月(12年6ヶ月)…果てしなく遠いです。
その頃には、CTの走行距離は月まで(38万km)行きそうです。


Posted at 2014/06/01 07:59:15 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 67
8910 11121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation