
通算燃費20km/Lをなんとか死守していましたが、エアコン使い〜の、雨で燃費が落ち〜の。
車検で燃費が落ちまくり〜の。
ついに、20km/Lを割ってしまいました…。
ここからは、この1ヶ月の整備のお話。
6/13閉店直前の車検入庫時
代車は、CT200h F-sport クロスライン
走行距離も少なく、全体的に馴染んでいない固さがありました。
車検ですが、長く乗るために、ディーラーとのお付き合いを維持し続ける選択を選び、向こう3回の半年点検、1年点検、半年点検のパックを47,000円ほど前納し、G-linkとナビ更新2年で約50,000円と、計10諭吉さん程度のレクサス税を納めまして…。
さらに、走行距離がかさんでますので、CVTオイルを交換して、事前にディーラーの店頭展示販売時に購入しておいたTOM'Sのブレーキパットも交換(純正の残り4.5mm)、オイル交換はレクサスオイルにグレードアップして…。
「オイル関連とブレーキ、タイヤのメンテナンスをちゃんとやれば長く乗れる」を信条に、出費がかさみました。
が…!
山道通勤でハイビームをつけっぱなしで走りたく、LEDに交換したものの、まさかの光軸不適合でした…。
レクサスで光軸調整を頑張りましたが、光軸調整を合わせると光量不足に。
360度発光せず、小さなLEDが0度と180度の位置にあるだけで、微妙な反射板と光源の距離が光軸に影響しているようです…
さて、このLEDはどうするかね〜?
純正に戻して再度検査に出すということで、とりあえず返却。
6/16の仕事終わりに車を入れ替え。
は?車検整備中の走行距離31km走って…
ブレーキテストやら、車検場まで自走かね?
ドラレコ見ればわかりましたが、面倒で確認せず。
それにしても、燃費が落ちまくり。
車検切れ1日前の6/25に純正バルブに戻して再入庫
有効期限最終日に無事車検を通して再び納車。

やっぱり16kmは増えていますが、燃費の落ちにしょんぼり。沼津の車検場までの片道がそれくらい。
2回目の入庫の際には、黒のCT Fスポーツを借りました。
マイナーチェンジして、ナビが変わり、親指で操作するEnterボタンから、押し込むタイプに…。ナビの右左折表示が、スピードメーターの右にあるディスプレイに映るのはいいけど、フロントガラスに映し込まれるならまだしも、別にこれなくてもいい?
「ピッとなったらお話しください。」の後にもグダグタ話して、なかなか入力モードにならんし…。
正直、ナビは初期の方が良いですね。
6/26、車検切れギリギリで継続通りました。
で、記念すべき納車3年記念日の6/29朝にボコン…。
翌6/30 修理見積もり
10-0で相手の保険で完全補償なので、ガッツリ直していただきます。
【教訓】
職場の駐車場で当てられたら、こんだけ請求できるのね。
部品代だけでも7諭吉以上、塗装やコーティングが絡むと、工賃も含めてレクサスはやっぱり高いのね〜。
壁擦りなど、自爆は気をつけましょう。
で、事故翌日の6/30昼くらいから、肩周りから首に違和感を感じ始め、なんか熱い感覚やら痛み…。
ブレーキを踏んでいた右膝も痛いので…。
7/1の休みに整形外科受診して…。
病院に入ったのが10:30で、レントゲンまで30分待たされ、撮った後にさらに待たされ、診察受けたのが14:00すぎ。
リハビリは午後の開始は14:40からと言われてさらに待たされ、低周波治療器、首の牽引、ウォーターベッドでマッサージを各10分、診断書と紹介状もらうのにさらに待たされ、病院をでて、隣の薬局で薬とシップもらい終わったのが、15:30すぎって…。
全治2週間の頚椎捻挫および神経痛の診断。膝の痛みに診断なし…。
なんだこれは…(;゜0゜)
遅い昼食をマックで食べて、最寄りの警察署に行ったら、30km離れた事故現場管内の警察署に行って調書を取ってくださいと言われ、夕方の帰宅ラッシュに巻き込まれる時間帯なので、東名を使って…。17:01にインター出るようにゆっくり走り、あらかじめ電話して話しておいた警察官の方を呼んでもらい人身事故への手続き。
話しながら、調書も含めて約20分。
地元の整形外科は仕事終わりに行けないので、職場近くの整形外科に転院手続き。
膝が痛いと言ったら、警察署に2枚診断書は出せないけど、治療OKと…♪
ホントは丁寧にやってくれる行きつけの接骨院が良かったのですが、相手方の任意保険会社は、保険会社の認定医とこちらの主治医との協議で支払い期間を決めるとのことで、医師法のもと診断ができない柔道整復師ではダメなんだと。
勉強になります。
通院には、1km15円の交通費も出るとのことで、仕事終わりなら職場〜病院で往復5km程度ですが、休みの日に通院すると自宅〜病院で往復90km…交通費だけでも1,350円。ガソリン5L程度の消費なので、こちらもちょっぴり黒字。
人身になったので、自分の保険からは、搭乗者保障のお見舞い金(10諭吉さん)が通院5日以上で出るとのことで、痛くないのに通うのは詐欺ですが、ちゃんと痛い思いをしているので…しっかり通って治しながら、お見舞い金もいただきます。
ただ、両方の保険会社からは、書類の山が送られてきまして…。めんどくさい…。
7/5 朝から修理でございます。
オーナーズラウンジにて携帯片手にヒマを持て余します…。
待つこと約2時間。
before
♪ちゃん、ちゃらら、ちゃーん、ちゃらら、ちゃん、ちゃらら〜♪
なんということでしょう〜
匠の技を使って、見事に蘇りました。
after
中のフレームまでダメージが入っていませんので、事故車にもなりませんが、どうしても全く同じ色という訳にもいかず、若干の色の違いが気になります…。
3年でこれだけ色が変わるというのか、3年でこれしか色が変わらないのか…。
光の加減によっては…
わかってはいますが…
残念です…。
Posted at 2015/07/05 11:49:48 | |
トラックバック(0)