• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーたん1222のブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

福祉施設職員、ゾロ目をとる。

福祉施設職員、ゾロ目をとる。ただいま、帰宅の道中であります。納車から34ヶ月と3日で、77,777kmを迎えました。過走行街道まっしぐらです。


福祉施設職員にGWの休みなどありませぬ。GWってなんですか?


たまたま、明日はお休みですが、あさっては普通に仕事です。富士サファリパーク付近は連休で混むのでしょう。お父様方が運転席でぐったり、子ども達はハイテンションな図が対向車の風景です…。


私は、道中でブログ書きましたので、これからあと16km、気をつけて帰宅します。


世間の大移動のみなさま、安全運転で楽しいGWをお過ごしください。
Posted at 2015/05/02 21:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月03日 イイね!

福祉施設職員、傷痕が痛む。

3月25日に親知らずを抜くために入院しました。翌26日に全身麻酔にて抜歯、27日にはオタフクのような顔をして退院しました。



さかのぼること、手術の数時間前。


手術用の靴下が来ました。
寝たままの状態でエコノミー症候群にならないための圧力靴下です。



看護師さんに「ヒマな時に履いておいてください」と言われましたが、ずーっとヒマですよ?





手術着に着替えまして、ドラマだとベッドでコロコロカラカラ手術室まで行くのでしょうけど、歩ける方は歩いて入室だそうで、看護師さんとエレベーターに乗り、手術室に入り、何枚もの自動ドアを通って、手術台の上に自ら乗ったわけです。

血圧計で計測されまして、すごい緊張して、全身麻酔は、看護師さんと麻酔科医さんが両手を握ってくれていたのは覚えていますが…

「終わりましたよ」

の声で目覚めたのです。
通常なら止血するはずが、執刀医の先生も珍しいと言わんばかりの症例らしく、なかなか滲んだ血が止まりませんでした。


残念なことに、1,000人に5人くらいの割合で、唇の周囲に軽い麻痺がでました。
これは、顎の骨を削る際に神経に触れる場合があると説明を受けていましたが、まさか自分に…な感じです。
術後1週間でだいぶ改善されましたけど、完治には時間がかかります。




抜いた歯をいただきました。

私の親知らずは、4本とも頭の一部が歯茎から顔を出し、下2本はほぼ水平に、上2本は斜めに生えている関係で、片方だけ抜くと歯並びに影響が出る可能性が高く、かつ噛み合わせにはまったく影響しておらず、抜くと決めた際から左右セットが好ましい状態でした。
1本なら局部麻酔、4本なら全身麻酔といわれ、そんなこともありまして、4本まとめて抜くという暴挙を選択したのです。


抜いた直後、痛いのは痛いものの、予想より痛くなかったです。耐えられる痛みでした。

手術の翌朝まで、寝たきりで、尿道には留置カテーテルが付けられ、入れる時は全身麻酔下ですので平気なんですが、抜く時の痛さと言ったら…(涙)
尿道の中をプラスチックの塊が動くのがわかります。


その後の排尿も痛いのなんの…


無事退院したはいいのですが、
お粥
ポタージュ
ゼリー
プリン
ヨーグルト

栄養補給ゼリー(うぃる○ーいん類似品)

ちょっと良くなってからは
うどん
パン(ポタージュつけて)
チキンラーメン(卵つき)


こんな食生活の日々が続いております。



28日より出勤なのですが、出勤したものの痛いので、主任より帰って良いと言われ、年休カードに記入と押印して帰宅しました。

29日も痛くて動けず、休みました…。



30日31日と、事務仕事で出勤しました。

4月1日より、現場に復帰しました。

顎からくる痛さがものすごい頭痛として苦しんでいます。歯を抜いた直後より、こちらの痛みの方が耐えられません。
車の運転も振動が響いたり、奥歯で踏ん張れなかったり、集中力にも欠けますので、緩やかです。
車の運転も、苦痛ですね…。


出勤しても、弁当は、退院してから、家でもずっと吸ってますが…
うぃる○ー類似品(まずカロリー確保)
クラッシュタイプのコンニャクゼリー(消化を引き延ばすため)
うぃる○ープロテイン(タンパク質摂るため)

薬の影響と固形物がない食生活に便秘がち…


早くお粥じゃない、カレーや牛丼のような米が食べたいのう…


本日4月3日、無事抜糸しました。
まだまだツライ日々が続いています。
術後の報告まで。

親知らずを抜く方の参考になれば、幸いです。
Posted at 2015/04/03 11:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月26日 イイね!

福祉施設職員、再び入院する。

福祉施設職員、再び入院する。天気は良く、絶好のドライブ日和ではありますが、ただいま病院のベッドの上で過ごしています。

昨年11月に入院して、喘息のために5時間で退院してから、早いもので4ヶ月。
入院して、携帯いじって、漫画読んで、爆睡して…たいして美味しくない夕飯をいただいて、請求された医療費は9,800円でした…。


昨日再度入院しまして、本日は人生初の全身麻酔で親知らずを抜きます。




朝の診察で静脈確保のための点滴を開始しました。
麻酔薬だけでなく、手術後まで何かあったら、この管を通して薬が入ります。


手術前は絶食中で飲食もできませんので、ダイエット効果が…。


TVカードは、1時間100円なので、お金払ってまで観たい番組でもありませので、携帯のワンセグで見ていますが、イヤホン持ってくるの忘れたし…


手術開始の13:30まで、SNS見たり、携帯ゲームしたり、二度寝したり…ヒマですな。
Posted at 2015/03/26 11:15:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年03月18日 イイね!

福祉施設職員、ダイエット宣言をする。

福祉施設職員、ダイエット宣言をする。昨夜の帰り道にODO75,000kmに到達しました。まだ、1回目の車検を通していませんが何か?…
(;^_^A



本題ですが…
5月末までに5kg
夏山シーズンまでに、さらに5kg

体重を落としながら、山に向けて体を作っていこうと宣言します。


一昨年、3ヶ月で9kgのダイエットに成功した後、嫁さんと出会ってからいろいろなところで食べましたし…昨年は結婚式の準備諸々でダイエットできず。

幸せ太りという言い訳で、馬肥ゆる秋から次の秋を通り越して、さらに春まで迎え、夏まで来てしまいそうな今日この頃。




目指すは、一昨年登頂寸前で雷雨のため撤退した槍ヶ岳です。
体作りが成功したご褒美には、嫁さんを置いて(一緒に行く気なし)槍ヶ岳へ行く許可をもらいました。



一緒にダイエットを頑張ってくれる同志を募集します。

これがダイエット方法①のSNSダイエット(ピアダイエット)とでも名付けましょうか。
※ピア:仲間

宣言して自分を追い込み、途中経過を順調ならドヤ顔で報告し、くじけそうな時は励まし合い、こんなに美味しいもの食べたぞ〜と写真を投稿して、後から見て反省する。

同じ境遇の人が集まって、自分の体験談を話す、障がいや病気などリハビリや治療に有効なピアカウンセリングというものもありますので、こっそりひとりでやるより、仲間を集めでみんなで一緒にがんばるピアダイエットは有効だと思います。



ダイエット方法②は、一昨年に実践がある独自の理系式ダイエットです。

1kg痩せるには、7,000kcal必要だという収支のバランスをストイックに管理する方法です。


30代男性の平均的な基礎代謝が約1,800kcalで、そこに仕事で体を動かす分を乗せて、おおむね1日の必要カロリーが約2,000kcalと概算します。


つまり、3〜4日、水だけで過ごせば、基礎代謝だけで1kg落とせますが、これでは健康的とは言えません。


しっかり食べて、食べ過ぎない。
「朝昼がっつり、夜軽め」


まずは、糖分から抑えます。
飲み物は、特保のお茶や特保のコーラ、コーヒーブラックを基本に、飲み物から余分ばカロリーを摂取するのを控えます。


次に、推定2,500kcal食べているであろう現在の食事量を見直して、20%削減で1日2,000kcal以下を目標にします。
お腹が空いてはストレスもたまりますので、ノンオイルドレッシングをかけたサラダを食べて満足感を得ます。
夜勤に持ち込む夜食たちも控えめに…。


あとは、仕事後や休日に、プールを歩きます。
1時間で300〜400kcal消費します。
駅前の初心者向けジムに入会しましたが、ひたすらプール歩きとお風呂の利用だけでトレーニングマシンは使っていません…。



TVのCMで○イザップがありますが、あれ調べたら、専属トレーナーのストイックな指導のもとに30諭吉さんくらいかかるようですね。福祉施設職員は、定期的な指導を受けられるような勤務でもありませんし、お金もありませんから、山に行きたい気持ちで乗り切ります!



本日のモーニングコメダ
サラダとあんこで満足度アップ…
推定カロリー600kcalくらいかな?


本日は夜勤なので、この後夜食の買い出しと帰って洗濯干し。
時間までもう一度寝て、明日の朝までがんばりまする。
d(^_^o)
Posted at 2015/03/18 11:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月16日 イイね!

福祉施設職員、長靴を脱ぐ。

福祉施設職員、長靴を脱ぐ。ご無沙汰しています。
新婚なのですが…遠出する機会もなく、日々通勤以外にどこ行くでもなく、細々と暮らしております。

1月は行く
2月は逃げる
3月は去る

あっと言う間に、冬タイヤから夏タイヤに履き替える時期がやって参りました。

3シーズン目の2014-2015シーズンのスタッドレスタイヤの走行距離は約4,600km。

ギリギリまで引っ張ってからの1月頭の交換でしたので、走行距離を抑えることができました。ヨコハマの最高グレードのiG-50は、来シーズン4年目いけるかなぁ…と言う感じです。
昨年のような大雪でなければ、大丈夫かと思う今日この頃であります。

大雪なら、チェーン使用です…。
Posted at 2015/03/16 12:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 2025年5月17日、大雨の中、ロードスターRF35周年記念車(AT)が納車され、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
13年近く乗ったレクサスCT200hが40万kmを超えたため、13年の車検を通すか否か、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation