久しぶりに海鮮隊。
・・・というか、実際には海鮮率低いデスガ・・・(笑
今回は諸事情で画像枚数が
大幅に自主規制超えです。
だからマキマキでっ!!!(笑
では、早速出撃♪
日付の変わる頃、A県某所離陸。
朝食の頃には。。。
上陸作戦開始~♪
んで、最初のターゲット。
悩んで悩んで。。。
ローストポーク♪
やっぱり旨い!
わざわざ立ち寄る価値が
充分すぎるほどアリマス!
つい手が出ちゃった
甘いもの♪ (あは。
到着が開店と同時だったので
最初はガッラガラ。。。
でも平日だというのに
食べ終わった頃にはゾクゾクと
車が駐車場に入ってきました。。。
すごい人気なんだ。
雨が降ってきちゃったので
温泉でも。 って検索したら
なんと2分の位置にあった!(笑
平日なんで、近所のジィ様連中と
静かに入浴。。。(笑
とーぜん長旅の疲れが襲ってっきて
爆睡。。。
気付いたらとっぷり暮れてオリマシタ。(笑
ここで、佐賀人
えぼすいsan 合流♪
さっそく食にとにかく貪欲な
えぼさんオススメの本日2番目ターゲットは。。。
烏賊!
おっとイカん
烏賊シュウマイの画を忘れた。(あは
んで、コレ絶品♪
ゲソ天~♪♪♪
甘くてふんわりして
とにかく旨かった~。
はい。
そんなこんなで初日終了。(笑
z
z
z
そのまま翌日。
マキマキですからっ!(笑
えぼさん号で、まぁまぁの大雨の中出撃♪
ん? 一人増えてますね。
そう。ここで愛媛人の イエローキングダムsan 合流♪
急なお誘いにも関わらず
腰痛までおして参戦頂き感謝デスッ!
んで、着いた♪
読めます?
ここビジホでフロントのオバチャンと
話したけど全然存在を知らなかった。
だから翌日がっつり
オススメしておきました。
他府県名古屋人が地元長崎人に。。。(笑
はい。
ローストビーフどーん♪
これも超旨!
この卵黄が落ちないように
そろりそろりと運んでくる店員さんが
とにかく面白かった~。
あと、個人的に気に入ったんが
この醤油!
オーナー拘りの自家燻製だそうで
これが実に好きな味というか
風味だったんで、買って帰りたいくらいデシタ!
ここはもうリピートリスト登録ですね。
イブスキに次いで2軒目♪
さて、ここで一旦ベースキャンプに帰投。
3人目の刺客に合流。
名古屋人の みどべにsan デス!
ワタクシよりも30km?40kmくらい
東の人なんで今回最遠距離出撃。
いやぁ恐れ入ります。(笑
さ、ここからは
オトナの修学旅行に出撃♪
ハトシ?
今思えば食べておきたかったが
その時はローストビーフ様が駐留中で
とてもとても。。。(汗
あれで食べ歩きできた
お二方は偉人だと。。。
あ、一人は駐留軍がいなかったんで。(笑
んで、我々にしては
滅多にない行動。
歩いて街を散策♪
ええ。
だって雨ですもの。
雨を楽しむ!がテーマですからっ!(笑
ん? なんか足らん。。。
オランダさんが歩いた坂は
みんなオランダ坂。
しかしこの石畳を雨の中
普通に原チャで走れるオバチャンには
関心してしまった。。。
雰囲気のいい煉瓦小路。
オランダ積か?と、よーく見たけど
イギリス積とナニが違うかさっぱりわからん。(笑
ま、お国柄が表れるって
コトは理解できましたが。
この学校(大学)の建物は
中を見学させて欲しかったなぁ。。。
現役で学校として使うという文化が
スバラシイとオモイマス。
んで。
TeaTime♪
とある少年漫画の舞台にも使われた?という
お店の方から長崎文化の片鱗を
いろいろと聞かせてもうらこともでき
楽しいヒトトキでした。。。
再び坂の街を歩き。。。
先ほどの学校を、
少し離れた場所から見つけ
やっぱり惹かれるコトに
気付き。。。
哨戒中の猫殿に捕捉され。。。
この坂の街の美しさを
理解できた気がします。。。
こんな設計好き。
有名な建物ですが
改めて生活の豊かさとはこういうことかな。。。。と
なんだか考えさせられました。
木造を維持することは
とにかく大変でしょうが。。。
んで、夜の帳が下りる頃。。。
よーやく駐留軍が
引き上げてくれたので。。。
中華!
で、
东坡肉♪
イワユル角煮マンですよね。
これ、調べたら浙江省杭州の料理なんですね。
これをとにかく ”買って来い!”
というのが嫁殿からの厳命であり
無事に帰投できる為の最優先任務でした。(爆
あ。ちゃんと真空パック買いましたよ。
んで、いよいよ長い前半戦の〆。
Taxi運ちゃん情報では
この地一番の夜景スポットは
雨霧の中。。。
そこで、二番の夜景スポットへ。。。
しかし、ワタクシの秘密兵器
100均三脚を紅号に忘れてしまったので
手摺を頼りに手持ち撮影。。。(涙
めちゃめちゃ枚数切取ったのに
なんとか見られるのは2枚だけでした。。。
長々ダラダラBlogにお付き合い頂き 多謝♪
後半戦に続く。。。
再見♪
Posted at 2016/10/25 23:23:03 | |
トラックバック(0) |
非日常。 | 日記