• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikoto40のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

海鮮隊Ⅱ。 ~後編~

海鮮隊Ⅱ。 ~後編~

つづき です。



海鮮隊” なのに、すでにメインの海鮮は前編で
終わってしまっているという。。。(笑

とにかく、満腹になった紅組一行。
進路を東へ~



ただR27を東へ進むのもつまんない。

信号待ちで、まっぷるを見ると~
ありました! 棚田百選!(爆



あー。う゛~ん。。。 棚田的には微妙でした・・・(汗



しかし、この道中がとても快走路♪



エンゼ○ラインなんかより全然キブンいい道です♪



4台目の紅組(爆)に先導されつつ
快調にクルージング♪





こんないい道が日常の中にあるなんて!

平野な上に、中途半端な街に住む身としては
とってもとっても裏山鹿~♪

んーで。
本日の最終目的地到着。



マキノ メタセコイア並木 ~♪

ワタクシにとっては、初めてネット世界の住人と出会った思い出の場所。
ある意味、聖地になりつつあったりして。。。オオゲサナ。(笑















曇りSORAだったけど
なんだかいい色で撮れました♪

紅色は緑によく映えますね~。
今は3台だけど、4台5台と増えたら
もっと楽しいだろうなぁ。。。

ジモトのオッチャン(↑下から2枚目のオサシンに写ってる軽トラのヒト)
メタセコ冬景色のオサシンを見せてもらったんだけど
雪化粧のメタセコも実にいい感じでした~。

秋の紅葉は去年見れたから
今年は雪化粧に挑戦かなぁ。。。
あ!ねーさんアルミ忘れてました!!!今度取りに行きます!(笑


んで、閉店間際のピックランド駐車場に移動。



最後の集合写真を撮って~。

紅組解散♪

各位帰路に・・・ お疲れ様でした♪




んで、本日のオミヤ♪



またまた 焼き鯖寿司 ~!
これがなんとも大好物なんですよ。
ウマイですよ~♪

例によって長々としたブログにお付き合い頂き多謝♪


あ!ソフトなぅのオサシン忘れてた!
イマサラ処理したくないのでご想像くださいマセ♪
定番ミニストの夕張メロンMixを頂きました~。(あはは。



Posted at 2013/07/30 18:03:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 非日常。 | 日記
2013年07月29日 イイね!

海鮮隊Ⅱ。 ~前編~

海鮮隊Ⅱ。 ~前編~

オヒサシブリデゴザイマス!(笑

ブログのペースを落とそうと少しづつ間を空けていたら
怠けクセがついてしまいました。(汗
しかも、画像登録がなんだか不具合発生中~ 10枚以上前の画像が呼び出せない!なぜ???。

あ。いきなり脱線しましたが
またまた海鮮喰いにいってきました~♪

すでに画像は出撃後でゴザイマス。。。(汗



いつもの(爆)トンネルを抜けると
なんとなく朝靄の中~♪



既にそんなに早い時間帯ではありませんが
交通量も少なく快適に流せます。

んーで、気付いたら・・・



変態・・・ ×

編隊飛行中~♪ 
集合シーンは、寝ぼけててオサシン撮ってなかった。(汗



またまたジモトS県民がいるのに
他府県民なワタクシが先頭・・・ なぜだぁ?(笑



R367途中トンネル ・・・という名前だそうです。(笑

そのままR477百井峠へ。



つーりんぐまっぷる中部版をお持ちの方は
P24C3付近をご覧ください。(あはは

ここで、ワタクシ痛恨のミスコース。(汗



想像以上の狭い道に混乱し・・・
R477を花脊峠側へ折れるべきところを
府38側へ南下してしまった。。。
県38ではなく、府38であることを学んだワタクシ。(爆

ひたすら狭い道を下って
よーやくなんかおかしいことに気付いた!



ここは、府38と府361の分岐点
貴船口というところです。

現在位置をロストして、タブレット&スマホで
把握しようとしている紅組の皆さん

・・・とノー天気にオサシン撮ってる
迷子の原因を作った人。(爆


リカバリーの為、府361北上を選択したものの
これがまた強烈な狭路。(大汗



とっても雰囲気のいい貴船神社付近を抜けると
急に道も雰囲気も変わって・・・(汗



ひさしぶりに・・・ いやスイフトでは初めて
1速でないと登れない上り坂、1速エンブレでの下り坂を経験。
とんでもなくハードだったぁ。。。

紅組の皆様すみましぇんでした。(汗


んーで、ヘロヘロでR477へリカバリ。
狭路に疲れた為、当初予定の府38抜け案は却下して
R477西進~ R162~ これはとても快走路♪

道の駅 美山ふれあい広場



よーやく、まともな集合写真撮れた。(笑
いつもの紅組です。

んーで、府12を抜け
橋好きな某氏↓の為、吊橋にも立ち寄り・・・(あははは



これ、構造的には吊橋・・・なんだけど
コンクリート製だから、スリル感は皆無。(笑



でも、PC(ぷれきゃすとこんくりぃと)で吊橋は
初めて見ました~♪


んーで、ちょいとダム。 
Oh~No~。・・・でいいのでしょうか?

バカ殿風♪(笑




あ。肝心のダムのオサシンは
暑さで近くへ寄らなかったので、
隠し撮りみたいな画になっちゃったんで却下。(笑

はい。本日の目的地到着♪



雪の降る頃に、一度来ているのですが
その時はお店の都合で海鮮が出せないということで
食べられなかったお店。



舞鶴の魚里さんです。
↑ フライのソースに手描きですよ。オサレ~。

じゃじゃーん。



うひゃひゃひゃ。
これを喰いたかったんデス♪

いやー。うまった♪
よーやく食べられて、大満足。(あはは

これは、フライ。



これもうまい! 揚げ物もいい鴨♪

んで、わかる人にはわかる入り口での記念写真。
今回は、配慮により登場人物ツーショットはナシです。(汗




さて、おなかも満たされたところで

後半へ~つづく♪



長々とお付き合いありがとうございました!



Posted at 2013/07/29 09:48:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 非日常。 | 日記
2013年07月21日 イイね!

Morning fog。

Morning fog。またまた行ってきました♪
ホントいろんな人に影響を受けまくってマス。(笑
感謝感謝だなぁ。。。


暑くなる前に帰って来たかったので
早起きしての出撃♪



最初のくねくねは、三河○スカイライン♪




この道は整備状態が悪いのであまり好きではないのですが
高速代をケチる為にガマンガマン。(笑

あいかわらず雑木・雑草が車路側にハミ出してて
しかもキャッツアイがあるから超タイトロープ。

何度かミラーに枝を当ててしまいました。(涙


んーで、R362経由の~



はい。本日のくねくね其の2



我らが紅組引率者みどベニさんオヌヌメのぉ~ココ♪



ほうほう。
なかなか楽しい道ですねー。



ずーっとみかん畑の中かと思いきや
時折景観も楽しめる。



なにより明るいし雑草が生い茂ってないのがいいですね。(笑



フルに東側へ抜けて、どこ行こうかな?

R257とR301を悩んで、今回はR301をChoice。
まっぷるで風越峠という響きに惹かれて県68経由。



う~ん。これは失敗。(笑
結構狭かった~。



↑は、比較的広いところで撮ってますが
離合が厳しい区間も続くし、生活道路なので
対向車もたまにくるから怖いです。(汗

んで、R301を北上。

これがなかなか快走路でした♪
今日1と言っても過言でないくらい。(あはは
 

はい。本日のくねくね其の3 到着♪



はい。またまた本宮○スカイライン♪


思いっきり影響を受けています。(笑
maamaavitzさん。Linc貼らせて頂きました。
触発頂きアリガトウゴザイマス♪




しかーし、本日は生憎の曇天。
ほんのり霧まで出ちょる。(汗



でも、お陰で窓開けてエアコンOFF!
が基本なワタクシには快適な温度でした~♪



燃費計は×0.78で見ると満タン法に近い数字です。
 by mikoto調べ(爆



ミカスカに比べると快適な道ですね~。

涼しいしキブンよく走れました。

道中ここまで、意外と4つ輪には遭遇しないもんですね。
鉄馬さんとチャリダーは結構会いましたが・・・
                       らしいのはミカスカでNCロド2台を見たくらいかな?

4つ輪離れも進んでるんですかねぇ。。。
なんだかちょっと寂しい。

んで、県37抜け~の



幸田抜けでR23♪
ケチケチ下道尽くし~。(笑



名○屋市内ではこの温度。
あ。くどいようですが燃費計は×0.78・・・ 



えー。天気がイマイチだったので
オサシン的には微妙でしたが、Dr的には快適な散歩でした♪


またまた最後までお付き合い頂き多謝♪

また1週間の始まりですね。
仕方ないのでガンバッテ働きましょう♪(あはは


SORAがなかったので、本日の夕景。



スーパー到着時↑ と 帰る時↓ デスネ。(笑

Posted at 2013/07/21 21:26:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常。 | 日記
2013年07月18日 イイね!

Refreshing。

Refreshing。



今日は爽快な夕刻でした♪

あ。タイトル画のみ昨日のオサシンです。
新しい現場事務所前で撮りました。すごい景色に見えますが・・・
とんでもない山奥・・・ではアリマセン。(あはは



帰り道。気温28℃。



でも湿度もなく、実に気持ちのいい強めの風。



雲が流され、見る見る表情を変えていきます。



切り取る場所によっては、とっても穏やかな夕暮れ。



しかし全体的には・・・



これは、実に爽快でしたよ♪



今日は太陽が沈んでからが面白かった。

















いやぁ。なかなか厭きない夕暮れのヒトトキでした♪


明日で週末ですね! 土曜は出勤の予定だったけど
やりくりして休もうと思います。どこ行こうかな~♪

皆様お疲れ様でした!



                                                  ムム。今朝の雨で屋根が汚い・・・(汗

Posted at 2013/07/18 21:59:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常。 | 日記
2013年07月14日 イイね!

Lotus。

Lotus。
タイトル画でお分かりかとオモイマスガ・・・
エ○ーゼでも、AR○SHIでもアリマセン。(笑

今日も、ぷらぷら散歩に行ってまいりました。



起きたのは、もうお日様が昇ったアト・・・



とりあえず軽くM県をかすめて
到着したのは~ ココ♪



まぁ。この時期有名なトコです。(笑

しかしまぁ、6時台だというのに
エライヒトの多いこと・・・
隣接する道の駅は、駐車場が溢れちょりました。

基本オヂサンが多いんですが
一眼持った女性も結構いることにオドロキ!
三脚だの脚立だの持ってみんな本格的・・・
コレガウワサノカメラジョシッテヤツデスネ。

こっからは、オサシン続きで・・・ スミマセン!























・・・と、まぁ撮ってみたものの
Pinkが多くて、実は蓮は白が好きなんです。

んーで、いわゆる蓮根の道をぷらぷら・・・



しかし、時間帯が悪かったのか
なんだか交通量が増えてきたので
落ち着いて見られなかった~。

そのまま帰りましたとさ。

・・・

あ。帰って庭弄りをしたのですが
例の大量発生したオダマキ。
せっかく生えたのを間引くのは不本意でしたが
多少間引いて小さな鉢に移してみました。



まだまだアチコチに、よーけ生えてるのですが
もー鉢もないし、場所もないのでホッテオキマス。(笑

ちゃんと咲くかわかりませんが
欲しい方見えたら差し上げますよ~。
あははは。

連休2日目 おしまーい♪


Posted at 2013/07/14 22:37:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常。 | 日記

プロフィール

「秋空〜♪」
何シテル?   10/13 11:51
・ ちょーど40の節目で始めたみんカラも 気付けば50代… いつかやろう。は、今やる。 やった方が良いこと。ではなく やらなくてよい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12345 6
789 101112 13
14151617 181920
21222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

VALINO VR08GP SPORT 205/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:53:48
おまたせいたしました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 19:20:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリの一台! ・・・のつもり。(笑
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
12年前まで所有していた愛車。 今でもBest LEGACYは BG後期だとオモッテマ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8年前に乗っていた愛車。 BFでLEGACYにハマリ。 BG→BHとBoxerTurb ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年5月16日納車。 通勤を少しでも楽しくする為に購入! 目論見は外れませんでし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation