• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yomiyaのブログ一覧

2018年10月19日 イイね!

原点に立ち返ってミニカーを弄ってみる。

原点に立ち返ってミニカーを弄ってみる。すっかり放置がお約束でついには月イチ更新すら崩壊という有様。
いやはやまったく情けない限りでございます。

放置しまくってたこの数か月、ネタが無いわけではなかったんですがね。

ほ、ほんとですよ?ほんとなんだからねっ!!←

さていい加減本題入れやオメーと言われそうなので本題に入りましょう。

✂――――――――――――――――――――――――――――――――――――

というわけで(?)タイトル通り今回は久々のミニカー弄りなわけです(唐突)

ここ最近ずっとプラモばかりだったので久々ですね。

そして今回のベースがこちら。






ホットウィール製 アウディRS6アバントです!



今年登場した新金型なので、当然ながらプロポーションがよくカッコいいですね!



しかし、塗装のエッジが透けているわタンポがズレているわで、モデラーとしてはイマイチ納得できない出来…。

今回は製作途中も撮っていたので貼ってみます。




最初は赤色をタッチアップして、タンポを修正して仕上げるつもりだったのですが…失敗(爆)

仕方なく塗装を剥がしました。ちなみに剥離剤が無かったのでカッターと紙やすりでセコセコと(爆)




最初は元々履いていたホイールに色刺しして「3SDM 0.05」っぽくしようと思ったのですが、似合いそうなホイールがあったので交換。

RS6を買ったのと同じ店に売れ残っていた架空車からかっ剥ぎました()




そしてノリで色を塗る図。

特に何色にするか決めていなかったのですが、タミヤのシルバーリーフを下地で同社のパールライトブルーを試しで吹いたらいい感じになったので、これでクリアー吹きました(笑)


そして乾いたら細部塗装し組み立てて…







完成です。




なんかRS6アバントとも標準のA6アバントともつかない仕様になっちゃいましたね(汗)




フロントです。

ライトインナーやグリルは筆だと塗りにくいのでペン塗りで。グリルの外枠はハセガワのミラーフィニッシュを細切りして貼りこみました。

ちなみにバンパーダクトにフォグのシルバーを入れたんですが、ここフォグじゃなくてセンサー入ってるんですってね…面倒なので直してないですが()


ここから外撮りで。








そういえば車高も見直しています。





といった感じですかね…。

久々のミニカー弄りでしたがいかがでしたでしょうか。

元はTwitterのフォロワーさんがミニカー弄りに相次いで参入(?)されているので、久々に改造に取り組んでみたのですが、思った以上にいい感じになったのでボチボチ再開していきましょうかね…

では今日はこの辺りで。

次の更新は…いつになるでしょうかね()
Posted at 2018/10/19 09:16:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2017年04月22日 イイね!

トミカ チケットキャンペーン トヨタ86 マクドナルドレーシングレビュー

さて、今日はすっかりご無沙汰なトミカのレビューですw

相変わらず改造はしないものの購入ばかりしていたのでネタはあるのです…

更新する気力がry


…それは置いといて、今回紹介するのはこちら。




トヨタ86 マクドナルドレーシングカー仕様です!

これは今月中旬に始まったハッピーセットトミカを購入すると貰えるDVDに付属する「トミカチケット」を提示し対象商品を2500円以上購入すると貰えるものです。



正直な所、2500円購入した特典としては細部塗装が省略されていたりと、もう少しコストを掛けて欲しいと思わないことはないのですが、しかし限定品であり、何よりZN6が好きな車種ということもあり、気が付けば入手していましたw



フロント。

サイドダクトの塗装は省略されていますが、ガーニッシュ部分に赤の差し色が入っておりアクセントとなっています。

ボンネットにはレッド&イエローのグラフィックと、真ん中に86のカーナンバーが。



リア。

テールランプはしっかり塗り分けられていますが、ウィンカー部がシルバーではなくイエローとなっていて、ボディのグラフィックと合わせてマクドナルドカラーとなっているのがポイントですね。



サイドにはレッド&イエローのグラフィックとマクドナルドのロゴマークが。
でもやっぱりクオーターガラスが塗装されてないのが気になる…。
ホイールは通常品と異なりゴールドタイプです。







やっぱり細部塗装したい欲がフツフツと…運よく二台目が手に入ったらやってみたいですね…。




ハッピーセット版のプラ仕様とともに。



ちなみにこちらは…






シールを貼りつつ細部塗装し、ホイールが気に入らなかったので交換してこの姿にw
ホントはリアウィングも削除したかったんですがね…(汗)




最後に86並びを。
Posted at 2017/04/22 22:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2017年01月07日 イイね!

すごく久々なミニカー弄り…(汗)

すごく久々なミニカー弄り…(汗)さて、すっかりプラモメイン、果ては実車メインに移行してすっかりご無沙汰になった感のあるミニカー弄り…

しかし以前と変わらずミニカーの収集は続けていたためベースカーは潤沢にある状態(笑)

というわけで、今回は原点に立ち返って(?)久々にミニカーを弄ってみました。


ベースはこちら。




トミカ フェアレディZロードスターです。



元はキャリアカーセットに入っているやつですね。
ジャンクセットで入手した中に入っていたものですが、塗装に傷が無かったのでそのまま生かして弄ってみました。



どうでしょう…?完全にお手軽改造ですが(汗)



ベース状態の配色の雰囲気を活かしてオトナっぽく弄りました(笑)




ホイールはマッチボックスのジャンクから移植。
メッキが剥げていたので、スポークをブラックアウトしリムのみシルバーで塗り直しています。









オープン状態♪




といった感じですかね…

…何だかこの更新スタイル、だいぶ久々にやりましたが意外と覚えているもんですね(笑)

ではでは。
Posted at 2017/01/07 21:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2016年10月15日 イイね!

トミカ 10月の新車レビュー(画像多め注意)

トミカ 10月の新車レビュー(画像多め注意)毎度お馴染みマンスリー更新の当ブログ。

そして今月も気付けばやってきました。そう、第三土曜日つまりトミカ発売日です。

いつもなら仕事終わりに店をハシゴしてやっとの思いで見つけたり、あるいは毎月フライング販売している店に行ってフラゲしているのですが…。

今月は発売日がたまたま夜勤上がりの日であったために、仕事が終わってそのまま販売店に突撃して購入してきました。




それがこちら。日産GT-R 2017年モデルです!
8月の86に次いでビッグマイナーチェンジ版の製品化ですね!

ちなみにトミカプレミアムも今日発売でしたが金欠の為スルー(殴)




まずは通常版から。


ボディーカラーは2017年モデルから新たに設定された「アルティメイトシャイニーオレンジ」を再現しています。スケールは1/62。



ライトレンズにはクリアパーツが奢られており、グリル部の塗り分けも綺麗です。個人的には両サイドのダクト部も塗り分けて欲しかったですね…。
バンパー下部のスポイラーは塗り分けだと思ったのですが、シャシーと一体化されています。
トミカは最近はこうやって塗装ではなくパーツ分けでの色分け再現が多いですね。


リアビューも2017年仕様変更に伴い異なる箇所を再現。
2007年式では途中からオミットされたマフラーもしっかりとモールドされています。


横から見ると車高が高いですね…。



内装はオレンジの成形色になっています。
これは実車に設定されているセミアニリン内装(タンカラー)を再現したものですね。











続いて初回限定仕様。こちらはアルティメイトチタンシルバーを再現しています。




トミカのR35というとこっちの色のイメージが強いですねw








しかし、こちらが通常ではなく初回限定とは…少し地味なようn(殴)



2007年型と比較。

2007年型の通常版が取り出しにくいところにあったので「栄光のGT-Rセット」の物を…(笑)



今回のこのR35GT-Rは1/62スケールとなっているのですが、数か月前まで発売されていた2007年型は1/61スケールとなっています…。


しかしながら、並べてみるとあまり違和感は感じられませんね。2017年型の方がスケール分若干スマートに見えますが…。




2017年型の方が車高が高いですが、よく見るとホイールも大径化されている…?






TLVネオの中期型も合わせてR353世代揃い踏みw



中期だけTLVのためやたら精密で浮いているのはご愛嬌(爆)










おわり!
Posted at 2016/10/15 20:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2016年08月21日 イイね!

トミカ 8月の新車レビュー トヨタ86(画像多め注意)

トミカ 8月の新車レビュー トヨタ86(画像多め注意)どうもこんばんは。

うっかり記事消して二度目の更新です←

さて、先月のトミカレビューが中途半端な状態で終わってしまい、そうこうしているうちに気が付けば今月のトミカの発売日に(

というわけで今月のトミカはこちら。



トヨタ 86です。

ビッグマイナーによって大幅にデザインが改良され、今月から発売開始されました。



グレードは最上級グレードのGT Limited、ボディーカラーはサテンホワイトパールを再現していますね。


フロントマスク。
今回のビッグマイナーの見どころの一つでもある、空力効果の改良を施したというフロントマスクもキッチリ再現されています。
ダクト類もキッチリと塗り分けられており、サイドダクトの表現も綺麗です♪


リア。
テールランプは赤の塗り分けの上にシルバーのタンポで塗り分けられています。
前期型はここがシルバーの単色塗りで味気なかったのですが、テールに色が入るだけでリアビューが引き締まりますねb

形状変更されたリアウィングも再現されており、センター部もきちんと抜けています。
少し不格好ですが…そこはミニカーなので仕方ないですねw



ルーフにはB型から追加されたシャークフィンアンテナが。
ここはトミカプレミアムの86GRMNと同じですね。



フェンダーにはシルバーの汚れ…ではなくフェンダーオーナメントが再現されています。







やはり出来が良いですね♪



お次は初回限定カラーのオレンジ。
人気車種で各地で争奪戦だったそうですが無事入手w


86の定番色のひとつですが、やっぱり似合いますねー♪









この色の方がルーフのシャークフィンが分かりやすいですねw



先日発売されたセブンイレブン限定のオレンジ86と。
というか両方とも買った方は皆やっていると思いますw











だいぶ色味が違うように見えますが、実物はほぼ同じですね。

前後期の比較










こうして並べると前後期の違いがよく分かりますね(^^)


そういえば、てっきりシャシーはそのまま使い回しだとばかり思っていたのですが、少し上から見るとテールパイプの長さが異なります。


裏返すと一目瞭然。
細部の刻印が異なるだけでなく、車名等の入る部分のシボ加工が後期では省略されているので、シャシーも全くの別物となっているのが分かりますね。



全員集合w


さすがスポーツカー、シンプルな色から鮮やかな色まで何でも似合いますね♪




初回のオレンジも無事仲間入り♪



終わり!
Posted at 2016/08/21 22:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

基本低頻度更新です…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近入手したHW⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 17:58:32
豊郷に登校したというお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 18:11:45
みんカラのスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 21:36:46
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR あーちゃん (スズキ ワゴンR)
モコが修理困難につき乗り換えた一台。 私の理想とする「道具感」の宿る最後のモデル。 ...
日産 モコ 日産 モコ
アルトの車検継続が困難につき入れ換えで納車となりました。 既に10万kmオーバーの個体 ...
スズキ ワゴンR あーるさん (スズキ ワゴンR)
私のスズキ好きになるきっかけを作った一台。 軽自動車のパッケージングの主流となったハイ ...
スズキ アルト あーさん (スズキ アルト)
初マイカーにして、私を改めてスズキ車好きの世界に引きずり込ませた一台。 購入以降2年に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation