• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yomiyaのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

本年最後のご挨拶。

本年最後のご挨拶。さて、今年も残り6時間となったので、私も今年最後のあいさつをば。

皆様、今年1年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。

思えば、このブログを始めたのは昨年の5月ですので、まだ2年と経っていない訳ですが、ずいぶん長いこと続けているように感じております。気のせいですかそうですか。




・・・・・えーと、では慣例にならって、様々な方面から今年1年を振り返ってみようかと思います。


・クルマ(実車編)

今年の4月に初心者マークが取れてから約8か月、何とか事故等起こすことなく無事年末を迎えることが出来ました。そして無事8万kmを走破。


本年までの総走行距離 82,273km

来年もより走行距離を伸ばして10万km到達を目指したいですね。



あとこちらでは報告していなかったのですが、ステッカー自作でプチ痛車化してみたり。


・クルマ(模型編)

…去年同様弄る<購入のペースは相変わらず維持していましたw
好きな車種は複数台購入してしまうので、ミニカーのストックは相変わらず増えるばかりですね…w
あとは、去年よりジャンクより新品を弄る機会の方が増えましたね。お手軽だってのもありますがw





あと、今年は去年以上にプラモ弄りにも精を出した感がありますね。
今年最初に弄ったセリカを筆頭に20台。去年から考えると半端無い台数ですね。
これでも多くない方なのかもしれませんが…でもだいぶ作り慣れた感はあるかもしれません。
…今製作中の3台は完全に来年に持ち越し決定ですがwあと未開封も2台あったり…


・アニメ・マンガ関係


今年も多くのアニメが放送され、数多くの漫画が発売されましたが、今年1年を通じてハマっていたのはやはり、ひだまりスケッチに尽きるでしょう。

今年の元旦にブックオフで単行本を手に取って以降すっかりのめり込み、さまざまなアニメを観てみたりしましたが、やっぱりひだまりスケッチが一番だったなぁ、と。

…そうか、明日でひだまりスケッチにハマって1年か…早いなぁ…
これは来年になっても変わることは無いと思います。

・生活面とか?

生活面と言いますか、今年は5月に初めて西会津で開催された旧車イベントに行ってみたのが一番ですかね。
来年からは行けるかどうかは分かりませんが、できればその手のイベントに行く機会を増やしていきたいですね。
そしてTwitterを始めたのも大きいですね。
おかげでこちらの更新が少なくなりがちですが、あくまでもこちらがメインと考えているので…(ほんと?)

・別れのこと




あとやっぱり、ワゴンRの廃車が今年一番の悲しかったことです…。
やはり10年以上付き添ってきた家族のような存在ですし、いまだに思い出してはちょっと切なくなります…。


しかし、その代わりに新しいクルマがやってきましたし、これから先はコイツと共に新しく思い出を作れたらな、と考えています…。

おっと、しんみりしている場合では無かった。


というわけで、今年1年お付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。
こんなスタンスではありますが、来年も何卒よろしくお願いいたします。

では皆様、よいお年をお迎えください。
Posted at 2013/12/31 18:36:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月30日 イイね!

ひだまりスケッチ 沙英・ヒロ卒業編買いました。

さて、たまにはここ最近ご無沙汰なクルマ以外の話題をば。

某所では既に報告していましたが、タイトルの通り今年秋に発売された「ひだまりスケッチ 沙英・ヒロ卒業編」のDVDを購入しました。





原作で追っていたので大まかなストーリーは把握していたのですが、基本的に原作のストーリーに忠実ながら、やはり映像という形で動き音声がつくと、また新たな発見があります。


肝心の内容はネタバレなのでなるべく明記を避けますが、Twitter上での評判通り、観ていて涙が溢れて止まらなくなりました。

原作掲載時点ですでに涙腺がやばかったのですが、この映像化でトドメを刺された感じです。
個人的には夏目さんと沙英さんのやり取りの部分で涙腺が決壊しました。おのれ夏目…

・・・・というかハニカム11話同様、卒業編は夏目さんが愛おしくなるなぁうん…

ブックレットを手に取っても、ページをめくるたびにひだまりスケッチへの思い入れが溢れてきて手が震えます…連載が始まってはや10年になる作品ですが、ほんと多くの人に愛されている作品なんだなぁ、と…



こんな絵まで描いたぐらいですしね。


というわけで、同作好きの方ならば買って絶対に損はない一本だと思います。
2013年12月30日 イイね!

今年最後のミニカー弄り?

今年最後のミニカー弄り?さて、今年も早くも残り2日となりましたね…

そんなわけで、今日は恐らく今年最後となるミニカー弄りをば。


今回弄ったのはトミカのフィアット500です。



前回は初回カラーをベースに、ワイドホイールを引っ張り加工して少々ヤンチャっぽく弄ってみたのですが…



今回は通常カラーをベースに弄ってみました。




いかがでしょう?




ホイールはホンウェル製ミニカーのポルシェから流用し鉄チンホイールに。
干渉するシャシー裏も若干削りました。
サイドストライプはお馴染みのシールでお手軽にw




バンパーのメッキパーツ部も塗装してみました。
初心者マークも同様に。



個人的には、免許取りたての女子大生にさらっと乗りこなして欲しい仕様です…w


以前弄った初回カラーと共に。





シャシー入れ替えw








それでは!
Posted at 2013/12/30 18:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2013年12月26日 イイね!

チャイニーズトミカ。

チャイニーズトミカ。さて、今日は先月末行った台湾で購入したまま紹介していなかった、中国限定品のトミカを紹介します。




まずはトヨタ カムリ(中国仕様)。 スケールは1/64。

台湾でも多く目撃した先代型カムリ。トミカでもしっかり製品化されています。
ボディの再現はシンプルでギミックはサスペンションのみ。ヘッドライトやグリルは塗り分けられていますが、バンパーダクトや窓枠等は塗り分け無しのあっさりとした仕上がり。



こちらはタクシー仕様。塗装がちとボッテリしています・・・。




続いて日産 フェアレディZ。

こちらはパッと見日本仕様と同一個体に見えますが、現地用別金型のためスケールは1/62と小さく、ドア開閉ギミックもありません。
しかし、もとからワイドホイールに換装されているので見栄えはイイですね。




最後に三菱 ランサーエボリューションX。
こちらもZ同様、別金型での再現の為スケールは1/64と小さくギミックはサスペンションのみです。また、窓枠やダクト等の細部塗装も省略されています。



出来が物足りないだけに弄りたくなりますが、勿体ないような気も・・・w
ちなみに購入価格は購入当時のレートで354円/個(99ニュー台湾ドル)で、日本のトミカとあまり変わらないですね。



おまけ



先日入手したエヴォーラGTですが、初回カラーが売れ残っている店を発見したので購入しました。




シーマはこんな感じでリップにパテ盛りました。


ではまたいつか!
Posted at 2013/12/26 20:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2013年12月24日 イイね!

わけがわからないよ。

わけがわからないよ。貼りすぎ。



法的に貼る枚数に制限って無かったんでしたっけ…
Posted at 2013/12/24 20:42:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | アナザー車 | 日記

プロフィール

基本低頻度更新です…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 456 7
8910 11121314
15 1617 18 1920 21
22 23 2425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

最近入手したHW⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 17:58:32
豊郷に登校したというお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 18:11:45
みんカラのスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 21:36:46
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR あーちゃん (スズキ ワゴンR)
モコが修理困難につき乗り換えた一台。 私の理想とする「道具感」の宿る最後のモデル。 ...
日産 モコ 日産 モコ
アルトの車検継続が困難につき入れ換えで納車となりました。 既に10万kmオーバーの個体 ...
スズキ ワゴンR あーるさん (スズキ ワゴンR)
私のスズキ好きになるきっかけを作った一台。 軽自動車のパッケージングの主流となったハイ ...
スズキ アルト あーさん (スズキ アルト)
初マイカーにして、私を改めてスズキ車好きの世界に引きずり込ませた一台。 購入以降2年に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation