• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yomiyaのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

レア物?

さて、最近積みが増えていてプラモの購入は自粛していたのですが…

前から欲しいと考えていたプラモが思わぬ価格で手に入ったのでご紹介です。


それがこちら。



タミヤ ポルシェ911ターボクーペ フラットノーズです!!

実車は930ターボをベースに特別受注生産モデルとして設定されていたモデルです。

以前リサイクル店で買い逃して以来探していましたがようやく見つけました!


この当時タミヤに普及していた接着剤を使わないスナップロックキット。
他にもシティやトゥデイにカローラFX、AE92トレノがありましたね。





ワイパー含むボディーパーツの大半を一体にしたボディなので塗り分けは鬼ですね…w




そしてこのキットは…




いわゆる「小鹿タミヤ」です!

現在タミヤがある恩田原に移転する前の所在地「小鹿」時代の製品です。


そして驚くのはこのお値段。






・・・・・





































まさかの
ほぼ定価


オクでは6000円近くで取引されている例もありましたが、定価と同額で手に入ってしまったのは意外でした…








ちなみにこのキット、店頭で手に取った時カサカサと音がしていて気になっていたのですが…







その理由がこちら。












なぜかテールランプだけ切り離し、塗装済み

そして真っ二つに割れている
という訳ありキットでした。



まあ接着して固定すれば目立たないような気がしますし…



完全未組み立てだったら恐れ多くて組めないところでしたが、これで安心して組めます(え)
Posted at 2014/10/27 21:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年10月26日 イイね!

フジミ RPS13改シルエイティ 製作その1

フジミ RPS13改シルエイティ 製作その1さて、前回あたりのブログや何シテル?にも載せましたが、また新しく開けています。

それはタイトル画像の通り、フジミのニューシルエイティです。



まずは車高の調整から。
このキットはブレーキとナックルが一体で成形されているので、キット付属のキャリパー側を削り落とし、その上からジャンクパーツから発掘したブレーキパーツを接着しています。

また今回はタイヤをゴムシートの自作タイヤに置き換えましたが、厚みがある為車高が上がってしまうのでタイヤ裏は接地面を削っていますw



そして接地させるとこんな感じに。ホイールはアオシマのリムなしワタナベ17インチです。

ひとまず十分な低さになりましたが…



フロントに純正エアロフォルムバンパー、サイドに純正サイドステップが付いているためか、このままだと車高が随分ケツ上がりに感じます。


なので…




こんな感じに。プラ板とパテで180SX純正リアアンダーを製作してみました。

3分割なうえにナンバー避けのくぼみやプレスラインがあったりとけっこう鬼門な形状でしたが雰囲気は出たかなと思います。


実車画像(参考)


見えにくいですが、プラ棒を曲げて牽引フックも再現しました。


リアナンバーは当ててしまったのかグシャグシャにしたものに置き換える予定です。


マフラーはテールパイプのみストローで置き換え跳ね上げ仕様にwww
バンパーとのクリアランスはギリギリ…実車ならバンパー焦げるどころか燃えますねwww


そしてお約束の前置きインタークーラーを自作。


そして全体図はこうなりました。






こんな感じでしょうか?
雰囲気としてはドリ車か峠仕様になると思います…w


おまけ





!?




かみんぐすーん
Posted at 2014/10/26 22:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年10月25日 イイね!

アオシマ ホンダステップバン 完成の巻

さて、ステップバン製作記最終回ですw


今回の仕上げは内装ですw

まずはダッシュボードですが…




こちらがキットのままの状態…


これがこうなりました。



左ハンドル化ですwww

…といっても、ダッシュの下についているステアリング固定ポストを左に移植しただけですが…w



そしてステッカーボム用の素材を用意。
巷にはインクジェットプリンターで作れるデカールもあるそうですが、今回は調達できなかったので普通紙にプリントしてしまいましたw


そして貼り付け。ダッシュボードもこんな感じにw


そしてプラ板でこのような部品を作り



取り付け。
STANCE界隈で根強い人気を誇るパネルビューミラーをイメージしています。

そして細かい部品類を取り付けて組み立て…





完成ですw


詳細はフォトギャラにて…
Posted at 2014/10/25 20:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2014年10月25日 イイね!

最近弄ったその他のミニカー達…

最近弄ったその他のミニカー達…さて、ここからはまとめて投稿ですw(何)


まずはこちら。



トミカのカムリです。

実車は先日ビッグマイナーを受けましたが、私としてはこちらのほうが好きだったり…

これがこうなりました。


どうでしょう?


ホイールはメーカー不明のディアブロから流用し、車高を下げトレッド調整しました。


シンプルですがお気に入りです♪

お次はこちら。



マジョレット シボレーカマロです!
こちらもホイール交換とトレッド調整のみです!





ホイールは缶コーヒーのミニカーから流用してみました。
元は大径でしたが、前後で深さの違うホイールを流用することでFRらしさが強調されると思います♪

お次はこちら。


ヤトミング シボレーサイテーションです♪


ジャンクをベースにタミヤのイタリアンレッドでリペイントし、缶コーヒーのオマケからホイールを流用しました♪


画像検索で発見した純正色をイメージしています♪


更に次ー



トミカ レガシィツーリングワゴンです。

元は高校時代にレストアした個体でしたが、色を剥がしてリペイントしてみました♪


ボディーカラーはタミヤのメタリックブラック、ホイールは缶コーヒーのオマケから流用です!





そしてこちら。


トミカ セレナです。



とりあえず弄りました…w



ホイール交換・細部塗装、ローダウンのみですw


こんな感じでしょうか…


そろそろジャンクのレストアも本腰を入れないとですね…
Posted at 2014/10/25 20:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2014年10月25日 イイね!

マジョレット GT-R

さて、過去に弄っていたミニカーネタが溜まっているので連投ですw


お次はこちら。



マジョレット R35 GT-Rです♪


出来が良い上に、マジョレットとしては珍しいマットオレンジのボディカラーもカッコいいです♪

このマジョレットですが…最初は弄るつもりはなかったのですが…

画像検索をしていたところこんな一台を発見。




それがこちら!!ゼルパフォーマンスのデモカーです!!




くぅ~!!カッコいい!!!ボディーカラーも同じですしw

…ということで今回はこれをイメージして弄ってみました!!




どうでしょう?


ボディは細部塗装とリップスポイラーを追加し、ルーフはブラックアウト。

ホイールはそのままでトレッドと車高のみ調整してみました♪



R35、カッコいいなぁ…
Posted at 2014/10/25 20:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

基本低頻度更新です…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 67891011
1213 1415 1617 18
192021 222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

最近入手したHW⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 17:58:32
豊郷に登校したというお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 18:11:45
みんカラのスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 21:36:46
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR あーちゃん (スズキ ワゴンR)
モコが修理困難につき乗り換えた一台。 私の理想とする「道具感」の宿る最後のモデル。 ...
日産 モコ 日産 モコ
アルトの車検継続が困難につき入れ換えで納車となりました。 既に10万kmオーバーの個体 ...
スズキ ワゴンR あーるさん (スズキ ワゴンR)
私のスズキ好きになるきっかけを作った一台。 軽自動車のパッケージングの主流となったハイ ...
スズキ アルト あーさん (スズキ アルト)
初マイカーにして、私を改めてスズキ車好きの世界に引きずり込ませた一台。 購入以降2年に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation