• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yomiyaのブログ一覧

2019年07月04日 イイね!

けして他人ごとではないという話(長文です)

久々の更新ですが今日は真面目な話です。

ここ最近ニュースで連日、高齢者ドライバーの暴走事故が連日取り上げられ、
中には巻き込まれて死亡者が出るという痛ましい事態も聞かれ、
免許の自主返納が増えているという事をよく耳にします。

なんでそんな話をしたかと言いますと…

親が事故を起こしました。
この2年ほどで3回目です。もっとも1回目は被害側だったのですが(前方不注意の車に突っ込まれた)、

不幸中の幸いか、いずれも単独での事故であり、人や他の車、建物等への被害は無かったのですが、


過去の時は破損したと言ってもダメージはこれくらいだったので、内心そこまでひどくはないんじゃないかと勝手に思っていたのですが…。





親に連れられ、初めて車両状態を確認しに行った私は愕然としました。




今回はこの状態。
左フロントの足回りが根元から折れたことによりサイドシルが押し潰され、ドアもまともに開かない状態。

当然ながら一目で廃車は免れない状態。これで軽傷で済んだのが奇跡だと思うくらいでした。

そしてそんな大破した車を見た瞬間脳裏によぎったのが、連日のように報道されている高齢ドライバーの暴走事故のニュースの数々だったのです。


今も働いてはいますが、親ももう60歳を超え、世間的には高齢者に片足突っ込んでいるような歳。

今回は自損だけだったからまだよかったものの、

もし他の車がいたら?

建物などに突っ込んでいたとしたら?

人を巻き込んでしまっていたとしたら?

そしてその結果、命を奪ってしまっていたとしたら…


どこか心の中で思っていた「うちの親に限って…」なんていうのはなんの保障もないただの願望でしかないわけで。

高齢者の暴走事故が報道され、免許返納も話題にされることが増え、

ツイッターやテレビで「免許返納は本人だけでなく家族の責任」なんていう論もよく見ます。

ですがいざ、自分が「親に免許返納を勧めなくてはいけない立場」になった時、
切り出すことができるかどうかと聞かれたら、

正直な話、自分には自信はありません。


認知機能に問題はないとはいえ、年齢を考えたら向き合って考えなくてはいけない家族の問題。

ひとつ深い悩みの種が増えました。

Posted at 2019/07/04 19:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | なにげないひとりごと | 日記
2019年04月29日 イイね!

平成最後の。

平成最後の。あっ、どうも(挨拶)

えーっと…久々過ぎて書き方完全に忘れてます()

というかぼーっと過ごしていたらもう明日で平成終わりとかマジかよと。

ついこないだ年明けたとばっかり思っていたら、

平成が今まさに終わらんとしているじゃないですかやだー!


じゃあここ数か月一体何をしていたんだというと…

実車弄りは完全に停滞です(爆)





去年の車検以降、支払いもあったり冬で雪も降ったりで、通勤と遠出のパートナーとして着々と距離を重ねていましたが、弄りの方はさっぱり()

まあでも部品は買ったりしているわけでして…。




何シテル?にも書いてたんですけど、ヘッドライト買いました。

ブルーのリフレクターがトレードマークの前期FX-Sリミテッド純正ヘッドライトです。

ある日なんとなくガレージオフ覗いたら、ジャンク部品扱いではあったのですが

左右セット2000円だったのでつい…。

実はポジションランプが独立している前期ライトは憧れの部品だったので、
前から流用したかった部品だったのですが、まあ見ての通りプラレンズ特有の症状で黄ばみが発生しているので、レンズ磨き剤やらピカールやら試してみようかなと思います…。でも正直めんどくさいなー()と思っていたら…



ええ、手に入っちゃったんですよ。本来の本命だった後期RR用ハロゲンライト。しかも青いリフレクターが特徴のRR-Sリミテッドの純正です!

これまたガレオフのジャンクコーナーで100円で拾ってきたのですが、問題は運転席側用しか無いってことなんですよね…

中古部品サイトで後期RR-S用で絞って探しているのですが、まあ見つからない…

これでこのまま色んな純正ライト集め始めたら笑ってやってください()

さて、では実車をお休みしている間何をしていたかというと





まあいつものように模型にばかりかまけていました(爆)

とまあこんな感じでしょうか…

果たして今後も更新は地道にでも続けていけるのかは分かりませんが、少なくとも消しはせずに地道に続けていけたらいいなと思います。

おまけ



先日桜が咲いていた時に撮りに行ってきたのですが…



メッキグリル入れていてよかったって思った瞬間です(笑)

ではまたいつか。
Posted at 2019/04/29 21:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月02日 イイね!

キリ番と近況のお話。

ワゴンRの車検の話だけでえらい長くなってしまったので二本目です←


まずタイトルの通り…









乗り始めておよそ2年2か月、8万キロ達成です!

ちなみに7万キロ達成したのが今年の5月だったので、およそ7カ月で1万キロですね。

納車当初4万キロにも満たないクルマだったのに、どんどん過走行まっしぐらって感じですね…




そしてもう12月ということもあり、いつ雪が降ってもおかしくないので重い腰を上げてタイヤ交換し…



夏タイヤは洗って袋に保管。

まあ未だに暖かい日があるので本当に降るのか怪しいんですがね←




そして趣味の模型もちまちまとやっていますが、いかんせん寒くてやる気が出ないのでなかなか進まなかったり…



それでも日が出て暖かい日があるので隙を見て塗装したり…



積みが減らないのにまたプラモを増やしたりw

そんな感じでなんとかやってます報告でした。
Posted at 2018/12/02 20:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年12月02日 イイね!

だいしゃぐらし! 2018

11月も更新しようしようと言い続けているうちに12月になってしまいましたよ。

というかもう12月ってまじですか。

結局また久しぶりの更新でございます。

ネタが無いわけではないんですがいかんせん気力がですね…。

などと毎度恒例の言い訳はこのくらいにしまして本題へ。





時は遡ること先月中旬。二年に一度開催されるあのイベントに向かってきました。


そう、車検です。


前回の車検が納車直後だったので、あれからもう二年もたったのですね…早いものです。

今回も夜勤明けにそのままの足で車を預けに向かいました。



そして車検の楽しみといえば(?)代車に何が来るかですね。

二年前に車検に出した時は3ATのアルトバンでしたが…





!!

以前から気になっていたものの、なかなか乗る機会に恵まれていなかったKeiがやってきました!

ボンネットを見ればわかる通りターボ仕様。しかもまさかの




走りの5速!!

という、まさに前から乗ってみたかった組み合わせ!




走行距離は現在69000キロ弱。











代車のお約束で車体はスリ傷とヘコミまみれですが、エンジンはメチャクチャ元気です。






そして借りて即軽く転がしてみたのですが、なんというか…ヤバいです。

ワゴンRより軽い車体に64馬力のターボエンジンの組み合わせは、低速からグングンターボが効きまくり、

ワゴンRの感覚でアクセルを踏むとグンと引っ張られるように猛然と加速していきます。

実の所K6Aのターボ仕様は初めて乗ったので、あまりの痛快さに病み付きになりかけました←



…しかし、エンジンは元気なものの、セルモーターが死にかけなのかメチャクチャ始動が悪かったり、ボディや足回りは経年劣化でガタガタでエンジンとのバランスが悪すぎて乗ってて怖くなってしまいうという…。



それでいて、1週間も乗るとさすがにワゴンRが恋しくなってきてしまうという…ホームシックならぬカーシック状態ですね(?)


そして丁度1週間後の土曜日に、ようやく作業完了の連絡が来ました。




ちなみに今回一番大きな交換箇所になったのはここ。フロントの左右ドライブシャフトです。



実はオイル交換の時にブーツの破れは発覚していたのですが、実はこの時点で異音が発生していて、今回の車検でバラしてもらったら案の定ドラシャは終わってました(汗)

今回は新品ではなくリビルド品での交換だったのですが、もちろん異音は完全解消しました(当たり前)










そして新しい車検証と車検シールが届いたので貼り付け。これでまた安心して乗れます…。











そして支払いとの戦いが始まる…orz
Posted at 2018/12/02 19:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年10月19日 イイね!

原点に立ち返ってミニカーを弄ってみる。

原点に立ち返ってミニカーを弄ってみる。すっかり放置がお約束でついには月イチ更新すら崩壊という有様。
いやはやまったく情けない限りでございます。

放置しまくってたこの数か月、ネタが無いわけではなかったんですがね。

ほ、ほんとですよ?ほんとなんだからねっ!!←

さていい加減本題入れやオメーと言われそうなので本題に入りましょう。

✂――――――――――――――――――――――――――――――――――――

というわけで(?)タイトル通り今回は久々のミニカー弄りなわけです(唐突)

ここ最近ずっとプラモばかりだったので久々ですね。

そして今回のベースがこちら。






ホットウィール製 アウディRS6アバントです!



今年登場した新金型なので、当然ながらプロポーションがよくカッコいいですね!



しかし、塗装のエッジが透けているわタンポがズレているわで、モデラーとしてはイマイチ納得できない出来…。

今回は製作途中も撮っていたので貼ってみます。




最初は赤色をタッチアップして、タンポを修正して仕上げるつもりだったのですが…失敗(爆)

仕方なく塗装を剥がしました。ちなみに剥離剤が無かったのでカッターと紙やすりでセコセコと(爆)




最初は元々履いていたホイールに色刺しして「3SDM 0.05」っぽくしようと思ったのですが、似合いそうなホイールがあったので交換。

RS6を買ったのと同じ店に売れ残っていた架空車からかっ剥ぎました()




そしてノリで色を塗る図。

特に何色にするか決めていなかったのですが、タミヤのシルバーリーフを下地で同社のパールライトブルーを試しで吹いたらいい感じになったので、これでクリアー吹きました(笑)


そして乾いたら細部塗装し組み立てて…







完成です。




なんかRS6アバントとも標準のA6アバントともつかない仕様になっちゃいましたね(汗)




フロントです。

ライトインナーやグリルは筆だと塗りにくいのでペン塗りで。グリルの外枠はハセガワのミラーフィニッシュを細切りして貼りこみました。

ちなみにバンパーダクトにフォグのシルバーを入れたんですが、ここフォグじゃなくてセンサー入ってるんですってね…面倒なので直してないですが()


ここから外撮りで。








そういえば車高も見直しています。





といった感じですかね…。

久々のミニカー弄りでしたがいかがでしたでしょうか。

元はTwitterのフォロワーさんがミニカー弄りに相次いで参入(?)されているので、久々に改造に取り組んでみたのですが、思った以上にいい感じになったのでボチボチ再開していきましょうかね…

では今日はこの辺りで。

次の更新は…いつになるでしょうかね()
Posted at 2018/10/19 09:16:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

基本低頻度更新です…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近入手したHW⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 17:58:32
豊郷に登校したというお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 18:11:45
みんカラのスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 21:36:46
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR あーちゃん (スズキ ワゴンR)
モコが修理困難につき乗り換えた一台。 私の理想とする「道具感」の宿る最後のモデル。 ...
日産 モコ 日産 モコ
アルトの車検継続が困難につき入れ換えで納車となりました。 既に10万kmオーバーの個体 ...
スズキ ワゴンR あーるさん (スズキ ワゴンR)
私のスズキ好きになるきっかけを作った一台。 軽自動車のパッケージングの主流となったハイ ...
スズキ アルト あーさん (スズキ アルト)
初マイカーにして、私を改めてスズキ車好きの世界に引きずり込ませた一台。 購入以降2年に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation