
少し前にエアコン装着とパワステ、デスビ、
それと運転席側の窓のレギュレター交換を触れましたが
その時はあまり詳しく画像等も載せれなかったのと
今後の手を入れて行きたい内容も踏まえて
振り返ろうかなと(^_^;)

まずはモロモロ換装前っす!

でもって換装後!(遠目で分かりづらいっすよね(汗) )

upにするとこの部分!
今まではこの部分がスカスカであり
尚且つデスビからはオイルが滲んでおりました(>_<)
さらにその下側のエアコンのコンプもついてなかったので
この廻りは比較的スカスカでしたが
エレメント交換などのアクセスはかなりしやすかったですね(www…)
とにかく
エアコンは切実でありましたので(^^;)))
吾が輩
今回でハチロク3代(台?)目なのですが
2代目から今のれいキチ号に搭乗するまで13~4年離れて
前々回も前回も当然!?エアコンレスで乗っておったのですが
同じ暑い夏場でも
その頃とは暑さが違う気がしてならないと感じるのは
吾が輩だけでしょうか…(-.-)
とにかく
去年の夏はもう暑くて暑くて堪りませんで
当たり前のように窓全開走行なのですが
厄介なのは夏場何気に多い雨!
特にゲリラ的に降られるのはこりゃマズい(-_-)
窓を開けられないばかりか
当然エアコンが利かないので窓は曇りまくり(T-T)
しかも
れいキチ号
デフォッガ99%死亡!!(泣)
そりゃ冬場で暖房利かしてるわけでもないのに
結露しまくりなので常時窓拭きタオル持参!(;_;)
そんなこんなでエアコン修理は早急な願いであり
出来れば夏を迎える前にと考えていたのですが
エアコン修理を済ませている
みん友の姫ドンさんや4AG君から修理費用が
電装屋で最低でも20万前後かかることを
前に聞いておったので
貧乏仕様の吾が輩のれいキチ号には
その案は到底、手が出せそうもないので
ウ~ン
どうしたもんかぁ~
てな感じで試行錯誤した結果
直したいけど
なるべく出費を押さえたい!
てなことで
低圧、高圧、タンク等
生きているかも分からないのですが
まずは何事もコンプを入手し取り付けなければ
何処が駄目で何処が生きているのかを知ることも
出来ないので
まずはコンプを入手することに
(ちなみに押さえで後期2ドアのトレノAPEXからエアコン一式を確保しておったのですが、吾が輩のれいキチ号前期!コンプの配線類が前期と後期で違うらしく、そのままポン付け出来ないらしく、前期のコンプだけ入手することに(滝汗) )
無事になんとか前期のコンプをGETし装着に至りました(^^;
(ダクトから冷風が出てきた時は思わず感動と今まではエアコンON時のアイドリングの上げ下げの現象はなかったので、それも合わせて感動\(^-^)/)
その時ついでに
先程話した部品取り車の後期の2ドアのトレノからパワステと
デスビも確保しておったので一緒に装着!
(デスビはリビルトやOHも考えたのですが前者は高額(泣)後者はネット等でもOHキットが色々出ているのですが、どこまで信用して良いものかも不安もあり、そこはやはり純正に勝るものはないし、格安+まだ元気そう!?だったので…)
吾が輩
パワステのハチロクには搭乗したことがなく
1代目、2代目も重ステ!
3代目も重ステで、それはそれで良かったのですが
例の部品取り車の2ドアのトレノのがあるのと
パワステのハチロクにも乗ってみたいなぁ…
との願望が相まって付けてしまいましたぁ!!
ところが最初は動揺しまくり(--;)
切れ角が変わってしまい
今までスンナリ曲がれた鋭角な曲がり角などが曲がれず(TT)
おまけに
曲がり終わったあとステア戻らずぅ~(>_<)
慣れるまでに
少々時間を要したことは言うまでもありません!(;_;)
(ホントに付けて良かったんかなぁ…?)
(しかし、格段に軽くなり車庫入れなんて片手です!)
まぁそんなこんな色々あり
無事に何とかエアコンレスにさよなら
デスビのオイル滲み対処、オマケのパワステ装着を致しました(^.^)
ここまででかなりの長文になってしまったので
窓のレギュレター交換と
今後の手を入れて行きたい内容とグッズGETは次回に!
Posted at 2013/01/29 10:36:00 | |
トラックバック(0) | 日記