• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいキチのブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

桜の咲くなか、とうとう末期症状!?

桜の咲くなか、とうとう末期症状!?先日の日曜日

桜は見頃に咲いてしまいましたが

エアコン不具合で入院していた吾が輩のれいキチ号が一時退院してきました。

と、いうのも

吾が輩のれいキチ号はアペックスでエアコンオートなのですが

エアコンの温度管理をしているセンサーがイカレてまして

温度調整のツマミを左の冷える方にしても右の暖まる方にしても暖かい風しか出てこず

手動でムリクリ冷える方にすると、ちゃんと冷風が出てくるのでありまして(汗)

エアコンのガス漏れ部は分かる範囲内でパーツも交換したので
(再び漏れないとは言いきれませんが…)

今度はコチラのエアコンパネルを探さなくてはならなくなりました(泣)

しかし、先々を考えたら

これを期にマニアル化しようかと悩んでもおります(-.-)

それと今回同時進行でオイルクーラーも取り付けるはずでしたが

そちらもオイルブロックの油圧センサー部が干渉してしまい断念(泣)

やはり当初からの予定であったエレメント移設式でないと付かないようなので

その両方が入手出来るまで一旦のご帰宅と相成りました(汗)

今回はエアコンの漏れ部のパイピング等&エバポ交換!

ラジエーターも朽ちかけてたので

見た目てきにアルミも視野に入れておったのですが

吾が輩街乗り仕様なので

ここは夏場の渋滞時等の放熱性を重要視して
銅2層式に交換しまして、

あと、前のマフラーよりかなり静か目仕様なので

気持ちサウンド欲しさに手っ取り早い細工を(^_^;)

今回はここまで!

ご帰宅後、去年は桜の下でのshotがなかったので今回は忘れずに!

そんな中

かなり以前から気になっていたあるモノ!?

それは助手席側のリトラなんですが

on、off時にタマに上下運動止まらずで

まるでウィンク(^_-)しているかのように4、5回ほど勝手に開閉する不具合があり

なりだすと何度か繰り返し

ならなくなれば、しばらく起きないような状態があり

原因は恐らくどちらかのリレーの不具合ではないかと…

しかしリレーが見つからずに誤魔化し誤魔化し使用しておったのですが

日曜日

とうとう…

このようにonにしても、offっても停止位置はこの有り様で止まるようになってしまいまして(T-T)

これはイカンと

いつも色々中古のパーツでお世話になってるSHAPPLEの小峯氏にダメで元々連絡してみると…

リレーあるよ!

とのことだったので、早速購入に伺いまして
(その他気になる掘り出し物パーツもあったので(^^; )
それが

コチラのエンジンルーム側のリレー!

見れば一目瞭然ですが、吾が輩のは左

今回購入した中古のリレーが右

左はステーも朽ちかけております(^_^;)

他にも色々パーツ購入したのですが、それは後程!

早速帰宅して交換することに!

ちなみにご存じの方も多いでしょうが

一応取り付け位置の方は

画像では分かりにくいですかね?

ちょうど吾が輩のイカレている助手席側のリトラの裏側の
バッテリーの前辺りにぶら下がりてきに10mmでボルト留められております。

コチラを交換しても不具合が直らないようだと
今度は室内側のメーター裏付近の方に付いているコントロールリレーが怪しくなるのですが

そちらは簡単に外せる位置ではないので厄介です(>.<)

願わくばエンジンルーム側のリレーで直ってくれることを祈りつつ
交換してみると…

onにしてもoffにしてもきちんとした位置で静止してくれるようになりました!(^-^)/
Posted at 2013/03/27 11:29:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

桜の咲くなか、とうとう末期症状!?

桜の咲くなか、とうとう末期症状!?先日の日曜日

桜は見頃に咲いてしまいましたが

エアコン不具合で入院していた吾が輩のれいキチ号が一時退院してきました。

と、いうのも

吾が輩のれいキチ号はアペックスでエアコンオートなのですが

エアコンの温度管理をしているセンサーがイカレてまして

温度調整のツマミを左の冷える方にしても右の暖まる方にしても暖かい風しか出てこず

手動でムリクリ冷える方にすると、ちゃんと冷風が出てくるのでありまして(汗)

エアコンのガス漏れ部は分かる範囲内でパーツも交換したので
(再び漏れないとは言いきれませんが…)

今度はコチラのエアコンパネルを探さなくてはならなくなりました(泣)

しかし、先々を考えたら

これを期にマニアル化しようかと悩んでもおります(-.-)

それと今回同時進行でオイルクーラーも取り付けるはずでしたが

そちらもオイルブロックの油圧センサー部が干渉してしまい断念(泣)

やはり当初からの予定であったエレメント移設式でないと付かないようなので

その両方が入手出来るまで一旦のご帰宅と相成りました(汗)

今回はエアコンの漏れ部のパイピング等&エバポ交換!

ラジエーターも朽ちかけてたので

見た目てきにアルミも視野に入れておったのですが

吾が輩街乗り仕様なので

ここは夏場の渋滞時等の放熱性を重要視して
銅2層式に交換しまして、

あと、前のマフラーよりかなり静か目仕様なので

気持ちサウンド欲しさに手っ取り早い細工を(^_^;)

今回はここまで!

ご帰宅後、去年は桜の下でのshotがなかったので今回は忘れずに!

そんな中

かなり以前から気になっていたあるモノ!?

それは助手席側のリトラなんですが

on、off時にタマに上下運動止まらずで

まるでウィンク(^_-)しているかのように4、5回ほど勝手に開閉する不具合があり

なりだすと何度か繰り返し

ならなくなれば、しばらく起きないような状態があり

原因は恐らくどちらかのリレーの不具合ではないかと…

しかしリレーが見つからずに誤魔化し誤魔化し使用しておったのですが

日曜日

とうとう…

このようにonにしても、offっても停止位置はこの有り様で止まるようになってしまいまして(T-T)

これはイカンと

いつも色々中古のパーツでお世話になってるSHAPPLEの小峯氏にダメで元々連絡してみると…

リレーあるよ!

とのことだったので、早速購入に伺いまして
(その他気になる掘り出し物パーツもあったので(^^; )
それが

コチラのエンジンルーム側のリレー!

見れば一目瞭然ですが、吾が輩のは左

今回購入した中古のリレーが右

左はステーも朽ちかけております(^_^;)

他にも色々パーツ購入したのですが、それは後程!

早速帰宅して交換することに!

ちなみにご存じの方も多いでしょうが

一応取り付け位置の方は

画像では分かりにくいですかね?

ちょうど吾が輩のイカレている助手席側のリトラの裏側の
バッテリーの前辺りにぶら下がりてきに10mmでボルト留められております。

コチラを交換しても不具合が直らないようだと
今度は室内側のメーター裏付近の方に付いているコントロールリレーが怪しくなるのですが

そちらは簡単に外せる位置ではないので厄介です(>.<)

願わくばエンジンルーム側のリレーで直ってくれることを祈りつつ
交換してみると…

onにしてもoffにしてもきちんとした位置で静止してくれるようになりました!(^-^)/
Posted at 2013/03/27 11:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

avexさんからの嬉しい贈り物!?

avexさんからの嬉しい贈り物!?最近の春の爆弾低気圧による

嵐のような強風により花粉症の吾が輩は

目と鼻がグジュグジュになりながら仕事に励んでおります!

一昨日のコト

仕事を終えて帰宅すると飛脚便から不在表が投函されており、
送り主を見るとavexさんからではないですかぁ!
( ; ゜Д゜)

早速次の日に仕事合間に飛脚便の営業所に直に取りに行き

開封すると…

な、な、なんと!

5月発売予定のイニDのユーロのCDが( ; ゜Д゜)

吾が輩、購入を考えておったものですから

これは嬉しい贈り物です!!(^-^)

その日のイベントの帰りにエアコン不具合で入院となってしまったれいキチ号ですが、

当初の予定では今週の土日辺りに退院ではないかという予定が、

どうやらもう少しかかりそうで、

その次の土日か果たして何時の日か…(T-T)

漏れが肉眼でも確認できたパイピング部分は交換し

念のためにコンプのパッキンも交換

他のリキッドやコンデンサーは大丈夫そうだったので

その状態でセンサー確認!

まだ漏れがあり

どうやらエバポらしいのです(T_T)

ここまで直したのもありますし

吾が輩、昔はハチロクにエアコンなんて要らん!

男は黙ってエアコンレス!

なんて息まいてましたが

最近の夏場の暑さは殺人級(>_<)

やはり効くに越したコトはありませんし

やせ我慢出来る歳!?でもありませんので(^_^;)

そんなこんなで弄るのはハイゼ君ばかり(^-^;

とりあえず購入時からオーディオが

こちらの純正でCDも聴けないので
(せっかくavexさんから頂いたコトですし…)

またゴチャゴチャと(^^;

でコチラの安っい~のを
それから社外ホーンが単発での装着だったので

これまた安っいのパートⅡ!

こんな感じに良く聞こえるようにステーで固定!

れいキチ号を弄れない分

ハイゼ君をゴチャゴチャやっとる吾が輩でした!(^_^;)
Posted at 2013/03/14 17:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

avex presents!in 沼南超自動後退!?

avex  presents!in 沼南超自動後退!?久しぶりにイベントに参加して来ましたので

その模様をお伝えしよかなと(^^;

もうすでにupされてる方たちもおられるのですが

avexさん主催の頭文字D新stageのDVDに関連する撮影会があり

みん友さんからのお誘いを受けていたのもありましたので

久しぶりに出ばって参りました!

立体駐車場の屋上(3F)にて各、頭文字Dの車両が
(ていうかほとんどハチロクばっかでしたが(^^; )ぞくぞくと集まり、あっという間に駐車場はいっぱいに!

まずは地元も一緒で会場までご一緒した

4AG君と!!

ある1コーナーには

庄司 慎吾仕様のEG6!

涼介のFC!

インパクトブルーの真子ちゃんのシルエイティ!

そ、そ、そしてぇ~

ダブルエース!と頭文字D車両の忠実再現車がズラァ~!!
( ; ゜Д゜)

イニバカの吾が輩には堪らないエリアでしたねぇ~

そして

各ハチロクのイベントでお会いしているみん友のす~様の

これまた拓海仕様のエンジンフードの中身をおがませてもらいましたが、いつ見ても101シルバーヘッドとキラリと光るエキマニがシブいっす!

す~様もツーショットをupしておりましたが

吾が輩も負けじと

豊橋からいらしたFDさんとパチリ!!(^-^)
(吾が輩のはエンジンもドノーマルの見てくれもなんちゃて仕様でありますが(笑) )

途中からは春の嵐の強風で花粉と今話題のPM混じりの黄砂にやられてぐだぐだの状態の中でavexさんの取材&撮影を受けました(*_*)
(新stageのDVDの5、6辺りに載るらしいのですが取り上げられるかは定かではありません(^^; )

今回お誘い頂いたみん友の黒銀さんは諸事情で不参加だったのは残念でしたが

会場内でご一緒出来た各、みん友のみなさん!

そしてその会場内で初めてお会いしてハチロク談義を交わせた方々!

本当に楽しく過ごせて良かったです!

ありがとうございました!!(^.^)(-.-)(__)

そんなこんなで会場を一足先に後にしてupガレージにて

ハイゼ君に搭載するモロモロパーツを物色し、そこから茨城へ

実は、以前エアコン装着したのですが不具合が(-_-)

どこからかガスが漏っているらしく温めの送風状態に
(泣)

そのついでに交換したいパーツや装着したいパーツがあるので

しばらくの入院と相成りました(>_<)
Posted at 2013/03/11 00:26:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とうとう吾が輩の生息域にもアップップ!( ´艸`)」
何シテル?   12/22 20:28
れいキチです! 車に対してまだまだ未熟者ですが、ハチロクに対する熱さ!!は人一倍あります!(^^) DIYレベルもまだまだで、 myハチに対しても常に試...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

♪やめられない止まらないぃ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/31 08:23:50
Wの悲劇 プロローグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 22:14:46
これでも昔はバイク野郎でした(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 23:00:09

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 真稲妻號 (トヨタ カローラレビン)
初号機を泣く泣く手放し、約3年半の歳月を要して、ようやくハチロク再来! 待ちに待ったハチ ...
トヨタ アルテッツァ 銀テツ (トヨタ アルテッツァ)
避けることの出来ない諸事情により泣く泣く手放した初号機に変わり、新たに入庫された 3S! ...
輸入車その他 謎 元祖レイきち (輸入車その他 謎)
基本わがまま(笑) 突然思いたったように四畳半一間のコースを 親の敵のようなブレーキン ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼくん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2013.1.30に残念ながら次の乗り換え車両物色中にお亡くなりなったエブくんに代わり ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation