
先日の日曜日
桜は見頃に咲いてしまいましたが
エアコン不具合で入院していた吾が輩のれいキチ号が一時退院してきました。
と、いうのも
吾が輩のれいキチ号はアペックスでエアコンオートなのですが
エアコンの温度管理をしているセンサーがイカレてまして
温度調整のツマミを左の冷える方にしても右の暖まる方にしても暖かい風しか出てこず
手動でムリクリ冷える方にすると、ちゃんと冷風が出てくるのでありまして(汗)
エアコンのガス漏れ部は分かる範囲内でパーツも交換したので
(再び漏れないとは言いきれませんが…)
今度はコチラのエアコンパネルを探さなくてはならなくなりました(泣)
しかし、先々を考えたら
これを期にマニアル化しようかと悩んでもおります(-.-)
それと今回同時進行でオイルクーラーも取り付けるはずでしたが
そちらもオイルブロックの油圧センサー部が干渉してしまい断念(泣)
やはり当初からの予定であったエレメント移設式でないと付かないようなので
その両方が入手出来るまで一旦のご帰宅と相成りました(汗)
今回はエアコンの漏れ部のパイピング等&エバポ交換!
ラジエーターも朽ちかけてたので
見た目てきにアルミも視野に入れておったのですが
吾が輩街乗り仕様なので
ここは夏場の渋滞時等の放熱性を重要視して
銅2層式に交換しまして、
あと、前のマフラーよりかなり静か目仕様なので
気持ちサウンド欲しさに手っ取り早い細工を(^_^;)
今回はここまで!
ご帰宅後、去年は桜の下でのshotがなかったので今回は忘れずに!
そんな中
かなり以前から気になっていたあるモノ!?
それは助手席側のリトラなんですが
on、off時にタマに上下運動止まらずで
まるでウィンク(^_-)しているかのように4、5回ほど勝手に開閉する不具合があり
なりだすと何度か繰り返し
ならなくなれば、しばらく起きないような状態があり
原因は恐らくどちらかのリレーの不具合ではないかと…
しかしリレーが見つからずに誤魔化し誤魔化し使用しておったのですが
日曜日
とうとう…

このようにonにしても、offっても停止位置はこの有り様で止まるようになってしまいまして(T-T)
これはイカンと
いつも色々中古のパーツでお世話になってるSHAPPLEの小峯氏にダメで元々連絡してみると…
リレーあるよ!
とのことだったので、早速購入に伺いまして
(その他気になる掘り出し物パーツもあったので(^^; )
それが

コチラのエンジンルーム側のリレー!
見れば一目瞭然ですが、吾が輩のは左
今回購入した中古のリレーが右
左はステーも朽ちかけております(^_^;)
他にも色々パーツ購入したのですが、それは後程!
早速帰宅して交換することに!
ちなみにご存じの方も多いでしょうが
一応取り付け位置の方は

画像では分かりにくいですかね?
ちょうど吾が輩のイカレている助手席側のリトラの裏側の
バッテリーの前辺りにぶら下がりてきに10mmでボルト留められております。
コチラを交換しても不具合が直らないようだと
今度は室内側のメーター裏付近の方に付いているコントロールリレーが怪しくなるのですが
そちらは簡単に外せる位置ではないので厄介です(>.<)
願わくばエンジンルーム側のリレーで直ってくれることを祈りつつ
交換してみると…

onにしてもoffにしてもきちんとした位置で静止してくれるようになりました!(^-^)/
Posted at 2013/03/27 11:29:14 | |
トラックバック(0) | 日記