
おはようございます♪(^ ^)
物々しいタイトルで始まりましたが、昨日
筑波サーキットで行われました
「ハチロク祭2014!」に
完全ギャラリー!
で参加して参りましたので、その模様を
「長編スペクタクル!」
にてお送りしますので(*^-')b
まず、出だしからコケ気味にAM4:00から早朝仕事(ー ー;)
と言ってもとうふの配達ではありませんが
(笑)
AM8:00頃に帰宅してリトラカバーの残りの
カーボンシート貼り(^^;;
この辺くらいから偏頭痛発症(>_<)
無事に貼り終え、化粧直し完了にて黒ボン
仕様で出撃♪(^o^)/
急いで貼ったから細かい部分に浮きが(ー ー;)
この時既にAM9:30(^_^;)
吾が輩の
暴走房総のお師さんのグリップ走行Bグループ1回目の走行開始時刻はAM11:30
何事もなく行ければ何とか間に合いそうなので法定速度範囲内で全開走行!(^^;;
大した渋滞もなく1時間ちょっとで到着し、
早速師匠を捜索!
←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
場内を徘徊発見し、ようやく師匠と対面した頃にはグリップ走行Bグループ1回目の発走時刻15分前で、言わばもっともコンセントレーションを高める時間帯なので、軽い挨拶のあと、少し距離を置いて観察(^_^;)
studio cool自動車部の二番頭で吾が輩もお友達の「なかちゃんさん」から
再会のご褒美
「横須賀ブラジャーおっ◯いチョコ♪」
コチラを進呈され( ´艸`)ムププ
そうこうしてると間も無く発走なので観客席に移動!
なかちゃんさんの搭乗する黒銀号も
coolさんが搭乗のSE号も、そして画像こそ撮り損ねましたが、ZN6のよしのぶさんも快調な走りでstudio cool自動車部好調な滑り出し…
のように思えましたが、筑波に巣食う魔物の牙城を崩すのはやはり容易なコトではないようで……(・_・;
LAP3を過ぎた辺りでしょうか…
coolさん搭乗の絶好調に思われたSE号がピットイン( ̄◇ ̄;)
仕切りにフロントの足廻りを気に掛けている様子が観客席から見て取れましたが…
┐(’ー’*)┌???
少しすると再びコースへ!ε-(´。`)ホッ
しばらくすると今度は、なかちゃんさんの搭乗する黒銀までもがピットイン( ゚д゚)
何か排気音に変化があるような?σ(^_^;)
エンジンフードを上げ、何やらチェック中
(・_・;
どうしたんやろか?
気にはなりましたが走行不能なほどではないようで再びコースへ!ε-(´。`)ホッ
1回目の走行終え戻ってきたcool自動車部2台に何事かと駆け寄ると…
黒銀は異音の部位を特定中で、調べた結果、どうやらエキマニの4→2→1の2の片方の連結部分でクラックがあるらしく、そこが異音の原因と特定!
装着状態ではちょうど見えづらい部分ですし、黒銀は自走して帰らなければならないコトから、急遽外して近くのショップにて溶接をお願いするコトとなり取り外し作業に!(^_^;)
光の加減で少し見えづらいですが
ちょうどこの部分!
当初、溶接というコトでしたが、このエキマニは今後使用出来るレベルでもなそうだったので、わざわざ溶接するのも…σ(._.@)
とりあえず、2回目の走行は無理との判断で自走して帰るコトを優先とし、応急処置となりまして、こんな時にこんなコトくらいしか出来ない吾が輩!σ(^_^;)
即座に初号機を走らせ、最寄りのホムセンのジョイフル的な所へ!🚓〜
ありったけの応急処置アイテムを手に再びサーキット場へ!🚓〜
ちなみに足廻りを危惧されたSE号はフロント助手席側タイヤがハウスに当たっていたようで対処して2回目走行チャレンジ!
吾が輩は応急処置アイテムを買い出しに行ってたので見れませんでした(^^;;
今は何でも売っとりまして、部分的な所に使用する程度とはいえ、耐熱バンテージ的なモノと耐熱アルミテープにてクラック箇所を縫合?包帯?絆創膏的に応急処置(^_^;)
これで掛けてみて問題無ければOK!
というのもエキマニ外すのにデスビ外したので直ぐに掛けられず(^^;;
なんて作業をしていると何やら不穏な場内放送がΣ(・□・;)
「104番走行不能の為…」
えぇ〜!!(゚ロ゚屮)屮
同枠で走行していたcool自動車部のよしのぶさんに状況を尋ねるも詳しいコトは分からないが、SE号であるコトは間違いない模様(・_・;
車両もさることながらドライバーの安否も分からない状況にヤキモキ(u_u)
後に、どうやら怪我などはないようなので
一安心 ε-(´。`)
さらに気になるのはSE号!
状況を尋ねると、どうやらストレート→
コーナーと抜けていく際、シフトを下げた
途端下部にガツンという衝撃が!( ゚д゚)
どうやらデフに負荷が掛かかりブロー
( ̄_ ̄|||)
SE号は自走出来ずローダーに載せられ運ばれて行ってしまいました(T_T)
とりあえず黒銀のエキマニを戻し、デスビをハメ込んで燃調を取り動作確認後、どうやら問題無さそうなので、黒銀は自走して帰れそう(^_^;)
気掛かりなのはSE号!
SE号は公道を走れませんので、元々筑波までローダーで来ていたのですが…
とにかくSE号の元へcoolさんのお兄様と
〜(○,,・з・)ノ
そこには
筑波名物ダンロップアーチの傍で夕陽を身体いっぱいに受け、ひっそりと寂しげに傷ついた勇者(車)が息を潜め停まってました
何時も見ていたSE号の姿が違って見え、そんな後ろ姿を見て、吾が輩は思わずポロッと涙が出そうになりました…
「お疲れ様……」
と、そっとリアウィングに手を掛けて、一言声を掛けました(>_<)
頑張ったSE号をちゃんとcoolさんの自宅まで送り届けてあげなければと、その気持ちで
いっぱいでした…
SE号の腹下を覗き込むと、その事の重大さを思い知りました(>_<)
とにかく何とかしてSE号をローダーに載せなければならないので、どうしたもんかと悩む… "σ(._.@)
結果、室内側から何とかならないかと、とりあえず隔壁を外しはしたものの…(ー ー;)
で、coolさんのお兄様と悩んだ挙句、ギリギリまでローダーをSEに寄せ、慎重にゆっくりと引き、何とかローダーに載せるコトに成功
ε-(´。`)ホッ
これでSEを無事に帰還させるコトが出来そうなので一安心(^^;;
そして
帰り支度が済んだ頃にはスッカリ陽も沈みかけ、誰も居なくなってました(^_^;)
色々あって疲れた身体を労うコトと反省会も含め守谷のSAに寄ろうかというコトでしたので、吾が輩もご一緒させていただくコトに
σ(^_^;)
守谷のSAに着いてビックリ!!(゚ロ゚屮)屮
何かリニューアルしてメッチャ綺麗になっとる!(◎_◎;)
Xmas雰囲気満載じゃありませんか(^^;;
そんな大変綺麗にリニューアルされた館内にて
店内にて注文をし、夕飯を楽しむ人々の傍で、吾が輩たちはcoolさんの奥様が腕を振るってくれた凄く豪勢なお料理をピクニック状態で頂きました( ´艸`)ムププ
凄く美味しくて、coolさん、奥様!
ご馳走様でしたぁ ♪~~旦_( ̄_ ̄。)♪
食後の後は色々な原因究明会バリに
「あぁじゃないか?こうじゃないか…」
それぞれ出ましたが、この段階では何とも言えず、とりあえず本日はお疲れ様でしたと皆で労いました(^_^;)
腹も満たされ、coolさんたちはまだ道のりも長いのでそろそろ帰路にというコトに!
その帰ろうかと車に乗り込む時にサクさんと遭遇し、coolさんを労われておりました(*^^*)
本来なら帰る方角も柏のインターまでで、吾が輩は流山まで高速なので、守谷を出たら直ぐにお別れとなるところでしたが、応急処置をしたとはいえ、黒銀号のコトも気掛かりでしたので、吾が輩も柏で降り一般道をもう少しの間、途中まで並走して帰るコトにし、道中問題無いようでしたので、あの例の「超自動後退」的な所でcool自動車部との並走に別れを告げ、本日の
「ハチロク祭2014!」
の魔物に挑んだcool自動車部の奮闘記にチャッカリ加担させていただいた吾が輩のハチロク祭も本人は全てのスケジュールに無参加という形で幕を閉じましたσ(^_^;)
ですが、去年に引き続き、あの一瞬の時間に全てを注ぎ込み、あの
「祭に巣食う魔物!」
に自分たちになりに挑み、笑って喜び、また、泣き、落胆しと、まさに
″漢″のドラマ‼︎
に魅せられ、来年こそは吾が輩もあの舞台へ!という希望と、またそれに対する厳しさ!というモノをまざまざと感じさせられました
σ(^_^;)
coolさん!
色々有りましたが本当にお疲れ様でした!
(*- -)(*_ _)ペコリ
吾が輩も色々お話したいコトはありますが、今は上手く言葉に出来ません(>_<)
勝手に今回の祭での模様をupしたコトも、吾が輩のその辺りのコトをcoolさんに上手く伝えるコトの出来ない吾が輩なりのメッセージだと受け止めていただければ幸いです(^_^;)
今はとにかく身も心も休めてください(^^;;
なかちゃんさん!
今回、あのような形になりましたが、相変わらず走りが(*^-')b
吾が輩もいつかご一緒したいですσ(^_^;)
例のチョコ!
カミさんはヒキ気味に笑ってましたが、ありがとうございました(^_−)−☆
そしてcoolさんのお兄様!
何時も縁の下の力持ち的なサポートには頭が下がります(*- -)(*_ _)ペコリ
吾が輩、大したサポートも出来ませんでしたが、お疲れ様でした!
で、バタバタはしましたが今回の戦利品!
なかちゃんさんから頂きました、お約束の横ブラ「おっ◯いチョコレート♪」
勿体無くて食べれん(笑)
そしてSE号を救出に行くという予定外のアクシデントにより撮るコトが出来た
筑波名物「ダンロップアーチ」前にて、初号機黒ボンリニューアルバージョン(^^;;
来年こそはあのバリケードの向こうで潜りたい(^^;;
そんな形で今回の吾が輩の
「ハチロク祭2014!」
は幕を閉じました(^_^;)
主催者のプロクルーズさん並びに関係各社の方々本当にお疲れ様でした!
(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに帰りは紙コップならぬ…
エメマンのコーヒーをこぼさないように缶のフチをクルリと回すように安全運転で帰りましたとさ( ´艸`)ムププ
♪来年こそは吾が輩も………
♪チャンチャン♪(^-^)