
一昨日、昨日と冷たい雨が降り続き、注文
MAX&お店の相変わらずの理不尽な対応に、吾が輩の心も冷たい雨でスッカリ冷え切ってしまった2日間…
そんなコトを払拭するかのような良い天気
【‐`,◎、´‐】\_(・ω・*)晴れ☆
本日は17度近くまで気温も上昇する予報らしく、暖かくなるのは良いのですが、1日の温度差が10度近くも違うと年式も新しくない
吾が輩のボデェは金切り声を上げておりますわ(^_^;)
配送の方もここらで中休みが欲しいトコです
(^^;;
さて
今さらのコトですが
昨年、18年間続いた
「頭文字D」
が連載の幕を降ろしたのはまだ記憶に新しいですが…
ちなみに「頭文字D」「D」の意味については以前作者のしげの秀一氏は「Drift」の「D」だと公言していましたが、作中で涼介が言うプロジェクトDの「D」とは世界に羽ばたくドライバーを育てたいという夢(ドリーム)というようなコトでした(^^;;
思い起こせば連載当初は、吾が輩茨城の日立より方面に住んでいて、その頃は
搭乗車両は4代目EF型のシビック!
ちなみに吾が輩が搭乗していたのは白でした
で、その時の職場の後輩が
前期3DrのAPEX銀黒トレノに搭乗してまして夜な夜な一緒に筑◯山に出向いてました
(^^;;
ちなみに彼はもう1台真っ赤な180SXにも乗ってました(^ ^)
彼は修理工場やGSの職歴も持つツワモノで、年齢は吾が輩より下でしたが、車の知識は塗装屋リタイアの吾が輩なんかより豊富でした
(^_^;)
弄りをする時には彼の元職場のGSのリフトを年中借りて作業したものです(^ ^)
そんな彼が
「れいキチさん!これ面白いから読んでみてください‼︎」
と、手にしてきたのがヤンマガで、勧められたのが「頭文字D」でした
ハマるのに時間は掛かりませんでしたが
連載が始まってまだ間も無く、コミック化もされてなかったので、その後輩から初連載からのストックを借りて読みました
吾が輩もハチロクとは以前にもお話しましたが、塗装屋の頃の先輩がボロではありましたが2Drレビンに凄い惚れ込みようで、よく乗せてもらって走りに行ったりしていたので知らない車ではなかったので、何故か親近感がありました(^ ^)
元々、峠などではドリフト小僧には人気があったハチロクでしたが、「頭文字D」のそのスーパーマシン的な扱いと同年齢の主人公のドライビングテクニックに、その後輩の高揚感はハンパじゃなかったです(^^;;
やがて深夜のフジテレビでアニメがスタートすると、その人気は瞬く間に急上昇!
今までにない、車両のバトル中のCGのリアルさに合わせ、BGMのユーロビに吾が輩も熱くなるモノがあったのを今でも覚えています
(^o^)
懐かしいぃ〜♪
やがて「頭文字D」効果は巷のハチロク市場にも影響を与え、
それまでは車両価格2〜30万くらいでゴロゴロしていたハチロクが急高騰!(◎_◎;)
レビンとトレノの人気は見事に入れ替わり、パンタカラーの前期3Drトレノというだけで
破格な提示額!
何かといえば「86万」とかσ(^_^;)
で、その頃
レンタルビデオ屋に「頭文字D」のビデオを借りに行った時の話で、経験ある方もいるかもしれませんが、
「い」行を探せど探せど見つからない?
"σ(._.@)
で、ここでは取り扱い無いのかな?σ(^_^;)
なんて思いながら定員に聞くと、内容から察して
「コチラですか?」
と案内されたのは……
「か」行でした(^_^;)
まぁ分からんでもないけどσ(^_^;)
そんなエピソードも初期の頃のお話で、後にはシッカリ有名な漫画となり、レビン、トレノや前、後期の違い、2Dr、3Drの違いはさて置き、
ハチロク
は車をよく知らない人にもスッカリ有名車!
吾が輩なんかトレノじゃない時にも
「あ!あれ頭文字Dの車じゃない?」
なんて指差されるコトもしばしば(^_^;)
漫画の影響力って凄いですよねぇ( ‘-’ )( ,_, )
吾が輩自身もその影響を受けている1人ですがσ(^_^;)
吾が輩もこれまでに5台ハチロクを乗り継いで来ましたが…
最後の最後で辿り着いたハチロクが
その影響力をシッカリ受けた初号機でして
σ(^_^;)
本日もその
「痛車」( ´艸`)ムププ
にて完全に紅葉ならぬ黄葉?した銀杏並木にて、2日間冷たい雨をシッカリ浴びた初号機の雨粒を払い退けに行ったとさ!
♪チャンチャン♪(*^^*)
Posted at 2014/11/27 10:34:35 | |
トラックバック(0)